#2749 給食 | プロパンガス

プロパンガス

いっしょうけんめい働いた人が
せめてビールぐらいは安心して
本物を飲める世の中をつくろう

私立を除く、国公立の中学校の給食実施率は、81.6%なんだとか。
http://bit.ly/eNYjgQ

なぜ?

なぜ、ほとんどの中学校で給食が実施されているのか?

お母さんが助かるから?

給食のほうが、発育に必要な栄養バランスを維持できるから?

まあ、そういう理由もなくはない。

だけど、もっと単純。

中学校で給食が実施されているのは、法律に定められているから。

学校給食法第4条
義務教育諸学校の設置者は、当該義務教育諸学校において学校給食が実施されるように努めなければならない。

同第5条
国及び地方公共団体は、学校給食の普及と健全な発達を図るように努めなければならない。

「努めなければならない」なので、「努めたけど出来なかった」というのは違法にはならない余地は残っている。

だけど、「努めない」ということは認められていない。

たとえば。

中学校の給食が実施されていない市の議会で、「お弁当はあ母さんの愛情だから、今のままでいいんだ!」という野次を飛ばすのは、法律違反。

議員の価値観の介在する余地は、1ミリもない。

「努めない」のは、法律違反。

中学校の給食を実施するよう努めるかどうかに、議員の意見など何の関係もない。(もっと言うと、有権者の意見すら関係ない)

法の定めに従って、粛々と中学校の給食を実施できるように努めてもらいたい。