こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

🧒🏻の理解度を理解するために試行錯誤する日々が続きます
 
🥷🏻と🧒🏻のちえ比べですね..😇
 
【学習設計】
  • プリント繰り返しは最大3回ぐらいまで(答え覚える可能性あり)
  • 類似問題の別教材をローテーション(公文、ぷりんときっず、ぷりんと365、-> ...)
    • 類似問題の出来で、🧒🏻の理解が多面的に見えてくる
    • 難易度を上げるのではなく、問い方が違ってるような問題が良い
  • 1つだけだとそこで進歩が見られないとハマるので2並行で進める
    • 数の構成は理解の進みが遅くても、掛け算は進んでる or 時計・長さは進んでる(停滞感は精神的にツライ)
    • 数の構成は理解の進みが遅くても、読書は少しずつ(他影響による改善、読書での文理解向上が、数の構成理解につながる、かも?これは弱い影響だと思うが..😅)

 

6月16日(日)〜6月22日(土) 🧒🏻の勉強を振り返りました。

 

(cf.) 前回の振り返り

 

 

来週の計画

  • 平日
    • 公文教室国語
    • 本読み
    • ぷりんと365
    • 公文ドリル掛け算
    • 公文ドリル数量図形
      • 16番〜(時計)
      • 19番〜(長さ)
    • 日記
  • 土日(余裕があれば)
    • 七田式作文
    • +公文ドリル文章題
    • +おはなしドリル(きもちのおはなし)

 

算数

 

【学習設計】

色々試してわかってきたこと:

  • 🧒🏻はまだ赤の問題(e.g. 9400 は□を94 集めた数、9400 は100を□ こ集めた数)を理解できてない
    • 解けているように見えるのは答えそのものを過学習してる(プリントを繰り返しているので)
    • -> 公文とぷりんときっず以外で類似問題を繰り返す(ぷりんと365を試した結果として後から気づいた)
  • 数量図形は時刻・長さ・かさなども含むので授業前に一度通しておく(用語、概念に触れておくぐらい)

 

公文小学ドリル2数量図形
 
  • 10(10000までの数)
    • 正解率 5/6
      • x: (5) 1000 を5 つと100 を1つと1 を8 つあわせると□ -> 5018
    • 正解率 8/10
      • x: (4) 1000 を10 集めた数は□ -> 1000
      • x: (7) 9400 は□ を94 集めた数 -> 400
  • 16(時こくと時間)
    • ★:声がけして一通りとく
 
 
ぷりんときっず
 
公文・数量図形(数の構成)の次の一手として良かったが、🧒🏻が答えを覚えてしまってる(理解してる部分もあるが)可能性があるのでぷりんときっずを一旦終了
 
ぷりんと365に慣れてきたらまた戻ってくる可能性はある
 
  • 10000までの数(計算問題、足し算1・足し算2)#2回目
    • 正解率 16/20
      • o: 4桁の足し算
      • o: 数直線、1・100ずつ増える
      • x: 数直線、10ずつ増える
    • 正解率 10/20
      • o6x2: 4桁の足し算
      • x: 数直線:1・10・100ずつ増える
  • 1000までの数(計算問題、引き算3・引き算4)

    • 正解率 17/17 💯
      • (1) o: 310-60
      • (2) o: 470 は10 を□こあわせた数
      • (3) o: 数直線、10・1ずつ減るパターン
    • 正解率 17/17 💯
      • (2)o: 640 は10 を□こあわせた数
      • (3)o: 数直線、10・1ずつ減るパターン
  • 10000までの数(計算問題、引き算1・引き算2) #2回目
    • 正解率 20/20 🥇
      • (1) o: 1600-500
      • (2) o: 数直線、1・10・100ずつ減るパターン
    • 正解率 19/20 🥈
      • (1) x: 2940-700 -> 2640
      • o: 6420 - 600
      • (2)o: 数直線、1・10・100ずつ減るパターン
  • 1000までの数(計算問題、足し算1・足し算2)#2回目
    • 正解率 17/17 🥇
      • (2) o: 10 を23 こ合わせた数
      • o: 10 を72 こ合わせた数
      • o: 10 を14 こ合わせた数
      • (3) o: 数直線・10ずつ増えるパターン
    • 正解率 16/17 🥈
      • (2)o: 10 を46 こ合わせた数
      • o: 10 を39 こ合わせた数
      • o: 10 を65 こ合わせた数
      • (3) o: 数直線・1ずつ増えるパターン // 1問ケアレスミス
 
