今晩は
横浜市民でOL&健康運動指導士のtsworkingです。
ポール歩き(特にポールウォーキング・前方着地型)を中心に、日々良い姿勢しっかり歩きを日常化するお手伝いを、日常からと考えて試行錯誤しております。
さて5/21はポール歩きの会でしたが、あまりの豪雨が横浜に舞い込み中止になりました。とっても残念でした。次回日程はまた調整してお知らせします。
さて、そんな日だからこそではありますが、こんな写真を過去に見かけました。 これはあくまでも傘の警告ですが、ポール歩き用ポールにも同じ事は言えます。
が、ここ最近長尺物のマナーについて議論になる場面も多々見かけるようにもなり、色々考えさせられています。ポイントは他者への安全性の担保です。
例えば三脚。 ディープな撮り鉄達は三脚を使うのは鉄道会社にご迷惑がかかる、ひいては自分たちの写真撮影が出来なくなるからホームや踏切では控えようと声を掛け合っているようですが、 そうした配慮のプロセスを知らず三脚を使う人たちに対して怒りを持ってもいるようです。
その一方で、鉄道会社によっては三脚を使用しての撮影は踏切含めお断りしている所もあるようです。
また三脚のマナーを呼びかけたwebページを見ても、他人にご迷惑をおかけしたり、植物を傷つけたりしない事、使用禁止箇所では使わない、と言う事を大前提に、踏切やホームでの使用は控えた方が良いでしょうと記述があります。
(そのページ一般社団法人 日本写真映像用品工業会・三脚部会 使用上のマナー:
https://www.jpvaa.jp/tpd/manner/manner.html)
その一方でこうした掲示も話題になりました。
(掲載ページ:「銭湯初心者をきつい言い方で叱らないで欲しい」京都の老舗銭湯が常連客に出した異例のお願いに反響続々
)
本当は声を掛け合えれば良いのでしょうけど、責任問題やトラブル回避などでうわべだけの時代になっている感もあります。空気を読まずに言ってしまえば良いのかもしれませんし、ある意味その勇気も必要な場面もあるかと思います。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cda5603e4b0615b08181440
マナーって社会全体のコンセンサスで成立している部分であるようで、そうではない分もあると本当に感じる事も多々あります。だからこそ、他者への安全を担保する事を念頭に置いて長尺物は扱う必要があると改めて本当に考えさせられました。
私自身が実践者でもあります。他者への配慮をますます忘れず取り組んで参ります。
ストレッチタイム
6月11日・25日(火)13:30~15:00
場 所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)
予約は不要ですが、はじめて来館される場合は事前連絡をお願いします。
持ち物:足下へ敷く為の大判のバスタオル1枚
エクササイズで使用するためのフェイスタオル1枚
コアヌードル代わりのタオルで使用する為大判のバスタオル2枚
汗拭きタオル、水分補給様の飲料
お持ちでしたら、小さいバランスボール
(ギムニク社製のソフトギムニクをお勧めします)
ストレッチタイムの詳しい事はストレッチタイムのご紹介をご覧下さい。
ポール歩き
(ポールウォーキング・前方着地型)の会
調整中 受付開始9:10 9:15~12:00終了予定
集合場所:調整中
参加費:1000円(保険料込)
レンタルポール別途500円
保険手続き・レンタルポール手配の都合上、事前連絡を必ずお願いします。
また、レンタルポールが必要な場合は今の内にご連絡を!!。
当日受付の場合、保険適応が出来ず、レンタルポールが間に合わない場合があります。
詳しい事はポール歩きの会のご紹介をご確認下さい。
ポール ウォーキング動画集
ポール ウォーキングが新聞に紹介されました
これまで頂いた感想や様子はこちらをご参照下さい。
なお、お問い合わせ、参加等についてはこちらをクリックして、問い合わせフォームからお願いします。
アメブロメッセージでは対応が遅れる可能性があります。
メールマガジンをはじめました。
詳しい事はこちらの記事をご覧下さい。
登録していると、いち早く予定がわかってお得ですよ。
その他、全国のポールウォーキング体験会(もちろんProject tsworking主催分も)情報は日本ポールウォーキング協会HPをチェック→http://polewalking.jp/tryal/
何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。