こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
🧒🏻の体調は引き続き微妙
 
少し判断迷ったが、土日しか練習できないので🧒🏻と散歩し自転車を練習🚲
 
近場の慣れたコースでは6割ぐらいの出来だったが、少し遠くまで移動すると慣れてないコース or 周囲が気になるからか、1〜2割ぐらいの出来になる(ほとんどサドルに座って足を地面につけて歩いているような感覚)
 
まぁ自宅練習できるレベルにはなっているだけマシと考えて着実に繰り返すしかなさそうだ😅
 
今日の課題はこちら

 

1. 公文国語BⅠ、漢字

 

通常通り実施

 

2. ぷりんと365

 

2周目
 
数列空白埋め問題で相変わらずできたりできなかったり👀
 
観察していく過程で🧒🏻なりのやり方空白を埋めつつも解き方を🥷🏻へ説明できるような方法では解いてない、ということらしいと理解できてきた🤔
 
🥷🏻:(5)番はどうやって解いたか教えて
🧒🏻:わかんない
🥷🏻:全部間違えてるなら、わからないと思うんだけど、最後の7880 だけ合ってるよ
🥷🏻:どうして7880 になったか理由を教えて
🧒🏻:うーん、わかんない
🥷🏻:じゃあ7840から7860 はいくつ数字が増えてる?
🧒🏻:わかんない
🥷🏻:(少なくとも公差20 を意識して7880 を埋めたわけではないと.. 😓)
🥷🏻:(🧒🏻の解き方で全て解けてるなら一旦それでも良いが、解けてないなら普通のやり方を学んでもらおう)
🥷🏻:二つの数字を比べていくつ増えてる、をみてみよう
...
 
  • 1000より大きい数#2回目
    • 数の構成6
      • 正解率 10/10
      • (5) o: 100 を97 こ集めた数は□
      • (6) o: 1500 は100 を□ こ集めた数
    • 数直線(初球)6
      • 正解率 6/10
      • 数列穴埋め
      • (1) x: 200ずつ増える -> 1200, 1300, 1500, 1700, 1900, 2100, 2200, 2300
      • (2) o: 2ずつ増える
      • (3) o: 100ずつ増える
      • (4) o: 500ずつ増える
      • (5) x: 20ずつ増える -> 7600, 7760, 7780, 7400, 7840, 7860, 7880
      • (6) x: 10ずつ増える -> 5850, 5860, 5870, 5880, 5890, 5000, 5910,  5920
      • (7) o:1 ずつ増える
      • (8) x: 50ずつ増える -> 3400, 1450, 3500, 3550, 3600, 3650, 3700, 3750
      • (9) o:1000 ずつ増える
      • (10) o:5 ずつ増える
 

3. 公文小学ドリル(掛け算)

 

九九ランダム

  • 36(九九のれんしゅう(2))
1問ミス
 

 

竹定規の長さを読み解く問題(cm, mm)

 

まずまずの出来

 

数量図形のドリルは空き時間に緩く進めていく

  • 22(長さ4)
    • 正解率 7/8
    • 正解率 5/5 ★
      • 開始地点が0でないテープの長さを測る問題に気づいておらずで最初に1度声がけ

 

 

 

日々少しずつ😌