こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

今週はしばらく🧒🏻が荒れている日々が続き量をこなすのが難しくいかに勉強量を削るかに腐心した週でした。

 

今週は公文国語、公文ドリル数量図形、日記しか実施できてない(これが今の🧒🏻にとって最低限必要な質と量と判断)

 

5月13日(日)〜5月18日(土) 🧒🏻の勉強を振り返りました。

 

(cf.) 前回の振り返り

 

来週の計画

  • 平日
    • 公文教室国語
    • 公文ドリル数量図形(1000までの数、10000までの数)
      • 7(1000までの数)

      • 8(1000までの数)
      • など
    • ぷりんときっず(1000までの数)
    • 日記
    • 七田式作文
  • 土日
    • +公文ドリル足し算・引き算筆算
    • +公文ドリル文章題
    • +おはなしドリル(きもちのおはなし)

 

算数

 

●ぷりんときっず

 

今週はSkip

 

公文小学ドリル2数量図形
 
今週は1000までの数の正解率を7〜8割が期待値だったが、相変わらず5割前後にとどまる🤔
 
掛け算が遠のくが、来週も練習
 

過去のログを見返すと、今週の実施が3回目だと思っていたが、すでに4回目に突入していた😇

 

雑な取り組み方になっていた..(🧒🏻ができてるところも同じように実施して進歩した気になっており反省😓)

 

  • 5(1000までの数)
    • できると良いが、漢字で書くなどはそこまで応用はない
  • 6(1000までの数)
    • 今週の前にすでに解けている

 

来週は1000までの数は7、8を重点的に実施し、残りは10000までの数を実施

 

  • 13(10000までの数)
    • x: 1000 より1 小さい数
    • x: 2000 より1 小さい数
    • x: 5000 より1 小さい数
    • x: 9010 より1 小さい数
    • x: 10000 より1 小さい数
    • o: 1010 より1 大きい数
    • o: 2000 より1 大きい数
  • 14(10000までの数)
    • 正解率 11/12
      • 大きい数はどちら
      • x: 2560, 2600
    • 正解率 4/10
      • 5465 より小さい数を全部○で囲みましょう
      • x: 5765, 4565, 5290,5457,3995,6545
  • 5(1000までの数)
    • 正解率 10/11
      • o: 百の位が9、十の位が6、一の位が0の数は□です -> 960
      • x: 一の位が3、十の位が0、百の位が8の数は□です -> 308
    • 正解率 7/14
      • x: 百が二つで□、一が三つで□ -> 二千、四三
      • 次の数を漢字で書きましょう
      • x: 365 ->三百六五
      • x: 809 -> 八百百九
      • 次の数を数字で書きましょう
      • 四百七十六:4077
      • 六百十三:6013
      • 八百六十:8060
  • 6(1000までの数)
    • 正解率 26/26
      • o: 10, 60, 110, 190, 240
      • o: 100, 400, 600, 700, 900
      • o: 761, 776, 784, 799, 817
    • 正解率 7/8
      • x: 980 より3 大きい数は□です -> 982
  • 7(1000までの数)
    • 正解率 10/10
      • o: 10, 60, 110, 190, 240
    • 正解率 6/10
      • x: 990 はあと□で1000 になります
      • x: 980 はあと□で1000 になります
      • x: 890 はあと□で1000 になります
      • x: 880 はあと□で1000 になります
  • 8(1000までの数)
    • 正解率 10/12
      • どちらが大きい?
      • x: 324, 414
      • x: 298, 306
    • 正解率 5/10
      • 546 より大きい数を全て○で囲みましょう
      • x: (4) 946, 516, 660, 548, 836, 346
      • x: (7), (8), (9), (10)
 

国語

 

● 七田式教育(作文練習帳)作文1・2

 

手付かず。一旦外す。

 

●公文国語BⅠ

 

文を組み立てる、を引き続き
 
先生に枚数の調整を相談。ペースを遅くても良いので、🧒🏻が自分で問題を解けるようになる点にこだわりたい
 

●絵日記

 

前半荒れてほぼ手付かずだったが、後半は実施

 

  • 実施回数 3/7
    • 5月16日(木)
    • 5月17日(金)
    • 5月18日(土)

文字に書き起こすことで、🧒🏻が誤った表記で覚えている言葉を紙の上指摘して直してもらう

 

考えを整理するために自主的に紙に書く、ぐらいの習慣が身につけば良いが、それはまだ先
 
最近の課題はネタ切れの時、
 
🧒🏻:何書いたらいい?
 
と聞いてくる回数が多くなってきた。なるべく自分で一日を振り返ってほしいが、若干、横着をしようとしてる🤔
 
なるべく、一文そのまま渡すのではなく名詞だけ渡して
 
🥷🏻:〜について書いてみたら?
 
と声がける。日記に関しては👩🏻‍💼も文章のチェックを実施
 
引き続き継続
 

 

今週の振り返りでした😌