Mac OS10.6->10.8.  Mountain Lionへ | 平木宏隆の活動ページ

平木宏隆の活動ページ

 2014年より LAGGY.JPに移行中です。

制作用MAC2台のうちサブ機を10.6から10.8つまりMountain LionへUPし

Protools10を導入してみました

$自分の使っている機材、楽器、protoolsなどについてのページ


まだまだ環境移行中ですが10.6.から変わったところがあるので忘れないうちにメモしておきます

まずFirefoxとThunderbirdを使っているのでLibrary階層のデータを移行しなくてはいけないのですが

Firefox はお気に入りのブラウザ同期
ThunderbirdはIMAP環境なんで
実は少しの設定で全部同期できるので移行しなくてもいいんですが
いつものクセでなんとなく、、、。

で、早速問題点がひとつ発生
10.7以降からUserのLibraryは非表示なったらしい
つまり、10.8のUser~の階層を見てもLibraryが見つかりません。
なのでこれを表示させるためにコマンドをひとつ

ターミナルを起動して
chflags nohidden ~/Library
と打ちます(このサイトからコピペでターミナル貼り付けでもOK)

これで常に表示されるようになりました。

LAGGY.INFO