KNのブログ -13ページ目

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

これは、知らなかった!  テニスでは接地している領域だけで判定するからね。


三苫のギリギリの粘りからの折り返し、良かったです!!

予約録画をしてて、生では見られていないけど、あとでニュース映像で見たよ。

堂安のミドルシュートで同点に追いついて、三苫の切り込みで勝ち越し点をGET!
スゲー展開だよ!!
紅はるかの当家デビューは、鳴門金時と同じようにストウブ鍋で焼いてみた!


鳴門金時でけっこういい具合に焼けるようになったので、ようやく紅はるかを
買ってきて、当家デビュー!

比較のため、情報収集を兼ねて鳴門金時で2本焼きをする時と同じように
焼いてみた。 注: 1本焼きの場合とは、時間が違うよ。


残念なことに、鳴門金時では1本が200g前後の奴を使い続けられたけど、
紅はるかではそのようなやや太め?の奴がスーパーに無く、1本が150gくらい
の奴になってしまった。 それがテストの条件を同じに出来なかった事項。




この2本を使用。 2つで310g、鍋に入らないので両端を少しカットしたよ。


水で洗って、濡らしたまま鍋に入れる。


鳴門金時の2本版と同じ時間だけ焼いた時の焼き上がり。
途中、1回目の焼き面を180度返す時に、すでにけっこう柔らかくなっていたよ!


そんなこともあって、150gという鳴門金時の時は200gくらいあった時よりもかなり
重さが減ったままで同じ時間だけ焼いた結果は、かなり焦げてしまいました!
この面は、最初に焼いた面です。 (最初と第2に焼いた面で、大きな違いは無し)


上段が包丁での断面、下段が手でちぎった時の断面。写真の上下は保っている。
食べたら、けっこうねっとり気味です。 少し白っぽいけど、味にそんな感じは
ありませんでした。


外側の焦げた部分に身がへばりつき気味で、おいしくないので、2切れめからは
キウイをスプーンですくって食べるときのように、縦半分に開いてから
スプーンですくって食べてみました。 (右下が、開いた状態。タテに筋が入ってる!)


底のアルミに、焦げが鳴門金時の時の10倍以上激しく付いてます!
1本150gの紅はるかでは、時間が長かったのか、水が足りなかったのか?


試食結果:
   ・身は、ややねっとり気味で、鳴門金時よりもかなり甘いです。でも、めっちゃ
    甘いという感じでは無い。 品種の特性なのか、身はかなり柔らかめです。
   ・縦半分に裂いた時の感じが、石焼き芋の時の感じに似ています!
   ・外側の焦げの部分に、身がけっこうへばりついているので、外側と一緒に
    たべると、かなりマズイです! そのため、スプーンですくって食べたら、
    気にならなくなって紅はるかの味を楽しめました。

1回目の裏返しをした時から、この時間では焼きすぎになることが分かる状態
でしたが、比較テストのために敢えて続行しました。
8分中火、高温炒めモードにして2分そのまま、35分最弱火で、180度返して35分、
90度返して6分のパターンで焼きました。 途中、返したら高温炒めモードにして
1分だけ中火の弱火で焼いてます。(その時間は35分や6分の内にカウントして)

鳴門金時を焼いたときの経験から、焦げた皮に身がけっこうくっついているのは、
水分が足りなかったのではないかと思うけど、実際、フタを空けるとフタから水分が
鳴門金時の時ほど落ちなかったんだよね、でも身はねっとり気味なんだけど。

次は、紅はるか仕様ということで水を増やして、重さが少ない対応として焼く時間を
減らしてやってみたい。
良い状態に焼けるまでに、あと2回くらいのテストが必要かな?
1本焼きはその後で!  ・・・傾向により、類推は出来るが。
去年買ったBDレコーダーで小細工無しで初めて、録画したものをDVDにダビングできたよ!


DVDのVRフォーマットへの初期化は、DVDを入れたら出来るみたいだ。

ファイナライズは、機器任せになっていて、人間がこいつはファイナライズを自動的にしないようにしたいというようなことが出来ない! 書き込み量が少なくて、残容量が多い時にのみファイナライズするかどうかを人間に「お伺いを立てる」のだと思う。

ただし、90%くらい書き込んだと思われる状態で自動的にファイナライズをしに行ったが、ファイナライズに5分とか6分くらいもかかったよ!
   ※当初、なかなか終わらず、今やってるのか終わってるのか分からなかった
     が、取説を読んで確認方法が分かったよ。
           →赤字で「ディスク」と表示中ならファイナライズの最中

DVDの扱いで不便なのは、書き込んだタイトルs中の一部を削除したい場合、
BDレコーダーでは一部削除が出来ない!ということ。 初期化しか出来ない。


合わせて、初めて買ってきた複数回書き込めるBD-REに対して、ダビングの確認テストを行ったよ。 特に問題無かったよ。
   ※まだよく分からないのが、放送によって、60分でDRなのにDVDに収まる
     4.2GBくらいの量の奴があったり、めっちゃでかい量の奴があったりするよう
     なのだ。DRのままの無変換ダビングだと、高速でダビング出来るらしい。

これで、メーカー保証期間内に特に不具合が無いことが確認できた、めでたし!


めっちゃ心配なのは、CATVからLAN録画したものをBD-REにダビングした場合、
BDレコーダー機器により「そのBD-REを再生できない場合がある」らしいこと。
同じメーカーの機器でないと再生出来ないという「クソみたいな仕様」にしてるということ?
これは、友人・知人に頼み込んで確認させてもらうしかない!
ストウブ鍋で焼き芋をするレシピがほぼ完成!、残りは2本で焼くときの変更点の検討と確定



写真は、レシピ投稿用に予約済み!


今回新たに分かったことは、さつまいもが大きくて「両端をカットした」場合、
その両端の所の出来具合がイマイチで、あまりおいしくないのよ。

焼き上がって15分鍋の中に放置後に、取り出してアルミホイルで包んで15分放置
しておいたら、ちょっとはうまくなるかと期待したが、水分が逃げられず戻ってきた
せいか、ややイマイチの味・食感の印象を受けた。 今後の継続観察が必要。
ストウブ鍋で焼き芋の練習中!-3回目は水分足し版_断面はやや暗い山吹色


夜も遅いので、速報!
これまでで、一番甘い焼き芋が出来ました!!


出来上がり:



      ・これまでで、一番深い山吹色です!


試食結果:
  ・これまでで一番甘いです!
  ・2面くらいで、皮に身がくっついてるよ。 前回ほど結合が強く・分厚くはないが。
   そこがまだ課題。

かなり、良いです!  この方向で、課題をつぶしていきたい。
夜遅いので、とりあえず報告。



--------
翌朝に追記:  冷めたら、甘味をそれほど感じなくなった。 ??
          皮と身のくっつき具合は、かなり減った感じ。