セレックシステムを使った感想~自費でも1日で終わるなら安いと想う~ | 普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

私tsworkingは普段はOL。だからわかる日常生活の中で出来る健康つくりのヒント。
ポール歩きの中でも、普段から良い姿勢しっかり歩き短距離のポールウォーキングとストレッチを中心として、横浜・戸塚・泉エリアを中心に活動するProject tsworkingのお知らせ瓦版です。

今晩は

横浜市民でOL&健康運動指導士のtsworkingです。

ポール歩き(特にポールウォーキング・前方着地型)を中心に、日々良い姿勢しっかり歩きを日常化するお手伝いを、日常からと考えて試行錯誤しております。

奥歯の詰め物か、それとも歯だったのか、わかりませんが、少し欠けてしまった、そんな状態になってから約一ヶ月以上かもで、ようやく治療しました。

ただ、通常の歯科診療では削ってから型を取り1週間程度待機して詰め物をかぶせる事になります。

が・・・、仮詰が外れればしみるし、食いしばるような踏ん張る動きになると、歯が食いしばれないので力が出ない。

以前スポーツチャンバラをしていた時期に、歯科治療が重なったのですが、踏ん張りきれず、打突も力が入らず。最終的には仮詰は消耗して無くなるしで、正直耐えられませんでした。

また、そもそもの理由はわかっても、型を取ってから何故1週間程度も待機しなくてはならないのか理由はわかりますが、納得も行かなかった、と言う事もあって短期間で処置が出来るシステムを探していたところ・・・。

こんな仕組みがありました!!

セレックシステム→詳しい事はこちら http://www.cerec-style.com/index.html

 


その場で3Dカメラで削った後のデータを取り、機械に連携してセラミックを削り出し、そのまま作成して、取り付けてしまう・・・。セラミックなので、普通の歯にしか見えないきれいさもさる事ながら、仮詰め期間中の細菌感染もほぼ抑えられる、と言うメリットもあります。

ただ、デメリットは詰め物関係は保険外と言う事。詰め物だけで税込35600円、それに保険診療分(私は3000円程度かかりました)ですので、保険診療よりは高額になります。

それでも、待機の時間を考慮すれば、安いと判断。導入している歯科医院を複数あたり、結果その場で見て対応出来るなら直ぐに処置しますと回答頂いた歯科医院にお願いしました。

お世話になった病院はこちら→http://www.biyoushika.jp

実際に伺った所・・・、完全個室で、全てLAN接続でレントゲンも直ぐにPCで確認出来るし、削る機械も、麻酔の機械も全て高性能でモーターも小さいのか、とにかく体にかかる負担も少なく、思った以上に楽でした。入った瞬間驚き桃の木山椒の木でしたから。

その麻酔も、適切だったので口が動かない、って事もありませんでした。

それでも、何かショックがあると仙骨がずれると整体を中心とした研修を受けた際に聞いていたので、治療が終わった後そして帰宅後と仙骨を叩いて刺激を入れました。 刺激が少なくても、侵襲(体の中にメスや機械を入れた)治療をした訳、ですからね。

ただ、Drは複数の個室を回りながら、歯科衛生士と連携して診察に当たる為、お忙しく、ゆっくりお話を伺う事が出来なかったのが残念でしたが、元々が審美歯科だっただけに、丁寧で仕事が早いと言う印象を受けました。

そして仕上がりも・・・健康な歯??かも、と言うきれいな状態に。 3年保証があるので、定期的な通院が必要にはなりますが、状況をみて治す必要が有る箇所があれば、またこのシステムを利用してゆっくりメンテナンスをしようと思います。

そして、こうしたシステムはリスク軽減という意味からも、予防医療の推進という意味からも保険診療になって欲しいと思いました。

とは言え大がかりな機器の導入が必要ですし、通常の銀歯治療の方が良い場合もあるはずです。

だったら、歯科技工士が病院内に常駐し、その場で作成し2日以内に治療が完了するようにする等、仕組みを見直せばこうした大がかりなシステムを導入しなくても、治療期間を短く出来るのではないでしょうか。


従来の仕組みを活かしながら、何とかもっと負担の少ない医療を構築する様、医療施策を検討する側にお願いしたいとつくづく思いました。




Project tsworkingからのお知らせ
ポール歩き
(ポールウォーキング・前方着地型)の会

調整中 受付開始9:10 9:15~12:00終了予定
集合場所:戸塚駅周辺で調整中

 

第一部:屋内プログラム編(ポール歩き基礎・マナー&フィットネスウォーキング+コンディショニング)(集合から10:50迄)
第二部:柏尾川遊歩道及び周辺東海道史跡を巡るウォーキングの部(11:00~12:00予定)
第一部のみ参加は大歓迎ですが、第二部のみの参加はプログラム構成/安全管理上お断りします。

 

雨天の場合は集合場所でポールエクササイズを予定

 

参加費:1000円(施設利用料保険料込)
レンタルポール別途500円

保険手続き・レンタルポール手配の都合上、事前連絡を必ずお願いします。また、レンタルポールが必要な場合は是非今のうちにお問い合わせ下さい。

 

当日受付の場合、保険適応が出来ず、レンタルポールが間に合わない場合があります。

 

詳しい事はポール歩きの会のご紹介をご確認下さい。
ポール ウォーキング動画集
ポール ウォーキングが新聞に紹介されました

ストレッチタイム
5/10・24(木)13:30~15:00
場 所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)

予約は不要ですが、はじめて来館される場合は事前連絡をお願いします。

持ち物:足下へ敷く為の大判のバスタオル1枚 

エクササイズで使用するためのフェイスタオル1枚

コアヌードル代わりのタオルで使用する為大判のバスタオル2枚 
汗拭きタオル、水分補給様の飲料
お持ちでしたら、小さいバランスボール

(ギムニク社製のスモールギムニクをお勧めします)

ストレッチタイムの詳しい事はストレッチタイムのご紹介をご覧下さい。

 

これまで頂いた感想や様子はこちらをご参照下さい。

なお、お問い合わせ、参加等についてはこちらをクリックして、問い合わせフォームからお願いします。
アメブロメッセージでは対応が遅れる可能性があります。

 

キラキラメールマガジンをはじめました。キラキラ

詳しい事はこちらの記事をご覧下さい。

登録していると、いち早く予定がわかってお得ですよ。

 

その他、全国のポールウォーキング体験会(もちろんProject tsworking主催分も)情報は日本ポールウォーキング協会HPをチェック→http://polewalking.jp/tryal/
何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。