#1353 凧揚・2 | プロパンガス

プロパンガス

いっしょうけんめい働いた人が
せめてビールぐらいは安心して
本物を飲める世の中をつくろう

凧揚げの話の中で、奴凧がなかなか手に入らなかったと書いた。


実は、トイザらスに行けば簡単に見つかるだろうと高を括っていたんだけど、甘かった。


で、もっと言うと、その日トイザらスで買おうと想っていたものは他にもいくつかあって、なのにそのほとんどが店頭にはなかった。


まずは、ラブ&ベリーのカード。


これは100%プロパンガスの認識不足の問題。


おもちゃやさんに行けば、100枚セットみたいなのがまとめてドンと買えるものだと想い込んでいた。


あれは、1枚ずつ地道に集めるしかない。


あるいはY!オクとか。


それから、ジグソーパズル。


娘が幼児用のパズルでは物足りなさそうなので、 大人バージョンで懲らしめてやろうと想っていた。


世の中の厳しさを認識させた後は、親子の共同作業もできるわけだし。


できれば、犬でも猫でもペンギンでも、動物の絵か写真のものが欲しかったんだけど、そういうも のはほぼ皆無。


ミッキーマウスとかアリエルとかトトロみたいなやつか、あるいはミロかセザンヌかといったところ。


いまいち気が進まなかったんだけど、娘が気に入ったディズニー・オールスターズみたいなやつを買った。


娘よりも、愛妻が夢中になって組み上げていた。


もう1つ。


小倉百人一首。


これも娘が、いろはかるたではイマイチ大人が盛り上がらなくてつまらないようなので、日本古来の正月の真剣勝負を教えてやろうと想った。


で、信じられないことに、これも売ってなかった。


かるたって、おもちゃや以外に、どこで買えばいいものなの?


本屋にも売ってなかったよ。


これも楽天かなあと想ったんだけど、宅急便が届く前に正月が終わっちゃいそうだったので、断念した。


プロパンガスが子どもの頃は、正月に百人一首は 欠かせなかった。


大人が本気になって勝負してくれるのが嬉しかっ た。


そう簡単には勝たせてもらえなかったけど、それでも年々強くなってくるのが自覚できて、負けても悪い気はしなかった。


そう言えば、おばあちゃんには最後まで勝てなかったなあ。


今年の歌会始は、去年のこうのとりみたいな大予言はなかったみたいだけど、正月ぐらい和歌とか、そういうのに接してみるのもいいよね。


偽毛似付曽為 何時従鹿 不見人戀尓 人之死為


偽りも似つきてぞする

      いつよりか見ぬ人恋ふに人の死せし

        (万葉集巻第十一・作者不詳)