撮影日記〜今年は「しょうぶ沼公園」、オールドレンズで菖蒲撮影 | COTTA撮影日記

COTTA撮影日記

2014年10月、モノづくりブランド“COTTA”をスタートしました。
カメラと写真の楽しみを提案する撮影日記をはじめ、
製品情報をお伝え致します。

菖蒲が見頃の季節は

例年「堀切菖蒲園」に撮影に行っているのですが、

たまには違う所にと思い、

「しょうぶ沼公園」へ行ってきました。

 

「堀切菖蒲園」からもそんなに遠くない

北綾瀬の駅を降りてすぐ目の前の公園です。

 

 
公園の一角に菖蒲が植えられていますが
そこそこ広いので見ごたえあります。
 
この日は咲き始めのものもあれば
終わりに差し掛かっている花、
蕾のものもありとバラエティに富んでますが、
全体的にはちょうどいいときに訪れたという感じ。
 
 
堀切菖蒲園ほどではないですが
訪れる人も多く、
当然写真を撮っている方もたくさん。
 
この日はLUMIX S5を持っていったので、
まずは20−60mmで全体を撮ってみます。
 
 
そしてそのあとは、
MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mm/F2.8
に付け替えて撮る。
 
ズームできないので
これぐらいのトリミングが限界ですが、
なかなかよく写ってますね。
 
 
こちらは少しトリミング。
青っぽくなってるのはレンズの特徴でしょうか。
少しアンダー気味に撮った方が、
より良く写るようです。
 
 
同じく、MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mm/F2.8 で。
明るくなると飛びやすくなるので、
全体が硬い感じで写ってしまいます。
でも思った以上に色はいい。
 
そして次は
MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm/f1.7 に付け替えて撮ってみます。
 
 
たぶん光の当たり具合もあると思うのですが
こちらも想像以上に発色が良かった。
 
ただ、拡大するとわかるのですが、
結構フリンジや色滲みは出ます。
1枚目の奥の花たちは、
ボケの輪郭具合も崩壊してますね。。。
 
 
紫陽花も咲いていたのでパチリ。
 
 
菖蒲と言えば、
少し離れたとこに「小岩菖蒲園」もありますが、
こちらはどうも、前日に降った雹の被害で
花がほとんど散ってしまったそうです。
ちょうど見頃の頃に、残念です。
 
 
今週末もまだ菖蒲は見れそうです。
そして次は紫陽花ですね。
 
梅雨時なので、雨でしっとりした花も撮りたいですが
撮るときには降らないでほしい。。。
 
 

◎使用カメラは LLUMIX S5 + LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6

 MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mm/F2.8
 MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm/f1.7