中3までの文法を一気に!まぜてお稽古しています♡【金曜小学生クラス】 | 吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

*レッスンだけでなく家庭でも取り組むからしっかり定着♪
*楽しみながら、年齢にあった英語習得の過程をふむので、無理なく中学英語までスムーズにつながります♪
*フォニックスで読み書きの基礎をつけ、多読で単語・文章レベルへ♪

 
こどもの確かな英語力の土台を丁寧につくる
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン


2023年度クラス
水曜年長・低学年クラス 
土曜キンダークラス(9:20~10:10)
土曜年長・低学年クラス(10:20~11:10) 
火曜キンダークラス(14:45~15:30)
火曜中学年クラス 
金曜高学年・中学生クラス 
 

。。。。。。。
9月15日金曜レッスンの連絡

 

☆ 本日のレッスン ☆
Hello! Hello How are you?
Talk What's new?

フリートーク
ウォームアップ 日にち、天気、四季、12ヶ月
  image
  クラスルームイングリッシュ
 
④  単語帳
   基本会話集 
Unit10

テキスト   p.9, 10, 11
ストーリー "Sam's Plant"

Phonics bl, gl, pl

 

 

 

 

Goodbye

 

 
■ HOME WORK ■
Q&Aミニブック Unit10のかけ流し 

 ステップ1:音源にあわせて質問と答えを練習する
 ステップ2:質問にたいして、自分の答えをこたえる
 ステップ3:答えをきいて、質問を考えて言う


シャドーイングして、スラスラ言えるようにしましょう

 

今週の聞き流し CD2~11

テキストをひらいて、CDをききながら一緒に言ってみましょう

慣れたら、CDをききながらテキストを見ずに、言ってみましょう



単語帳 

1日きめた分(中学生は20語、小学生は2ページ)を
音源をきいて、自分でも言う
目でみて、読めて、意味がわかるようにする


ストーリー
テキストUnit1のストーリーを聞いて、
スラスラ読めるように練習しましょう


長文
右矢印中学生のみ、長文プリント2枚
途中まで一緒に解いているので、のこりを自分で解いてみましょう
 



☆ メッセージ ☆

【Q&Aミニブック】

いよいよ最後のユニット10に入りました!


ここでは新しく現在完了形が登場しています



「~へ行ったことがありますか?」

Have you been to Hokkaido?
Yes, I've been to Hokkaido.

Have you been to Hawaii?
No, I haven't been to Hawaii.




これまではhaveは「もっている」「たべる」
といった意味でつかっていたので


haven't

のように助動詞としてつかう形にビックリしていた様子でした^^



他にも現在進行形の

What are you doing now?
I'm watching TV.


「~しているところ」


という時制の文がでてきたり



過去形の

Where did you go during the summer?
I went to the beach last Sunday.



「どこにいきましたか?~にいきました」


などがでてきたり


盛りだくさんです!



さすが
最後のユニット!


3年生、英検3級レベルの内容まででてきます。



こうやって一緒にまぜてでてくるからこそ、

ポイントのかたちを聞き取って

答える力が培えますねアップアップ



お家でもシャドーイングをしっかりして、
聞き分けをお稽古しましょう!



【ストーリー】

Unit1" Sam's Plant"

 


このテキストから、最初の聞き取り&リスニング内容把握問題
が出題されています


内容把握問題をとくポイントは



音声を聞く前に
先に質問文に目を通す




サッと質問のポイントを把握しておいてから
音声を聞く



そうすることで、
「どこを聞き取ればいいのか?」
をはっきり自分のなかでアンテナをたててリスニングできます



前回はじめてだったのですが、全員がパーフェクトですばらしいですクラッカー


今回は、1文ずつの内容理解と

フォニックスの

bl
gl
pl


がつかわれている単語にきをつけながら

シャドーイングの練習をしました



black pot, glass pot, blue plate

などの

間違えやすい単語がたくさんでてくるので

読むときにも

ひっかかったりしがちです。



特にlのくちの形に注意して発音しないといけないので

口の筋肉もつかいます。笑



CDをながして、意味をりかいしたストーリーを

シャドーイングして

どんどん慣れていってくださいね!


 
 

英語の土台を丁寧につくる英語教室