5か月ぶりに完成しましたHGUC・ドムです!
結構長い期間空いてしまいやっと完成です!
その間は車イベントがかなり重なっていてそちらに時間を取られていました。
今回もHGUC・ドムをストレートで組んだだけですが、
それだけじゃ味気ないので以前東京に行った時にガンダムベースで買っておいたガンダムデカールをくどくならない程度で使ってみました!
それ以外にもナンバーリングを付けてみました!
それで近藤和久著のMS戦記のフレデリック・ブラウン仕様という感じで仕上げました!
105がMS戦記やガンダム0079でフレデリック・ブラウンがジャブロー侵攻に参戦した時の機体のナンバリングです!
以前コミケで買ってあった資料的に完成度の高いガンダムのMSなどのメカニズムの同人誌解説書にあったを見てそれを参考に!
コンビニ版とかでのカラーイラストでは105のナンバーは赤文字で書かれてるんですが赤で大きい数字の手持ちがないんで白ナンバーにしました!
後はデカール付属の解説書を参考に全部は貼らずに、
所々アクセント程度に使いました!
比較的初期?になるHGUCのドムですが、この頃のは組み立てしやすくてほぼ各関節パーツ毎に組み立てた後で合体ができるんで
塗装はし易かったですね!
ドム仕様なのでビームバズーカーは組み立てたけどまだ塗ってません!キット開けて知りましたが、ドムとリックドムでは本体でも差別化するパーツがついてたんですね!(背中バーニア・スカートの大きさ・足の裏のモールド違い)
ポージングもジャイアントバズのグリップが稼働するんで肩かけ射撃のポーズも楽々なんですね!
これくらいの組みたて易さとイメージフォルムで十分ですね!
最近のHGシリーズはあまりにもMG寄りの稼働を目指し過ぎて
塗装派の人には非常に厳しいパーツ組になっていて
無塗装が基本となってる構成にちょっと小食気味です・・・
次も何を作るか・・・ピクシーも付いたしGMスナイパーカスタムも届いたし・・・組んでも買う方が多くて全然減らないです・・・