PROJECT Fe -20ページ目

PROJECT Fe

広島の演劇プロデュースチーム、PROJECT Fe の公式ブログです。公演情報、外部活動情報、稽古の様子などをお伝えします。

初めまして!今日のブログは原田 海妃(はらだ あき)がお送りします!

最近の豪雨と雷なかなかに辛いですね(--;)
雷がゴロゴロと鳴る度に恐怖で震えています。
そんな中7月19日は晴天!
ほんとに暑くて、蝉も元気に鳴き始めましたね!
私達も蝉に負けず劣らず声張って頑張っていきます!


私はアンサンブルメンバーとして今回、参加させて頂くことになりました。舞台に立つのは高校演劇以来でわくわくしています。

今回の稽古も消毒から始まり、ストレッチ、筋トレ、発声、ミーティングに稽古!
コロナ対策もこまめに消毒して万全です!
メインキャストの皆さんの演技、演出、アンサンブルも!凄いな〜って稽古の度思います。

それでは稽古の一部をご覧下さい!



ミーティングの様子です



いつも皆仲良し!服が揃ってしまうほど!!
キュート!!♡



こちらはクラスTシャツでお揃いだ!


息ぴったり!素敵な作品をお届けする為に一生懸命力を合わせて頑張っていきます!!

ありがとうございました!


 

出演者によるブログリレーの合間にご案内いたします☆(^▽^)ノ

じつは次回8月公演…チケットご予約スタートダッシュ! しております!!

 

広島市青少年センター令和三年度文化発表促進事業
PROJECT Fe 結成20周年記念公演
『永く、ゆっくり、もっと遠くへ』

作・演出/恵南牧
 

【日時】

2021年8月

28日(土)14:00~,18:00~

29日(日)11:00~,15:00~

[全4回公演]

 

【場所】
広島市青少年センターホール
 

【料金】

一般2700円,学生1700円(当日500円UP)

【ご予約】

Quartet Online (カルテットオンライン)
https://www.quartet-online.net/ticket/longslowdistance

 

※ご予約は1回につき上限1枚とさせていただきます。

複数枚ご希望の方は1名様ずつお連れ様のお名前・ご連絡先を記入の上ご予約ください。

 

【ご注意】
◎駐車場はございません。
◎未就学のお子様の入場はご遠慮下さい。
◎感染症対策として検温・手指消毒・ご連絡先確認等を行います。
 混雑回避のためお時間に余裕を持ってご来場下さいませ。

【ご来場のお客様へのお願い(新型コロナウイルス感染症予防対策について)】

最新情報を掲載しております。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご予約・ご来場前に是非ご一読ください。

 

 

そしてこちらは両面カラーの本チラシ…ビジュアル公開です!

 

 

 

そして、印刷の仕上がりがこちら!!

 

 

写真はちょっとくすんで見えますが、実物はもっと色鮮やかです☆

ハガキも♪ コンパクトなサイズに情報がぎっしり。。。

 

もう間もなく様々な施設でも実際にお目にかかれるかと思います。

ぜひ、お手に取ってご覧ください☆☆(*^-^*)ノ

 

夏の暑さと急なゲリラ豪雨によるジメジメ湿気に日々やられております…。
そんな田中暁弘が今回ブログを担当させていただきます!

7月11日に広島市の集中対策期間も終え、本番に向けて急ピッチで稽古が進んでおります。

CASTチームは稽古を進めながらも小道具や衣装、装置案など、チームを組んでSTAFF作業もこなしていきます。

装置や小道具の配置、移動、見せ方など演出の恵南さん指示の下、全員で試行錯誤しながら作り込んでいきます。

そんな大変な日々ですが、稽古場の空気はとても明るく、和気あいあいとしていますよ。

 

↑ なぞのポーズでリラックス中? オンオフ切り替え完備で長時間の稽古にも対応☆

 

↑ サービス精神満載なお二人、油野さんと後白さん! 

 

↑ 稽古場を和ませてくれる若者チーム、鍵谷くんと落合さん♪

 

7月になりSTAFFチームも稽古場に合流、より活気のある稽古場になってきました!

広島市青少年センター職員さん、舞台美術さん、照明さん、音響さん、そしてコロナ対策、広報活動で大忙しの制作部の皆さん。

多くの方に支えられ稽古が進められている現状に感謝しながら、我々CASTチームも全力疾走で突っ走ります!

本番までおよそ一ヶ月半!!

