こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今週は体操教室で頑張りつつ週を通じて🧒🏻の体調は優れずでした(熱は出ず、やや鼻詰まり)
なるべく勉強量を減らし体調回復を優先しようと思いつつ
若干謎なのが、
勉強は普通に嫌がりますが(解ける問題でも・解けない問題でも)、外出したり遊びに行くのは嬉々として出かけたがりますね🤣
🥷🏻:今日はこの2枚ね
🧒🏻:プリントやりたくな〜い
🥷🏻:一昨日解いたプリントと同じだし解けるよ
🧒🏻:疲れた〜1枚にして
🥷🏻:じゃあ1枚でいいよ
🥷🏻:今日は遊びにいけないね〜
🧒🏻:えー、遊びに行く!
🥷🏻:疲れてるんでしょ?
🧒🏻:疲れてない
🥷🏻:疲れてないなら、プリントできるでしょ
🧒🏻:プリントできな〜い
段々🧒🏻も🥷🏻と交渉の余地があると理解してきているので、あの手この手で有利な条件を引き出そうとしてきます..
親としては体調悪そうなのに無理に勉強させるわけにはいかないので見極めが難しいところです😅
6月23日(日)〜6月29日(土) 🧒🏻の勉強を振り返りました。
(cf.) 前回の振り返り
来週の計画
- 平日
- 公文教室国語
- 本読み
- ぷりんと365
- 3・2桁の数の構成(空白埋める数直線など)
- 公文ドリル掛け算
- 公文ドリル数量図形
- (かさ)
- 16番〜(時計)
- 19番〜(長さ)
- 日記
- 土日(余裕があれば)
- 七田式作文
- +公文ドリル文章題
- +おはなしドリル(きもちのおはなし)
算数
【学習設計】
- 数の構成
- キリ番が出てこない(数直線(初球)4)
- (10) x:10 ずつ増える -> 8680, 8690, 7000
- 公差がキリ桁(1, 10, 100)以外(2, 5, 20, 50)だと正解したり不正解だったりする(数直線(初球)6)
- -> 桁数少ない数列問題にトライする(4桁で解けないなら、3・2・1桁まで遡る)
- キリ番が出てこない(数直線(初球)4)
- 掛け算
- 歌のおかげで正解率は高い
- 回答に時間がかかる(頭の中で歌を流してから答えてるから?)
- -> 回答速度をもう少し早く
- その他(長さ)
- 抜き打ちでトライしたがまずまず(22(長さ4))
- 定規の途中で始まるテープ長さは気づかずに解こうとしてた
- -> 長さは家で勉強してないが、学校の授業で学んだものが身についてることは感じ取れる
●公文小学ドリル2数量図形
土曜で時間あった時に1つだけ実施
- 22(長さ4)
- 正解率 7/8
- 正解率 5/5 ★
- 開始地点が0でないテープの長さを測る問題に気づいておらずで最初に1度声がけ
●ぷりんと365
1週間通じて向上したのかどうかは不明
ただ🧒🏻との会話を通じて、
- 解き方を説明してもらい
- 必要条件としてこの部分を検討した?というポイントが含まれてない
- 数直線問題なら2項の公差
という感じだったので理解はしてなさそう、という確信は持った
正解しているのはおそらく数値の並びからなんとなくリズムを読み取ってそれっぽい数値を記載している、とかだろうか?🤔
- 1000より大きい数
- 数の構成6
- 正解率 9/10
- (5) x: 100 を97 こ集めた数は□ -> 970
- 正解率 9/10
- 数直線(中級)6
- 正解率 7/10
- 数列穴埋め
- (5)x: 20ずつ増える
- (6)x: 10ずつ増える
- (8)x:50 ずつ増える
- 数の構成5
- 正解率 8/10
- (5) x: 100 を62 こ集めた数は□ -> 620
- (6) o: 1400 は100 を□ こ集めた数 ->
- 数直線(中級)5
- 正解率 5/10
- 数列穴埋め
- (3)x: 20ずつ増える
- (4)x: 1ずつ増える
- (6)x:5ずつ増える
- (8)x:200 ずつ増える
- (9) x: 10ずつ増える
- 数の構成4
- 正解率 8/10
- (5) x: 100 を49 こ集めた数は□ -> 490
- (6) x: 4500 は100 を□ こ集めた数
- 数直線(初球)4
- 正解率 7/10
- 数列穴埋め
- (2) x: 10ずつ増える -> 7240, 7240, 7250
- (6) x:10ずつ増える -> 4330, 4440, 4350
- (10)x:10 ずつ増える -> 8690, 9000
- 数の構成3
- 正解率 8/10
- (3) x: 6090 は1000 を□こ、10 を□こ合わせた数です-> 6, 0
- (5) x: 100 を51 こ集めた数は□ -> 5010
- (6) o: 8900 は100 を□ こ集めた数
- 数直線(初球)3
- 正解率 9/10
- 数列穴埋め
- (8) x: 10ずつ増える -> 4280, 4290, 4100
- 数の構成4
- 正解率 10/10
- (5) o: 100 を49 こ集めた数は□
- (6) o: 4500 は100 を□ こ集めた数
- 数直線(初球)4
- 正解率 9/10
- 数列穴埋め
- (10) x:10 ずつ増える -> 8680, 8690, 7000
- 数の構成6
- 正解率 10/10
- (5) o: 100 を97 こ集めた数は□
- (6) o: 1500 は100 を□ こ集めた数
- 数直線(初球)6
- 正解率 6/10
- 数列穴埋め
- (1) x: 200ずつ増える -> 1200, 1300, 1500, 1700, 1900, 2100, 2200, 2300
- (5) x: 20ずつ増える -> 7600, 7760, 7780, 7400, 7840, 7860, 7880
- (6) x: 10ずつ増える -> 5850, 5860, 5870, 5880, 5890, 5000, 5910, 5920
- (8) x: 50ずつ増える -> 3400, 1450, 3500, 3550, 3600, 3650, 3700, 3750
- 数の構成6
● 公文小学ドリル(掛け算)
九九ランダム開始
速度以外はまずまずできた。初・百ます計算もできていた。
- 九九ランダム
-
日:36(九九のれんしゅう(2))
-
月:40(九九のひょう)
-
火:38(九九のれんしゅう(4))
-
木:35(九九のれんしゅう(1))
-
土:36(九九のれんしゅう(2))
-
国語
体調悪そうなため、新しく何かに取り組むことはできず
●公文国語BⅠ、修飾語、文を組み立てる
通常通り実施
●日記
ほぼ手付かず
- 実施回数 1/7
- 6月23日(日)
●本読み
ほとんど読まず
今週の振り返りでした😌