僕が作ったファンマーケからコミュニティビジネスに移行した方法 | ファンマーケティングで1人起業家が年商3000万円になる方法 〜コミュニティビジネスからビジネス設計、出版ブランディングまで〜

ファンマーケティングで1人起業家が年商3000万円になる方法 〜コミュニティビジネスからビジネス設計、出版ブランディングまで〜

悦る商人“たなかつ”こと田中克成が、ファンマーケティングを活用して8ケタの商売を連続して起業するための『教え』を綴ってます。自分サイズの小さなコミュニティからはじめて、ファンを応援し、応援され、応援し合うコミュニティビジネスのはじめ方・考え方。


コロナ禍で疲弊してる家庭の朝の時間に、「内容よりも笑い声を届ける」という目的に共感した仲間たちが集まりコミュニティビジネスの要素を半分入れた。


なんで、僕はたまにしか声を発しないけど、すこぶるモデレートが上手くてキャラの立ちまくった仲間たちで、もうすぐ1,000回を迎える今も毎朝100人以上のオーディエンス(ギフラボファミリー)が集まってくれています。


たまに、ファンやコミュニティメンバーを釣り堀の魚に例えて、「ファン化すれば入れ食いだ」とか「コミュニティの信頼残高を高めれば何でも買わせられる」みたいな表現をするマーケッターやコンサルタント、起業家がおりますが、


ビジネス的な側面から説明すると、ファンマーケやコミュニティビジネスのメリットを伝えるのに分かりやすいっちゃ分かりやすいんですが、


お客さんを“魚”に例えて、何かを売ることを“釣り”に例えるのは、お客さん側からすると「わー♡私もあなたに釣られたい♡」ってなるメンヘラなファンはそんなにいないでしょう。


お客さんの前だと話さないことを例え話でも話すその考え方は、お客さんにも非言語でしっかり伝わりますから、コミュニティオーナーになる方は特に、こういう表現には気をつけましょう。


話を戻すと、ファンマーケティングもコミュニティビジネスも、共通していることは顧客を消費者として扱うのではなく、身内や仲間、ファミリーとして扱います。


ファンマーケティングは、厳密には、ファンベースドマーケティングの簡略系なので、次の記事ではファンベースについても書いてみようと思います。


ファンマーケティングとコミュニティビジネスの違いは分かりました?


1人起業家は、どちらかの型、または融合した形でビジネスを組み立てたほうがいいと思います。


ちなみに、僕がこのブログで教える型は融合で、ファンマーケティングでコミュニティを作り、コミュニティビジネスでファンから仲間になってもらい、“みんなで”目的を共創していく方法です。



⁂ 神社マーケティング
⁂ あなたの潜在意識に刻まれた使命とは?
⁂ 



発売4ヶ月で65,000部!
たなかつ流ファンマーケティングの基礎の基礎



500人の成功者の半生をインタビューし発見した
たなかつ渾身の成功法則本!


たなかつ創業の出版社ANDBOOKSから
不良牧師アーサー・ホーランドさん「超訳聖書」