座組一丸となって創り上げた舞台を観ていただければと思います。
最後まで駆け抜けますよ~!!!

 

 

初めまして、アンサンブルの濵田昴亮です。今回のブログを担当させていただきます。

 

梅雨が終わり夏の暑さが本格的になった7月14日の練習はいつもとちょっと違いました。

最初は稽古場の準備や掃除、消毒をしっかりと済ませ、キャスト全員でストレッチと発声練習を行いました。

 

 

次に行われたのは舞台の細かい大きさの共有です。前回の稽古でメインキャストの皆さんが確認を行っていました。そのため、縦横が何メートルあるのか、どこに何があるのが舞台の詳細な設定をアンサンブルメンバーに共有してくださいました。

 

 

そのあと、今日の場面練習が始まりました。この場面練習がいつもとちょっと違いました。

 

恵南さんからアンサンブルメンバーに、ある台本が渡されました。この台本の読み合わせがこの日のアンサンブルメンバーの舞台練習でした。しかもこの台本はPROJECT Feの方々が行った舞台の台本とのことです。この台本自体も幻想的でとてもおもしろく読み合わせは楽しいものでしたが、今回の舞台の劇中劇でもあるため台本の理解も深まりました。

 

本番まで約1ヶ月半

より良い公演にするために頑張ります!

広島市青少年センター令和三年度文化発表促進事業
PROJECT Fe 結成20周年記念公演
『永く、ゆっくり、もっと遠くへ』

 

ご来場のお客様へのお願い (新型コロナウイルス感染症予防対策について)



【PROJECT Feが行う対策】
◆ スタッフはマスクを着用し(場合によってはフェイスガードや手袋を着用)ご案内させていただきます。
◆ 客席最前列は、ステージから2m以上の距離を保ちます。また、客席は隣と前後の間隔を十分に空けた配置にしております。
◆ 座席や手の触れる箇所は、公演毎に消毒を行います。
◆ 出演者・スタッフは、こまめな手洗いと手指消毒、検温を行い、体調管理を徹底しております。
◆ 稽古、スタッフ間の打ち合わせは可能な限りリモート化し、稽古場、道具の消毒を行っております。

【お客様へのお願い】
◆ 下記に該当する方は、体調を最優先していただき、ご来場をお控えください。 
・    37.5度以上の発熱が認められた方。
・    発熱等の風邪症状が見られ、新型コロナウイルス感染症が疑われる体調不良の方。
・    過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方。
・    過去2週間以内に感染拡大している国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。
◆ 「来場者名簿」の作成にご協力ください。
ご来場のお客様は、必ずお名前とお電話番号をご記入いただきます。(事前予約のお客様は、ご予約時に入力ください。)
万一の場合には、保健所等の公的機関へ、提出、共有させていただく場合がございます。
※取得した個人情報は上記以外には使用いたしません。
※お客様、関係者からの発症がなければ、公演終了後4週間保管の後、速やかに破棄いたします。
 
◆ マスクの着用をお願いいたします。
※マスクを着用でない方はご入場いただけませんのでご了承ください。
◆ 咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
◆ ほかのお客様との距離を最低1メートルは空けるようお心がけ頂き、整列や入退場、移動時等のソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。
◆ 大きな声での会話はお控えください。
◆ 検温にご協力ください。
※ご協力いただけない場合は、入場をご遠慮いただく場合がございます。
検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入場をご遠慮いただきますのでご了承ください。
◆ 開演前、終演後の関係者との面会、贈り物は禁止させていただきます。
◆ 一度着席いただいたお席からの移動はご遠慮ください。
◆ 厚生労働省のCOCOAや広島県の広島コロナお知らせQR等の接触確認アプリの登録をお願い致します。

【公演の延期・中止について】
◆ 関係者に感染者が発生した場合。
◆ 非常事態宣言が発令される、または、施設側から中止の要請があった場合。
◆ その他、来場者・関係者の安全を確保することが難しい場合。
以上のことが発生した場合、やむを得ず公演中止・延期となる場合があります。あらかじめご了承ください。

策定日 2021年7月14日


以上の内容は、感染状況や政府等の要請により追加・変更する場合がございます。
最新情報はPROJECT Feのブログ、Facebook、Twitterで随時お知らせいたします。
何か、ご不明な点、ご質問がございましたら、いつでもお問合せください。
 

【お問合せ】PROJECT Fe mail: projectfe.info@gmail.com

 

 

 

---以下PNG版--- (内容は同一です)