●ぷりんと365
 
数列穴埋めはできなくても仕方がないが、下記の赤問題解けてないことから、まだ🧒🏻の中にこの種の数の構成が定着してなさそう
 
ここはよくよく考えると、さくらんぼ計算にまで立ち返った方が良いのでは?という気もしてきた🤔
 
  • 1000より大きい数
    • 数の構成3
      • 正解率 11/13
      • (5) x: 100 を51 こ集めた数は□ -> 510
      • (6) x: 8900 は100 を□ こ集めた数 ->890
    • 数直線(初級)3
      • 正解率 28/30
      • (8) x: 4230, 4240,□, 4260, 4270, □, 4290, □ -> 4230, 4280, 4700
  • 1000より大きい数
    • 数の構成5
      • 正解率 8/10
      • (5) x: 100 を62 こ集めた数は□ ->
      • (6) x: 1400 は100 を□ こ集めた数 ->
    • 数直線(中級)5
      • 正解率 5/10
      • 数列穴埋め
      • (1) o: 100ずつ増える
      • (4)o: 1ずつ増える
      • (5) o: 1000ずつ増える
      • (9) o: 10ずつ増える
      • (2)x: 500ずつ増える
      • (3)x: 20ずつ増える
      • (6)x:5ずつ増える
      • (7)x:2 ずつ増える
      • (8)x:200 ずつ増える
      • (10)x:50 ずつ増える
 
 

 公文小学ドリル(掛け算)

 

補助付きの段のプリントから、最後、九九ランダムプリントを実施

 

こちらはyoutube 音源で覚えているためか、ある程度できていた

  • 20(6の段の九九(1))
  • 7(2の段の九九(3))

  • 31(9の段の九九(1))
  • 15(5の段の九九(1))
  • 28(8の段の九九(1))
  • 35(九九のれんしゅう(1))

    • 九九ランダム

 

国語

 

【学習設計】

今週は着手までに手こずった日々は少なく、割と通常通りには実施できた

 

ただなんというか公文国語と🧒🏻の状態の噛み合ってなさ感がある

 

プリントの繰り返し回数が多くなってきて、算数同様に🧒🏻が答えを覚えてしまっているところはありそうな気がしている

 
きもちのおなはしも相変わらず全くダメではないが、🧒🏻が理解して読んでる感じもあまりしない
 
国語は一旦、問題解きを控えて、本読みだけをする、ぐらいでもいい気もする
 
 
公文国語で、「主語・修飾語・述語とはこういうもので、文というのはこうできていて…」という練習はこれはこれで最低限必要だと思うので(これはこれで学習のために優れた構成にはなっていると思う)、家勉強の方針としては問題を解くより、本読みを増やす、という感じかもしれない
 

●公文国語BⅠ、修飾語、文を組み立てる

 

通常通り実施

 

●きもちのおはなし

 

これが微妙だった(これをやったことが微妙ではなく、これにより推測される🧒🏻の状態に対する🥷🏻の仮説の立て具合が微妙)

  • 18(またしかられた)
    • 正解率 2/5

 

●日記

 

少ないながらまずまず

  • 実施回数 2/7
    • 6月16日(日)
    • 6月22日(土)
●本読み
 
読む量は確かに少ないが、全く読めてないわけではなく、読む中で少し感想に触れたりもしてるが、読み方雑なのだろうか?🤔
 
今週の振り返りでした😌