平木宏隆の活動ページ -20ページ目

平木宏隆の活動ページ

 2014年より LAGGY.JPに移行中です。

ライブやレッスンのお問い合わせなど、ありがとうございます。

気軽に見に来ていただけるとありがたいです。

LIVEを見て、ギター習いたいなーと思っているそこのあなたっ!

ぜひお声をおかけください(^∇^)


生徒募集中


お待ちしております。^^


Laggy info


2/11 LAGGY Friends Session

センター北 ラグーン
session&live

時間:19:30~

charge:投げ銭システムです(演奏している音楽がよかったらチップをお願いします^^)

Table Charge:¥500

Member

Gt:平木LAGGY宏隆 Pf:織原洋子 Dr:海老原諒 Ba:船曳Vicky





2/16 あの子も振り向くオーケストラ@代官山Loop

charge:前売り¥2500+1ドリンク

Member

Vo:采 Pf:あふろ☆ピアノ弾き Gt:ガク

Support

Cho:まなみん Tp:榊原聖人 Tp:吉澤達彦 Tb:川島稔弘 As:まなんぼ Ba:平木LAGGY宏隆 Dr:加瀬友美





2/17 HitomiCafe+@下北沢ColoredJam

時間:Lunch Open14:00~ Start14:30~

Charge:¥1800

Member

Vib:Hitomi Gt:平木LAGGY宏隆 Pf:織原洋子 Ba:梅沢茂樹 Dr:亀井孝太郎





2/21 LAGGY Friends Session

センター北 ラグーン
session&live

時間:19:30~

charge:投げ銭システムです(演奏している音楽がよかったらチップをお願いします^^)

Table Charge:¥500

Member

Gt:平木LAGGY宏隆 Ba:河本奏輔





2/23 JazzLive@Ganbarou(がんばろう)

時間:Open 19:00~ Start 20:00~

Charge:前売り¥2500 当日¥3000

Member

Ba:小林賢一 Gt:平木LAGGY宏隆 Vo:名知怜美 Pf:佐山こうた Dr:Joachim Muntal





2/24 LAGGY Friends Session

センター北 ラグーン
session&live

時間:19:30~

charge:投げ銭システムです(演奏している音楽がよかったらチップをお願いします^^)

Table Charge:¥500

Member

Gt:平木LAGGY宏隆 Ba:梅沢茂樹 Key,Pf:織原洋子 Key,Pf:杉直樹 Dr:佐々木俊之


Laggy info



今度はFenderのテレキャスター

この3本の中で個人的には一番好きなギターです。


これはトーンの配線が断線していたのでトーンコンデンサーとトーンポッドを交換しました。
IMG_20130130_001224
いろいろと試したんですがどれもストラトっぽいトーンになっちゃう感じがしたので結局

純正に近いサウンドトーンコンデンサーに変えました。(何に変えたかはなんとなくヒミツでw)
IMG_20130130_001159IMG_20130130_021653
で、Volノブのコントロール位置ってなんとなく 0と10がわかればいいんですが自分は ノブのロックするレンチの位置を 0時辺りに持ってきます


これでなんとなく 5/10 と3/10 あたりとかそーいう微妙なやつも見てわかりますよね


ちょっとしたサポートが色々なシチュエーションで役に立つことがあるんですよね(いままでの経験上)


ってことでこんな音になりました。


個人的にはリアのクリーンが良い感じでした。



Laggy info



前回のメンテナンスの続き 2本目
次はFENDERのストラト


フレットのすりあわせをしてほしいとのこと


実際に見て、どーいう音にしたいのか(なぜすりあわせをしたいのか、、、)


というのをミーティングした結果


今回はフレットすり合わせをせずに音質改善をしました。


ひとつはアームのスプリングの交換


メーカーの違うスプリングを混ぜてテンション感を変えてあげることで倍音が少し増します。


あとはどこにかけるかでもそのばねの負担が変わります。


もうひとつはネックの調整


このタイプのギターはBodyとNeckをはずさないと調整できないタイプでしたので


いったんばらして調整して完了


回し具合もいままでの経験で適度に


という感じで、、、、こんな感じになりました



Laggy info


ギターメンテナンスの報告



 


