筋トレ初心者はこれを見ろ!筋トレのメリットとやり方、痩せる方法!⑨(完成編) | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

9、よくある質問(完成編)

 

 

9、よくある質問(後編)を読まれていない方は以下よりお願いします。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12560316431.html

 

 

1-1 目次

 

1、筋トレ初心者はこれを見ろ!筋トレのメリットとやり方、痩せる方法!

 1-1 目次

 1-2 記事の信頼性

 1-3 読者さんへの前置きメッセージ

2、筋トレをやる上での16個のメリット

 2-1 代謝が上がり痩せやすくなる

 2-2 筋肉が付き体が引き締まる

 2-3 筋肉が大きくなる

 2-4 姿勢が綺麗になる

 2-5 アンチエイジング効果

 2-6 健康になる

 2-7 肩こり、浮腫み、冷え性の予防改善

 2-8 疲れにくくなる

 2-9 ストレス解消、リフレッシュになる

 2-10 睡眠の質が高まる

 2-11 メンタルが強くなる

 2-12 鬱になりにくくなる

 2-13 好きな洋服が着れる

 2-14 自分に自信がつく

 2-15 新しい事に挑戦出来る

 2-16 計画性が身に付く

3、ジムと家トレの違い

4、筋トレの種類6選

 4-1 自体重トレーニング

 4-2 バーベルトレーニング

 4-3 ダンベルトレーニング

 4-4 チューブトレーニング

 4-5 ケトルベルトレーニング

 4-6 TRXトレーニング

5、筋トレ初心者は何から始める?

 5-1 環境作り

 5-2 目標設定

 5-3 ウェア購入

 5-4 スケジュール設定

6、効率良く痩せる方法

7、実践編(筋トレをする日の理想の流れ)

8、更に効果を高める方法

 8-1 重量設定とセット数とインターバル

 8-2 良質な食事

 8-3 睡眠の質と時間

 8-4 ストレッチで柔軟性向上

 8-5 サプリメント

9、よくある質問

 9-1 どれ位で効果出る?

 9-2 トレーニング頻度はどれ位?

 9-3 1日どれ位やったら良い?

 9-4 筋トレをする理想の時間帯は?

 9-5 ゴリマッチョではなく、細マッチョやモデル体型になるには?

 9-6 シックスパックは作れるか?

 9-7 女性でも筋肉はつく?

 9-8 運動前後のお勧めの食事は?

 9-9 トレーニング後のアルコールはOK?

 9-10 体重が落ちて、筋肉も落ちてしまった

 9-11 超回復とは?

 9-12 フリーウェイトとマシンの違いは?

 9-13 筋肉痛だがトレーニングをしても良い?

 9-14 筋肉痛にならなかったけど大丈夫?

 9-15 プロテインは水と牛乳どっちが良い?

10、部位別トレーニング

 10-1 お尻

 10-2 腹筋

 10-3 太もも

 10-4 二の腕

 10-5 背中

 10-6 胸

 10-7 肩

 10-8 腰

 10-9 力こぶ

 

 

1-2 記事の信頼性

 

自己紹介を軽くさせて頂きます。記事を書いている僕は、パーソナルトレーナー歴10年ほど。現在はフリーのパーソナルトレーナーとして月50万円前後稼いでいます。

 

今までに100名以上の方をダイエット成功に導いていますし、僕自身も現役アスリートとして日々トレーニングに励み、自身の体でも証明しています。また常に最新の情報も得るように、勉強も欠かさず行っています。

 

なので、この記事への信頼性は大変高くなっています。

 

 

【参考記事】カトタクのプロフィール!

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12422953388.html

 

 

1-3 読者さんへの前置きメッセージ

 

本記事では、筋トレ初心者の方や筋トレを始めて間もない方、これから始めようと考えている方に向けて書いています。

 

この記事を読む事で、筋トレのメリットはもちろんの事、筋トレでいち早く効果を出す方法やポイント、最短で痩せる方法を身に付ける事が出来ます。

 

 

 

9、よくある質問

 

 

 

9-13 筋肉痛だがトレーニングしても良い?

 

 

筋肉痛の時はトレーニングは控えましょう。超回復でも解説しましたが、筋肉痛の時は筋肉が酷使され、損傷を受け、疲労している状態です。この時は休息を取り、筋肉を回復、成長させましょう。トレーニングしてしまうと回復、成長しないだけでなく、怪我の要因にもなります。

 

ただし筋肉痛以外の場所であれば、トレーニングをしても大丈夫です。月曜日に下半身の筋トレを行い下半身は筋肉痛。しかし、上半身は元気。こういう時は火曜日に上半身のトレーニングを行い、下半身は休ませましょう。

 

 

9-14 筋肉痛にならなかったけど大丈夫?

 

 

筋肉痛にならなかった=筋肉がつかない。決してそんな事はありませんが、以下を確認してみて下さい。

 

① 負荷は十分か

② トレーニングフォームはあっているか

③ セット数、インターバルは適切か

 

もし1つでも気になる事があれば、修正してみて下さい。

 

 

9-15 プロテインは水と牛乳どっちが良い?

 

 

答えはタイミングによります。(目的はダイエット、引き締め)

 

①トレーニング後

 

お水で飲みましょう。

 

(理由)

・消化吸収が早い

・余分な脂肪や糖分を抑えられる

・トレーニング後すぐに飲める

 

②間食

 

牛乳で飲みましょう。

 

(理由)

・消化吸収がゆっくりで腹持ちが良い

・カルシウム、ビタミンD、ビタミンB群を補える

・飲みやすい

 

 

 

※今回はここまでになります、少しずつ投稿させて頂きますので、お楽しみにしていて下さい。

 

※他に聞きたい事、知りたい事があれば、コメントもしくはお問い合わせフォームからお願いします。

 

 

10、部位別トレーニング

 

 

 

10-1 お尻

 

 

 

10-2 腹筋

 

 

 

10-3 太もも

 

 

 

10-4 二の腕

 

 

 

10-5 背中

 

 

 

10-6 胸

 

 

 

10-7 肩

 

 

 

10-8 腰

 

 

 

10-9 力こぶ

 

 

 

 

以上になります。

 

僕はYouTube、ブログでダイエットを成功に導く情報発信を行っていますが、その他にも色々と活動しています。ご興味ある方は、以下リンクよりご参照ください。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12542477403.html

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12436567337.html