平木宏隆の活動ページ -19ページ目

平木宏隆の活動ページ

 2014年より LAGGY.JPに移行中です。

2013.3.3 LAGGY Friends Session@センター北ラグーン

時間:19:30~

charge:投げ銭システムです

(演奏している音楽がよかったらチップをお願いします^^)

Table Charge:¥500



Member
Gt:平木LAGGY宏隆
Ba:北川淳人
Key,Pf:佐山こうた
Dr:海老原 諒

楽曲のリクエストもOK

ジャムセッションと LIVEをやります~

時間もたっぷりあります^^


Laggy info

お店始まって以来のお客さんの数だったそうです。
オープン時間19:30頃は入店出来ないほどのお客さんで、自分の座る場所がありませんでした(笑)

ありがとうございました~平木宏隆の活動ページ
平木宏隆の活動ページ


Laggy info

2013.2.22.LAGGY Jam お疲れ様でした~

Gt:LAGGY 平木”LAGGY”宏隆
Key&Vocal:植松 陽介 Yohsuke Uematsu
Drum 瀧元カンタ Kanta Takimoto
Bass:河本 奏輔 Sosuke Kawamoto

次のラグーンJamSession&Liveは
2.24
3.3



Laggy info

Gt,Bass :tairagi”Laggy”hirotaka

弾いてみた!

jose-james
-trouble-
Laggy’s mix-
Bass Solo 1:16~ Guitar solo 2:33~




Laggy info


FACEBOOK上でほぼ、毎日いろんな人から招待が届くわけですが、これって自動化できるのか調べてみました。



結果、、、、できます!



Facebookで全員に招待を送る方法



GoogleChrome の場合 2013.2.12現在

FACEBOOKでイベントリストで

友達招待リストを開きます

最初の友人と最後の友人にチェックボックスを入れてから

GooglechromeのViewのDeveloperからJavascriptConsoleを開きます

そこにこれをコピペします。 あとはEnterで1-2分待てば自動で処理が行われます

1


javascript:elms=document.getElementsByName("checkableitems[]");for (i=0;i<elms.length;i++){if (elms[i].type="checkbox" )elms[i].click()};




Laggy info


今回はシンプルなセッティングで挑みました。

SUHRギター



オリジナルケーブル



FenderAmp



どんな展開になってもオーバードライブは使わないと決めて

なんとなく力を抜いて演奏する感じで行きましたーー



録画した音声は音割れがかなりひどかったんですがとあるツールで

Clipを全部取り除きました。

まぁまだ歪んでいますが、、、

こんな感じでセッションしました^^

お疲れ様でした





Laggy info





SendOneYourLove

$平木宏隆の活動ページ


セッションでリクエストが来たので曲UPしときます(笑)
遊びでMacBookと携帯で動画を撮ってみた。

(30MBくらいしか使わなかったこれは楽でいいかも)


Laggy info




自分の仕事上

Mac Pro2台という環境で作業していまして。。。

というのも 一つは製作用(これはOS環境などをすべて変更せず)

もう一つは検証用(MacOsを最新のモノにして仕事用のソフトが対応しているかどうかを検証したりしています)



そしてHDD が

OS HDD

ストリーミング用HDD

Protools,Logicのセッションファイル HDD

+外付けHDD(作業フォルダ、TEMPフォルダ)

ここにはすべてネットでダウンロードした写真やらMIDIやら.DMGファイルなどが入っています。



で今回はこの外付けHDDによるトラブルが発生

なにかというと外付けHDDにはすべて同じ名前のHDD名を付けています。

例えば1TB

のような感じです。

なぜ同じ名前にするかというと

作業フォルダをここに関連付けしているアプリが沢山あるので

ファイル名が変わるとエラーが起こって勝手に ローカルの OS HDDで作業をし始めるのです。

そして OS HDD自体は何台もクローンHDDを持っているのでその都度壊れたらそのHDDを差し替えればOKなんですよ

ちなみにWindowsと違ってほぼすべての機器でこのOS HDDを起動出来ます。

スタジオに持って行ってこの環境のOSで起動したり、友だちのIMACとかにつないでOSとしても起動出来ます。

この機能を使っているので作業フォルダをOS HDDにするとゴミが増えるわけで常に外付けHDDに設定しています

でそのトラブルなんですが HDDの電源が入っていない状態でそれらのアプリを起動した場合はどうなるか?

実は /Volumes/1TB 1

とフォルダを作ってそこで作業をし始めるのです

これが厄介なことに 1TB 1 と検索しても一切引っかかりません。 実は OS HDDの中にいるのですが隠しフォルダのようになっていて見つけることができません。

そんなときは Finder の Go to Folder(Shift +Command+ G) から

/Volumes/1TB 1

もしくは

/Volumes/1TB

と入力すると

そのフォルダに移動することができます

で、そのフォルダを整理整頓して必要なければ削除するという手順です。


APPLEのページだと以下の検索ワードがそれらしいことが書いてありますがちょっと今回のケースとは違うので

まぁヒントになりましたということでリンクを張っておきます

http://support.apple.com/kb/TS2474?viewlocale=ja_JP

エラー
予期しない再起動した後に、/Volumes に重複したマウントポイントが作成される


Laggy info