こどもの確かな英語力の土台を丁寧につくる
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン
2023年度募集クラス
水曜小学生クラス
土曜キンダークラス
土曜キンダークラス新クラス
火曜キンダークラス(14:45~15:30)新クラス
火曜小学生クラス
金曜小学生・中学生クラス
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン
2023年度募集クラス
水曜小学生クラス
土曜キンダークラス
土曜キンダークラス新クラス
火曜キンダークラス(14:45~15:30)新クラス
火曜小学生クラス
金曜小学生・中学生クラス
教室はこちら![]()
確かな英語の土台を丁寧につくる!佐賀吉野ヶ里の英語教室Big Balloonビッグバルーン
▼ BigBalloon英語教室のくわしいご案内 ▼
▼ 「ほんとうの自分とつながる」設定変更&ノートブック ▼
豊かな世界が大好き♡女性の分かち合いの感覚が世界を繁栄させている
♡ほんとうの自分とつながり繁栄する設定変更&Notebookのお話し会を準備中♡
次回の募集や講座の先行案内は、
\ こちらからお届けする予定です /
。。。。。。。。
☆ 本日のレッスン ☆
① Hello!
Hello Song
Hello! How are you?
②テキスト
"Three Little Monkeys"Hello! How are you?
②テキスト
③絵本
"What Comes In Threes"
④テーマ活動
なし
⑤Phonics&Alphabet
⑥Goodbye
■次回の持ち物■
①テキスト
②教室ファイル(チェックシート)
③筆記用具(クレヨンまたはいろえんぴつ)
④絵本
⑤カード(Body parts)
■ HOME WORK ■
①絵本リーディング
"What Comes in Threes"
(おうちリーディング)
②テーマ活動
なし
③今週の聞き流し
テキストCD
Three Little Monkeys
④動画視聴
動画は最初に数回見て内容がわかったら、それ以降は音楽だけが部屋に流れている状態で大丈夫です。ず~~~~っと画面を見ないといけないわけでもありません!朝のお仕度のとき登園するまで、とか夕飯前の遊びの時間などに、耳に入るくらいの小さな音でBGMのように流しておくだけで構いません。
"What Comes in Threes"
(おうちリーディング)
毎日なるべくCDをかけて耳に入る状態にする。1時間を目安に。
1日に一回以上、絵本をめくって英文を指でなぞりながら読む、またはCDを聞く。
(まだ読めない年齢のお子さんは、ママやパパが絵本の英文を指でなぞって読んであげてくださいね)
(まだ読めない年齢のお子さんは、ママやパパが絵本の英文を指でなぞって読んであげてくださいね)
②テーマ活動
なし
③今週の聞き流し
テキストCD
Three Little Monkeys
④動画視聴
動画は最初に数回見て内容がわかったら、それ以降は音楽だけが部屋に流れている状態で大丈夫です。ず~~~~っと画面を見ないといけないわけでもありません!朝のお仕度のとき登園するまで、とか夕飯前の遊びの時間などに、耳に入るくらいの小さな音でBGMのように流しておくだけで構いません。
ナンバー
Shape
Color
天気
フォニックスソング
曜日
12か月
☆ メッセージ ☆
今日から新年度のレッスンスタート!
あたらしく、土曜クラスでよろしくお願いいたします♡
めずらしく1人でのレッスンで
「あれ?お休み?」
と驚きながらも、マイペースでレッスンができましたよ♪
次回、お休みもなく、晴れだったら
今月はイースターのお楽しみ!
Egg Huntingをするよ~
とお話ししています♡
お天気の表現の練習もバッチリ!笑
楽しみにしています!
それから
注文されていた絵本セットとテキストをお配りしています。
①テキスト 2299円
②絵本セットレベル1-2 21,780円
です。
代金は4月中に、納入をお願いいたします。
宿題の絵本リーディングを披露してくれました!♡
ちゃんと指で英語を追っていますね!
「もう簡単だよ!」
自信たっぷり♪笑
フォニックスカードも
たくさんすぐに分かるようになっていて、すごい!!
成長していますねー!涙
この笑顔♡笑
「忘れるけど、聞いたらすぐに分かるよ!」
と話してくれました。
聞いたら→わかる
って安心していられますよね。
って安心していられますよね。
わたしも子どもの頃、こんな感覚でした。
最初は、この「聞いたらわかる」段階にくるんですよ!
この段階ではどんどん聞いて、「わかる」「わかる」「わかる」
を踏んでいきましょう!
覚えてなくてもいいってラクなんですよね。
中学生くらいの段階では覚えることも求める段階にきますが、
いまは、この聞いてわかる
段階でインプットしてあげて、
わかったことに対して、こたえられる
に進んでいきますよ~~~~~~!
絵本 "What Comes in Threes?”
今回新しく導入した絵本はこちら。
What Comes in Threes
この絵本は
There are three ~.
という表現が繰り返しつかわれていて
「3つで1つのもの」が英語圏で有名な物語からでてきます。
文法的には
「There are 構文」の英文が自然とインプットできますね。
There are three ~.
という表現が繰り返しつかわれていて
「3つで1つのもの」が英語圏で有名な物語からでてきます。
文法的には
「There are 構文」の英文が自然とインプットできますね。
中学1~2年の文法にあたります。
レッスンでは絵本を読んだ後に
「3つで1つのもの」を色々なものをみて、one, two , three!と数えていきました。
3つで1つのもの
・串団子
・雪だるま(日本では2つの雪だるまですから、ちがうね!)
・フォーク、スプーン、ナイフ
・葉っぱ
などなど
最後にはワークシートで
「3つで1つのもの」
を色塗りしながら
リスニングしました!

