逆に、僕たちが若者から学ばなきゃならない | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

HSP(内向型)専門メンタル&ビジネスコーチ

 肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

HSPとは?

 

【HSP診断テスト】

------------------------------
 

 

ものすごく悪い出来事が起きたら、

 

第一章終わり、と言いましょう。

 

なぜなら多くの小説もまた、ものすごく悪い出来事を

 

第一章のラストに置くからです。

 

(20代で得た知見より抜粋)

 

 

 

・・・たしかに!

 

 

 

「最悪だ、終わった・・・」

 

それが終わりと思うから絶望しちゃうんですよね。

 

それが始まりだと思えたら、新しいアイデアが思いつくかもしれない。

 

 

 

最近は自分より若い人たちの視点や思考から、

多くを学ぼうという意識のほうが強くなっています。

 

 

 

 

いつからだろう・・・

 

本もYouTubeも、ベンチマークしているのはみんな20代後半~30代前半。

 

あっ、この本面白そう!って手に取るものも多くが自分より若い著者。

(ただ歳とっただけか?)

 

 

 

 

そこから、これから創造される社会を想像するのです。

 

何が価値を無くし、何が価値を高めるのか?

 

そういうビジネスの勘を、感性を、鈍らせないようにしているのです。

 

 

 

キックボクシングを習い始めたのがきっかけでYouTube動画を観るようになり、総合格闘家の朝倉未来さんのことを知りました。

 

 

ただめっちゃ強くて目立ちたがり屋のユーチューバーかと思っていたのですが、

なんか発言の質がいちいち違うって感じたのです。

 

それから朝倉未来さんが気になり始めました。目

 

 

 

 

 

(この人、ただ強くて目立ちたがり屋な人じゃないぞ?)

 

って思っていたのですが、彼も大量の読書経験があったみたいですし、(少年院で)今もなお読書しているようですし、ビジネスに関しても徹底的に研究するってこの著書にも書いてありました。

 

 

 

 

 

思考に深みがある人たちは総じて読書家が多いですね。

あとメタ認知の能力がハンパないです!

 

 

 

 

彼らから学ばせていただきます。本

 

時代の解釈の仕方を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪お試しセッションの詳細≫

※ビジネスコーチングのみ受け付けます!

 

 

 

 

ひらめき電球パチンコ店運営者さんは、

こちらのブログも是非ご覧ください。

≪リアル店舗集客支援ブログ≫

 

 

 

≪お問い合わせ等はコチラ≫

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

 

 

 

僕の初出版の本です♪