こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
ざっと読みだが、色々学びは多かった。特に位・目盛り関連👀
 
  • 一喜一憂せずテスト結果を確認する
  • 位・目盛りがわからないと致命傷になる
    • 位は算数の一丁目一番地
      • 子供が低学年で最も躓きやすいのは「位」の概念
    • 目盛はもう一つのハードル
      • 複数桁の数字がわかっても目盛り(数直線の数字埋め)でつまづくくケースはよくある
  • 計算はあくまで算数の一部
    • そろばんを漠と神聖化していたが、一旦は🧒🏻のプランからは除く(できるに越したことはないが、他にできないことが山ほどある..)
  • お小遣いを現金で 
  • 検算の習慣
  • 苦手な文章題は音読で
    • ここだけ少しうーんと思う箇所。国語力と算数関係ない説だが、少しは関係あるかな〜と。
    • ただ指摘の通り”国語力があれば算数は全て解決する”的な極論は成り立たないのは同意
🧒🏻が公文・数量図形の1000・10000までの数で苦戦しているところで、なぜ筆算でもない、掛け算でもない、単元でこんなに苦戦するのだろう.. why?🤔
 
とイライラすることもあったが、なるほど..
 
そもそもこれは単元として難しいのだな😇
 
と腹落ちした
 
子供の勉強だが、親も勉強しないといけないですね😌
 
今日の課題はこちら

 

 

1. 公文国語BⅠ、文を組み立てる

 

今日は荒れに荒れて公文国語以外は手付かず
 
公文国語もかなり荒れた..
 
2. ぷりんときっず、1000までの数1・2
 
Skip

 

4. 日記

 

Skip

 
日々少しずつ😌