この絵本には
たくさんの「3つで1つのもの」が物語としてでてくるので
次回はこのなかに出てくる絵本を
英語で読んでみましょう~♪
英語圏の国ではだれもがしっているお話しでも、
日本ではそれほど知っている人が少ないものも。
その違いを知るのも楽しいですね!
これが
↓こちら

お家では今週、この絵本を読んできてくださいね!
「3つで1つのもの」を色々なものをみて、one, two , three!と数えていきました。
3つで1つのもの
・串団子
・雪だるま(日本では2つの雪だるまですから、ちがうね!)
・フォーク、スプーン、ナイフ
・葉っぱ
などなど
最後にはワークシートで
「3つで1つのもの」
を色塗りしながら
リスニングしました!

この絵本には
たくさんの「3つで1つのもの」が物語としてでてくるので
次回はこのなかに出てくる絵本を
英語で読んでみましょう~♪
英語圏の国ではだれもがしっているお話しでも、
日本ではそれほど知っている人が少ないものも。
その違いを知るのも楽しいですね!
これが
↓こちら

お家では今週、この絵本を読んできてくださいね!
テキスト
新しいHello Songを歌いました
テキストは今回はまだ、前回のものがおわっていなかったので
進んでいないのですが
Hello Songだけは新しいテキストのものを歌いましたよ~!
今回は
『Three Little Monkeys』
を復習でなりきって歌い

テキストのワークに取り組みました。

『ライム』
といって、
threeとmonkey
jumpとbump
のように
発音したときの音が似ているものに
気づく
ことに着目した活動です。
フォニックスをする前の活動として
英語を話す国のこどもたちがたくさん口ずさんでおいて
学びに入っていく通過点の一つ。
音が似ている
と気づくときはすぐに気づけますが、
慣れてないとなかなか難しいもの。
一つはすぐにわかったけど、もう一つはなんとなく?選ぶ様子がありました。
少しずつ少しずつ慣れていきましょうね!
新年度のスケジュールをのせておりますので、
ご確認をお願いいたします!
よろしくお願いします!♡
英語の土台を丁寧につくる英語教室







