去年末コミケの為に上京してたので1/1ユニコーンガンダムをじっくり見てきました!
前回東京モーターショーの時も一応見たのですが、時間との兼ね合いがあったの一回の変形イベントだけ見て帰えりました!
しかし今回はコミケの為に3泊もしたのでじっくりとユニコーン見てきました!
1日目は越智善彦先生のところの売り子をし、打ち上げを近場でした後の帰り、
時間もちょうど20時過ぎでちょうどいい時間!
しかも青海駅過ぎてからの直角カーブのところで見えたユニコーンはフレームが緑発光!
前回は緑発光は見れなかったので、今回はそれを見たいと思ってたので!
でついてみるとインターバルタイムなのでユニコーンはデストロイド状態のまま発光してました。昼間と違ってライトアップも兼ねてるのかユニコーンモードには戻ってなくデストロイドモードのままでした。
付いたときは基本のピンクの発光をしていました!
夜なのでフレームの発光がいい演出となっておりますね。
時間もあるので細部のアップとかも査定してみました。
発光のタイミングで紫っぽく見えたり赤が濃く見えたり。
やはり顔もアップでとっておかないとね。
今回冬季限定verとして、フレームが青発光してました。
青とピンクの発光が数分ごとに交互に変わってました。
その代わり?聞くとこによると本来緑発光があるそうなのですが、どうやら限定verの青と入れ替わってるようです。でも先ほどは緑発光が見れたのでどこかであるはずと思い待ちました。
せっかくなのでこっちでもいろんな場所のアップを
色のおかげか、この暗さでも柔らかめの光のおかげで装甲の形状とかがはっきりわかります。
内蔵のLED発光は結構いろんな色に対応できるんでしょうかね?
実は待ってる間は結局ピンクと青の発光が交互で緑はありませんでした。
そして20時半の「翔べ!ガンダム」に合わせた変形イベントでは最後の方に短い時間緑発光があったので、これを狙う事にしました!
実は20時半の方は動画撮影に集中したので、21時からのUC RE:MIX0096のダイジェスト画像を流すイベントの時に撮影集中してやっとストーリー最後の方での緑フレームの発光が撮れました!
これで基本撮影は終わったので帰還しました!
19時以降21時半までは30分ごとにイベント変形なのでこの時間は楽しめますね!
しかもフレーム発行するユニコーンガンダムにはいい時間ですね!