依頼された3本のSettingMemo


まず一本目


TomAnderson


ブリッジのフローティング調整


ギターを弾いているときのテンション感


ジャックノイズの軽減


以上の3点




IMG_20130130_021548


最初のフローティング調整ですが


SUHRのように深くフローティングできるようにしようとしたのですが


ブリッジがL.R.Bugges製でピエゾーPUが内臓のタイプで


アームのタッチをピエゾーが集音するので(今回の場合はノイズを拾ってしまうという意味)


アームダウン+ビブラートがやりやすい範囲=妥協できる範囲内で調整。


スプリングが5本ですがもう少し柔らかな感じにしたいのでネジを緩めてスプリングのテンション感を低くしました。



次に弦高を 1弦側 1.5mm 6弦側 2.00m 3弦あたりは指版のRをみて微調整


自分のSETTINGのポイントは 弦高とP.U.の高さ



P.U.を低くすることでダイナミクスの幅を広げますが P.U.自体の感度もありますので
そこらへんは経験で判断。
少しビンテージよりで出力低めのP.U.だったので今回はちょっとだけ1弦側のP.U.を高くしました。
テンション感についてはそこらへんで改善できたと思います。


今回のジャックノイズの件は


ピエゾーPUが載っていてマルチモノ出力タイプのジャックアウトだったので


パーツの在庫がなくメンテナンスに時間がかかるのでやめました。


(ギターをすぐ使うとのことだったので)


なので、クリーニングのみを行いました。


最後に調整後のギター映像をUPしておきます。



Laggy info


これまた、自分の中で10.6環境と違う点があったのでメモ


10.8 のDashboard機能


自分はShift+F12でDashboardを呼び出していたのですが今回から別のウィンドウで開いてしまうので


画面を見ながらMemoしたり計算機を使ったりということができなくなってしまいました。


でも、設定変更でそれができることがわかりました。


設定から 「Misson Control」からShow a Dashboard~」という項目があるのでそれのチェックを外すと同じ画面上にDashboardが現れるので


これで以前と同じ環境で使えます






 
2013.1.18 GoldenEgg Session 終わりましたー


Pf 織原洋子
Gt, Bass Laggy


何やったか全部は覚えてないけど、、、セットリスト(順不同)
Cissy strut
Cm blues
rock with you
send one your love
ribbon in the sky
isnt she lovely
feel like makin' love
lovin you
the chikken
Englishman in New York -Sting
Georgy porgy
breezin'
Alicia Keys - If I Ain't Got You
street life
time after time
close to you
All blues
no title-Tp song
After hours

今回のテーマは曲をいっぱいやっていこうということで進めて行きました
(特にプレイヤーが沢山順番待ちしてるのに進行がグダグダというのはかわいそうですよね、お金払って来てるのに)
なので、
ステージ上で練習するのはやめてもらうこと
とにかくジャムだから構成を気にするなということ
リクエストがある場合は事前にメンバーを決めておくという
、、、いう感じで3時間ほどでかなりの曲をこなしたかなー、と。

また要望があれば次回もやろうかなーと思っています。

その後 深夜JAMSessionで下北沢ColoredJamで
Aoさんやレオくんに再度、合流(笑)
こっちも人が多くて大賑わいでした。
しかもみんな良い感じでした

皆さんおつかれさまでした

$自分の使っている機材、楽器、protoolsなどについてのページ-GoldenEgg 平木LAGGY宏隆 Session


制作用MAC2台のうちサブ機を10.6から10.8つまりMountain LionへUPし

Protools10を導入してみました

$自分の使っている機材、楽器、protoolsなどについてのページ


まだまだ環境移行中ですが10.6.から変わったところがあるので忘れないうちにメモしておきます

まずFirefoxとThunderbirdを使っているのでLibrary階層のデータを移行しなくてはいけないのですが

Firefox はお気に入りのブラウザ同期
ThunderbirdはIMAP環境なんで
実は少しの設定で全部同期できるので移行しなくてもいいんですが
いつものクセでなんとなく、、、。

で、早速問題点がひとつ発生
10.7以降からUserのLibraryは非表示なったらしい
つまり、10.8のUser~の階層を見てもLibraryが見つかりません。
なのでこれを表示させるためにコマンドをひとつ

ターミナルを起動して
chflags nohidden ~/Library
と打ちます(このサイトからコピペでターミナル貼り付けでもOK)

これで常に表示されるようになりました。

LAGGY.INFO
Youtubeのレイアウト設定をいじってたら
7年前の映像が出てきた