「あんなに聞いてきたのに~!」体感したからこそ大切さがわかる【金曜小学生クラス】 | 吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

*レッスンだけでなく家庭でも取り組むからしっかり定着♪
*楽しみながら、年齢にあった英語習得の過程をふむので、無理なく中学英語までスムーズにつながります♪
*フォニックスで読み書きの基礎をつけ、多読で単語・文章レベルへ♪

 
こどもの確かな英語力の土台を丁寧につくる
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン


月曜 キンダークラス  (満席
火曜 クラス (満員
金曜 新クラス  (残席3名)
現在、親子クラスを募集中♪

 

。。。。。。。。。。
11月5日金曜レッスンの連絡

☆ 本日のレッスン ☆
Song Hello song
Talk What's your name? My name is~. /How are you? I'm fine(sleepy, hungry,tired ,great). Is this a ○? Yes, it is./ No, it isn't. It's a ○. / What can you do? I can 〜.
テキスト P. 8,9、14、15

 
 
 

④  ウォームアップ 日にち、天気、数字1〜1000、四季、12ヶ月
  imageimage
  クラスルームイングリッシュ
  I don't know. / Can I go to the bathroom? / What do you say 〇〇 in English?
⑤  アルファベットとフォニックス学習 アルファベットとフォニックスカードF~I

  

 



チャンツ  
「これは何?」
What's this?チャンツ

 

  
 
■ HOME WORK ■
テキストの復習 
 CDを聞きながら、自分で言ってみる

② 今週の聞き流し CD2~8

  Hello song 

アルファベットソング
会話
単語 チャンツ

 

 



③ ゲームの会話練習
  相手に出す質問ができるように練習してくる

 



☆ メッセージ ☆
 
2回目のレッスンでした!

はじめてお家で英語の宿題をやってもらったので、まずは宿題の確認から。

宿題のなかから
バラバラに質問をしていき、1人ずつ答えてもらいました!
 
10分ずつ聞いてきた!
  と取り組みを報告してきてくれた通り、よく答えることができていましたよ合格



CDを聞いてて、笑いのツボになった箇所を楽しそうに話していました〜。笑

 
 

天気や数字、シェイプに日にちなどに加えて

imageimage


基本的なことを
また新たに追加していきました。

今日導入したのは、1〜1000の数、四季と12ヶ月。12ヶ月はまだまだこれから時間がかかるかな?な様子なので、宿題に動画視聴をいれています。音を何度も耳にしながら、しばらく力を入れて練習していきましょう。
季節では
fall

が自信ない…ということだったので、せっかく今の季節なので覚えてしまおう!と、しばらく季節の確認を毎回していく予定です。
 
 
 
面白かったのが1000までの数の練習の場面で、
お小遣いをもらい忘れた時の言い方を自分たちなりに数字をあてはめて、必死に覚えようと練習していたこと。笑
 
Mommy, ○○ yen, please!
を真剣な表情で練習してくれました♪笑
 

曜日で発音が難しかったのが
Thursday

前回から練習している
fとthの発音をまたひとりずつ口のかたちを確認して、つたわる発音になるように練習!


毎回やりながら、意識しないでもきれいに自分で言えるようになるまで、集中してみていきますよ〜!

発音は初めに入れちゃえば、他の単語がキレイに入っていくので、初めが肝心ですからねビックリマーク


高学年クラスはこういう発音や英語の知識も、からだに知識をおとしこめるようにやっていきましょうー!


 

テキストでは、前回
ナンバー、シェイプ、学校にあるもの
名前の言い方とたずね方、「できること」
What's this? It's a ~
aとan


などなど
一気に盛りだくさんを導入していたので復習しつつ、


image


新たな内容を加えて、
「 つかう」ことを重点に今回は取り組みました。


 
 


学んだ内容を選んで、パートナーにどんどん質問を出す!


この活動を進める中で

あれ?…でてこない。。
あんなに聞いてきたのに…!



と自分の頭でわかってるはずの英語が、
いざ
つかう
 
という場面では、サッと出てこないことを体験して
ビックリしている言葉が出てきていました!
 
宿題でたくさん聞いてくれて、わかってる気持ちになっていた。
でも、自分の口から言いたいことを表現しよう、という段階では出てこない!
こういう詰まる場面が何度もありました。
 
 
 
 
この体験があったおかげで、
 
そうなんだよ!
 
何回も何回も自分の口で英語をつかってみないと、つかえないんだよ
 
だから、何回もつかえば、つかうほど、口から出てくるようになるからね♪
 
 
 
お家では→たくさん聞いて練習してきて、
教室では→たくさんつかって行こうね!
 
 
と話しました♡
 
 
 
 
自分の口から言えるはずの、聞いてきたはずの英語が出ないんだ
ということを実感してくれたおかげで
 
これからの学びに大切な姿勢を確認できたので、いい出来事だったと思います。
 
さあ、これが来週からの姿勢につながるといいですね♪
 
 
 


アルファベットとフォニックス学習
image


英語のアルファベットとは別に「音」と文字をむすびつける「フォニックス」を毎回導入していきます。
今回はF~I

どんどん増やしていきますよ!

  
F〜Iの音と、その音ではじまる単語をどんどんだしてもらいましたよ!

fish
fishing

...


って大好きな釣りに関連するワードが多くでてきて

やっぱり
その子1人ひとりの興味関心のあるものから覚えていき、言葉は枝のようにひろがっていく様子が見えて

豊かだなぁ♡と思いました。笑

整理学習するのも大切なことなのはもちろんなんですが、好きなことから学びを拡げていく学習は、子どもほど大切だと感じています。


それがその子だけの人生をつくっていくと思うので♡

好きなこと関連からどんどん拡げていって欲しいですね!




 
 
 
  カードの代わりにアルファベットパネルで
カルタ!だそうでした〜 笑

  


今日のレッスンでつかった表現は、ぜひご家庭で!
普段の生活の中で!
つかってみてくださいね!

使えばつかうほど、英語が浸透していきますよ♪

  
 
 

 

英語の土台を丁寧につくる英語教室