踏み台昇降でダイエット!正しいやり方で脂肪燃焼しよう!② | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

※昨日の続きになります。まだ読まれていない方は、そちらからお願いします。

 

 

 

2-3 踏み台昇降のやり方

 

基本動作は、昇って降りるのみです。特に難しくありませんので、ポイントや注意点をよく読んで下さい。

 

① 踏み台昇降の正しいやり方

 

1、踏み台の高さを一番低くする(慣れてきたら高く)

2、踏み台を横向きに起き、目の前に立つ

3、背筋を伸ばし、右足→左足の順で昇る(どちらからでもOK)

4、右足→左足の順で降りる

5、10分間繰り返す

6、1分間休憩

7、先ほどと逆の足から昇って降りる

8、10分間繰り返したら終了

 

1セット目、2セット目終わった直後に心臓がドキドキしていればOKです。最初はゆっくり行いましょう。

 

 

② ポイント

 

・背筋を伸ばす

・大きく腕を振る

・自然な呼吸を繰り返す

・足の裏全体を床もしくは台に着く

・肩が上がらないように首を長くする

 

油断していると足を踏み外しやすくなるので気を付けて下さい

 

 

③ 注意点

 

・踏み台の高さが変えられる場合は、初めは一番低くから始める

・目線は最初は台を見て、慣れてきたら前を向く

 

 

【参考動画(現在作成中)】踏み台昇降でダイエット!正しいやり方を覚えよう!

 

 

3、まとめ

 

 

3-1 まとめ

 

踏み台昇降は意外にもリズム感が身に付きます。年齢を重ねるごとにリズム感は失われていきますので、衰えさせない為にも取り入れていきたいですね。最後に、運動強度を高めるやり方と飽きないバリエーションを紹介。

 

 

3-2 踏み台昇降ダイエットのバリエーション

 

① 真っ直ぐの昇降運動に慣れてきた方は

 

・台の高さを変える

・動作スピードを速くする

・様々な動きで行う(以下の動画参照)

 

 

【参考動画(現在作成中)】踏み台昇降でダイエット!そのバリエーションを紹介!

 

 

② 効果を高めるアイテム

 

更に効果を高めたい方はダンベルを持って行ってみましょう。お勧めはこちらの1.5kの2個セットです。

https://amzn.to/370Err1



3-3 家で簡単に作れる踏み台を紹介

 

買うのが面倒、勿体ない、そんな方は簡単に作る事が出来ます。雑誌を高さが15センチ位になるまで重ね、ガムテープなどで、ずれないようにしっかりと固定します。それだけでは滑ってしまう恐れがありますので、表面に100均などで売っている、滑り止めを付ければ完成です。買うよりも、危険がありますので、実施の際には十分お気をつけ下さい。

 

もし購入される方は、以下の高さを変更出来る踏む台がお勧めです。また、踏み台は、昇降以外にも使い道は沢山ありますので、持っていても損はないと思います。

https://amzn.to/34Re2K7

 

 

 

以上になります。

 

僕はYouTube、ブログでダイエットを成功に導く情報発信を行っていますが、その他にも色々と活動しています。ご興味ある方は、以下リンクよりご参照ください。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12542477403.html

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12436567337.html