旧天王貯水池 | あるちゅう司法書士の思うまま

あるちゅう司法書士の思うまま

アルコール依存症のどん底を経験、現在は司法書士として第4の人生を歩む。アルコール問題のほか旅行記、鉄ネタ、たわごと…
2018年5月より前の記事はアカウント移行後の不手際により写真が消えているものがあります。
judics.blog@gmail.com

 1週間ほど仕事で堺をまわりましたが、御陵や古墳を多く見かけました。しかも市街地に溶け込みながら点在しています。

 先日お詣りした方違神社のすぐ南側は反正天皇陵です。



 御陵のそばには天皇に仕えて時の政権にいた人物のものでしょう、規模の小さい古墳があります。 



 これも方墳がよく形を残していると思ったのですが、丘の上に洋風の門があり様子が違います。



 案内板によれば明治43年から約50年間、堺の上水道配水池の役割を担った建物とありました。
 
 当時の最新の建材のレンガを用い、正面入口には凱旋門風のデザインを採用するなど、そのデザインと施工技術の優秀さから価値の高い建物で、国の登録有形文化財になっているそうです。

 水道や電力の普及は明治後期から大正期の国家的事業なので、施設はレンガ造りの堅固ななものが多いのですが、ここもそのひとつです。

 ここだけ切り取って見ると、日本の光景ではないようですね。