こどもの確かな英語力の土台を丁寧につくる
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン
2023年度募集クラス
水曜小学生クラス
土曜キンダークラス(9:20~10:10)
土曜年長小学生クラス(10:20~11:10)
火曜キンダークラス(14:45~15:30)
火曜小学生クラス
金曜高学年・中学生クラス
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン
2023年度募集クラス
水曜小学生クラス
土曜キンダークラス(9:20~10:10)
土曜年長小学生クラス(10:20~11:10)
火曜キンダークラス(14:45~15:30)
火曜小学生クラス
金曜高学年・中学生クラス
教室はこちら![]()
確かな英語の土台を丁寧につくる!佐賀吉野ヶ里の英語教室Big Balloonビッグバルーン
▼ BigBalloon英語教室のくわしいご案内 ▼
▼ 「ほんとうの自分とつながる」設定変更&ノートブック ▼
豊かな世界が大好き♡女性の分かち合いの感覚が世界を繁栄させている
。。。。。。。。
☆ 本日のレッスン ☆
① Hello!
Hello Song
Hello! How are you?
宿題チェック
②テーマ活動 Clothes
③テキスト Unit7 Family復習unit1&2
Hello! How are you?
宿題チェック
②テーマ活動 Clothes
④絵本 Whose forest Is It?
⑤Phonics&Alphabet
⑥Goodbye
■次回の持ち物■
①テキスト
②教室ファイル(チェックシート)
③筆記用具(えんぴつと色えんぴつ)
④絵本
⑤
■ HOME WORK ■
①絵本リーディング
"Whose Forest Is It?"
CDにあわせて、読んでみよう
(おうちリーディング)
②テーマ活動
なし
③今週の聞き流し
テキストCD
Let's Begin Chants
アルファベットソング
Finger Family
④動画視聴
動画は最初に数回見て内容がわかったら、それ以降は音楽だけが部屋に流れている状態で大丈夫です。ず~~~~っと画面を見ないといけないわけでもありません!朝のお仕度のとき登園するまで、とか夕飯前の遊びの時間などに、耳に入るくらいの小さな音でBGMのように流しておくだけで構いません。
"Whose Forest Is It?"
CDにあわせて、読んでみよう
毎日なるべくCDをかけて耳に入る状態にする。1時間を目安に。
1日に一回以上、絵本をめくって英文を指でなぞりながら読む、またはCDを聞く。
(まだ読めない年齢のお子さんは、ママやパパが絵本の英文を指でなぞって読んであげてくださいね)
(まだ読めない年齢のお子さんは、ママやパパが絵本の英文を指でなぞって読んであげてくださいね)
②テーマ活動
なし
③今週の聞き流し
テキストCD
Let's Begin Chants
アルファベットソング
Finger Family
④動画視聴
動画は最初に数回見て内容がわかったら、それ以降は音楽だけが部屋に流れている状態で大丈夫です。ず~~~~っと画面を見ないといけないわけでもありません!朝のお仕度のとき登園するまで、とか夕飯前の遊びの時間などに、耳に入るくらいの小さな音でBGMのように流しておくだけで構いません。
☆ メッセージ ☆
【ご連絡】
お月謝のおつりをジッパーバッグに入れてお返ししておりますので、ご確認をお願いします。
テキスト
とうとう最後のユニットまで終了しました~!
おつかれさまでした!
そこで残りのレッスンは、これまで学んできたことを
最初からもどって復習していきますよ♪
1年間学んできたことを、しっかり身につけてもらいたいと思います^^
【絵本】Whose Forest Is it?
"This is my forest," said the 〇〇.
(「これはわたしの森だよ」と〇〇が言いました)
という表現が繰り返しつかわれていて
「森」にはクマやアライグマ、キツネやうさぎ、フクロウなど、
様々な生き物が住んでいることに気づかされ
人間もまた森にハイキングなどで入っていることから、
人間もふくめたみんなのための森であることを教えられるお話しです。
と自分の考えを口にしてくれました♪
こんな風に、自分の考えを口に出すことはとても大事!
外国に留学などすると、
問いかけに対して自分の意見を言えないと、そこにいないものとされます。
そしてこのように自由に出して
一緒に考えを深めていけるのも、
少人数クラスのいいところ!
安心できる場で、
どんどん自分の考えをだして
お互いに考えを深める練習をしてもらいたいと思います。
読み進めていくと、ちゃんと最後に
It's everyone's forest.
と出てきます。
絵本はこうなっているけど、
絶対の正解であるわけではないので
自分がもった考えは、
これからもどんどんだしていってほしいですね!
おうちリーディングをしていただいて、
来週は
それぞれの登場人物になりきって
簡単な劇に挑戦する予定ですよ~♪
英語の土台を丁寧につくる英語教室




