※この記事を最初から読む場合はタップ。
※すべての記事を読み終えるまで2分間かかります。
“ファンベースマーケティング”は、“ファンマーケティング”とどう違うのかと言うと、
ファンの声に耳を傾けて、ファンが求めている商品を開発したり企画したりして、売り上げを継続的に安定させていく手法です。
なので、ファンベースマーケティングでは、回したり投げたりする目的でタオルは売りませんw
そもそもファンからそんなニーズが聞けないからです。
ちょっと歪んだ見方をすると、ファンベースマーケティングは、矢沢永吉さんや有名アーティストほどの熱狂的なファンを作れない場合に、向いてます。
ですから、以前の記事でお伝えしたコミュニティビジネスの中で行なう「ファンマーケティング」という手法になるのかなと思います。
ファンマーケティング、コミュニティビジネス、ファンベースマーケティング、それぞれの微妙な違いをお伝えしてきましたが、
僕ら1人起業家がやる場合は、それぞれのメリット、デメリットと、自社のカラーや得意に適した掛け合わせで、作り込んでいきましょう。
僕がこのブログでお伝えしていくのは、「悦」をベースとしたマーケティングなので、ファンマーケティングもやるし、目的ありきのコミュニティビジネスもやるし、コミュニティメンバーの声から商品やサービスを企画するファンベースマーケティングもやっていきます。
そう言う意味では、僕のファンマーケティングとは、熱心な愛好者を差す「FAN」ではなく、楽しみや面白さの「FUN」のほうのファンマーケティングかな?とか思ったりしました。
ファンファンマーケティングって名前にしようかな。
ファファン大佐
⁂ 神社マーケティング
⁂ あなたの潜在意識に刻まれた使命とは?
⁂
発売4ヶ月で65,000部!
たなかつ流ファンマーケティングの基礎の基礎
500人の成功者の半生をインタビューし発見した
たなかつ渾身の成功法則本!
たなかつ創業の出版社ANDBOOKSから
不良牧師アーサー・ホーランドさん「超訳聖書」