あたらしいMACノートを買ってからは、古いMacBook Airは

全く使っていなかったので、ChromeOS Flexをインストールしてみた

8B以上のUSBメモリを用意して、やってみたところ、事前準備のモデル番号調べとUSBメモリ

購入を除けば、たぶん1時間くらいでインストールできた

説明も丁寧なので、まよったところは所有MACBOOKが本当に対象レベルかどうかを調べる

のくらいかな?

これもChormeOSから書いている

サクサク動くし、ネットだけならこれでもOKかもしれない

あと、日本語切り替えは

「設定」>「言語と入力方法」

で日本語を設定有効にした後、「Shift」+「Command」+「スペース」

AnddroidStadioで実行時
Android resource linking failed
とエラーが出て止まった時
直前のアイコン操作が原因だったことがよくあった
AndroidManifest.xml

android:icon="@mipmap/ic_launcherxxx"
android:roundIcon="@mipmap/ic_launcherxxx"
を実在しなくなっていたのが原因で、実在するものに変えて、その先の参照先も実在するものにすればOK

XCodeで

Accent color 'AccentColor' is not present in any asset catalogs.

という警告が出て警告を消したい場合

左メニューの「Assets」のAppIconとかがあるエリアで右クリック

「New Color Set」で名前をAccentColorにすればOK

レンタルサーバー側でサーバーを変更してPHPがバージョンNGになった際(変えてくださいと出てた)、他にもあると思いますが、

POST送信の日本語が文字化けして正常に連携できなくなったので、すぐに判明した。

どんな仕組みかはわからないけど、全体エラーになるんではなく、個々の部分的にNGになるタイプだったようだ。