ダイエット停滞期の人が体重を落とす考え方! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

Q:ダイエットを始めて1年ほどが経ちます。ですが、なかなか体が変わってきません。筋トレは週2,3回ほどです。食事もバランスよく食べていると思います。アドバイスお願いします。


~~~~


A:ご質問ありがとうございます。


もっと細かく聞かないと正直分かりませんが、今回は食事のアドバイスをさせて頂きます。


食事でよくある失敗です。


バランスよく食べる=ダイエットの近道とは限りませんので。


かなり役立つ情報なので、友達にシェアして教えてあげて下さい。


そして質問等あれば、リプ欄からお願いします。


では早速本題です。


ダイエットの基本はバランス良い食事ではなく、摂取カロリーと消費カロリーの差です。


摂取カロリーが消費カロリーよりも多ければ太っていきますし、逆に摂取カロリーが少なければ痩せていきます。


こんな話をすると食べない。という人が多いのですが、もちろんそれでは続きませんし、必ずリバウンドしてしまいます。


痩せはしますが健康とは程遠くなります。


その為お勧めは、今よりも炭水化物を30%ほど減らす。


脂質の量を50%ほど減らす。


そしてタンパク質量を増やす事です。


ダイエットに限らず、日本人はタンパク質量が圧倒的に足りていません。


タンパク質は筋肉の栄養になるだけでなく、髪の毛、爪、お肌、内臓の栄養にもなる大切な材料です。


では、タンパク質はどれくらい摂った方が良いのかというと


一般の方は体重x1g

体を変えたい方は体重x1.5g

ハードにトレーニングしている方は体重x2g

アスリートの方は体重x2.53g


タンパク質が何に含まれているかというと、お肉、お魚、卵、大豆、乳製品で効率良く摂る事が出来ます。


もう少し具体的に解説すると


体重60kの体を変えたいという方を例に話したいと思います。


体重60kで体を変えたい、ダイエットしたいという方のタンパク質の摂取量の目安は体重x1.5gなので90gです。


朝食:ご飯、お味噌汁、納豆、卵1個

昼食:おにぎり1個、野菜ジュース、サラダチキン100g

夕飯:カット野菜、胸肉100g、卵1個

間食でヨーグルト


このような食事内容だったとしましょう。


さて、1日にどれくらいのタンパク質量を摂取出来ていると思いますか?


A45g

B65g

C85g


ざっくりの計算になるので正確ではありませんが、Bの約65gです。


どうでしょうか


もっと摂ってると思いませんでしたか?


目標の90gには後25g足りていません。


ダイエットしたい

減量したいと思っている方は


もう一度、タンパク質はしっかりと摂取出来ているのか調べてみて下さい。


〜〜〜〜

 

最後までご購読ありがとうございました。


無料の個別相談を実施中です!お気軽にお問合せ下さい!

https://lin.ee/y3r32B9


また、このブログの筆者であり、2ヶ月ダイエット専門のトレーナー加藤が行っているサポートは以下になります。

※トレーナー歴15年以上、ジム運営10年以上の知識、経験豊富なトレーナー


【2ヶ月で痩せる!短期集中ダイエット!】

※オンラインサポ-トもあり

https://www.progresso-training.com/


【2ヶ月で痩せる!オンライン生活改善ダイエット!】

https://www.progresso-training.com/lifeimp


Progresso代表 加藤