私的「神保町古本まつり2021」 | DVD放浪記

私的「神保町古本まつり2021」

今年も「神保町古本まつり」は開催されなかった。ただしこの時期、独自に販促セールを行う古書店もあるようで、やはり気にはなる。(^^;

ということで、昨日30日は「神保町古本まつり2021」をごくごく私的に開催してみることにした。もっとも、既にご承知のように、私に買えるのはもっぱら100円から200円あたりの均一価格本の棚とか、早い者勝ちのワゴンセール品が主体である。


起点はいつもの神保町交差点。土曜日といえども、渋谷並みの人混みなどあるわけもなく、界隈の勤め人がいないぶん、むしろ平日の昼時よりも閑散とした感じさえする。ただ、ほうぼうの書店前では、車道寄りにしゃがみこんで、大きな紙袋やバッグなどに戦利品を詰め込む人の姿があった。

 



 

 

私の場合、交差点近くにある明倫館書店から神保町ツアーを始めることが多く、今日もそういう次第となったわけだが、この場合のデメリットは、400円以上の本に遭遇する可能性が非常に高いということにつきる。理系の本が多い店だからしかたがないのだけれど、よほど引き締めてかからないとあっという間にこの店だけで予算(3000円)オーバーとなってしまう。もっとも、今回は準「神保町古本まつり」なので、超法規的な財政出動もありえなくはないわけだが……(^^;




image

 

 

 

その店頭に置かれたワゴンや段ボール箱から読みたい本をピックアップしていくと、あっという間に2000円ちかくになってしまった。そこから、みすず書房白揚社などの本を捨て、(^^; 残ったのが、桜井邦朋(くにとも)氏の『現代科学とヒューマニティ』(300円)と『歴史を変えた太陽の光ーー太陽研究の発展』(400円)、古い岩波新書1冊(100円)、そして新日本出版社の2冊(各300円)だった!

 

 

 

 


桜井氏は京都大学に学び、助手、助教授を経て、NASA ゴッダード宇宙飛行センター上級研究員として電波天文学、太陽物理学、米メリーランド大学教授として宇宙プラズマ物理学を研究し、帰国後に、神奈川大学工学部教授、同大学学長を務めている。専門書に加え、一般向けの啓蒙書を数多く手がけており、そのクセのあるエッセイには私も過去いくつか付き合ってきている。(^^;

 

 

image

 

 

 

『歴史を変えた太陽の光ーー太陽研究の発展』(400円)は、1992年に刊行されたもので版元はあすなろ書房。子ども向けに、自身の来し方のあれこれを織り込みながら、太陽研究の諸相をコンパクトに解説したものだ。なぜかアメバの pick 側からはアクセスできないようなので(私のやり方が悪いのか)、ここでは iPod で撮影した書影のみ掲げておく。

 

 

 

 

 

 

 

『太陽よ、汝は動かず』は大学時代に読んで以来のご対面! ノスタルジアで買い直したものだ。

バナールでござーる

 

残る2冊、『自然科学の古典をたずねて』の上下巻は東京工業大学附属図書館からの除籍本。自然科学の古典100冊を紹介するガイドブックで、東工大の学生には不要なレベルのものらしいが、私にはじゅうぶん役立ちそうなので拾っておく。

 

 

 

 

 

 

image

 

 


 

 

いつも活気のある澤口書店の前を通りかかり、ふたつの店舗をすこし覗いてみたけれど、意外に(私にとって)収穫はなく、自身の財布にはラッキーなことだった! (^^;

 
 
 

 


 

その先にある田村書店の2階には洋書が並んでいるらしいのだけれど、その魔窟への階段を上っていく勇気はないので、私はいつも店頭に置かれた段ボール箱の中味を漁っている。(^^; 

 
 
 

 

 

今日の収穫は、生島治郎が訳したという、ノーマン・メイラーの『ザ・ファイト』、大原三八雄 訳編の『英訳原爆詩集・1』(2が刊行されたかは不明)、D・マッケンジーの『自伝 泥棒』の3冊(各100円)だった。

 

 

 

 

 

 
 
支払いを済ませ、店を出ようとしたところで、ふだんはあまり見ない平台に目をやると、やけに古ぼけた文庫サイズのハードカバーがあった。昭和3年に刊行された改造社の世界大衆文學全集第18巻『寶島 他三篇』(300円)である。
 
 
image

 

 

その訳者名を見てちょっとビックリ! これは手に入れておきたいなと思うと、その隣に、ワケありで以前から気になっていた『グーテンベルクの謎』(500円)もあり、予算枠のことを考えるとう~んと唸ってしまう。

 

 

 

 

 

まあ、唸ってばかりいてもしかたないので、交差点までとって返し、銀行からもう2000円を引き出した! ヤレヤレ。(^^;

 

 

 
 
書泉グランデの角で南側に折れ、すずらん通りを渡って羊頭書房へ向かう途中、本の雑誌社が簡易ブースを開いて自社商品(著者サイン本あり)を古本まつりのノリで販売していた! 立ち寄って立ち話しをしていた人がいたけれど、どれも業界筋の人たちだったようだ。
 
残念ながら、羊頭書房では空振りに終わり、向かいにあるキッチン南海で、カツカレーひらめフライ定食でも食べようかなと迷うが、思案の末、かなり歩いたところにある吉野家ライザップ牛サラダ(税込550円)を注文した。今回驚いたことに、いつもならたっぷり盛り付けられているキャベツが容器の底のほうに薄く敷かれていたのだ! 既に実質値上げが始まっているということなのか、それとも今日たまたまのことだったのか? 地元に近いところにある別店舗でも似たような状況なのか確認してみなくては……(^^;
 

 
 
ここまで出張った以上、@ワンダーを素通りするわけにはいかない。
 
 
 
 
店の入り口付近には、通常価格の半額を謳った棚が用意されていた。
 
 
 

 

ここでは、ハヤカワのポケミスのなかから、ジョイス・ポーターの『案外まともな犯罪』1冊を拾う(300円の半額で150円)。私にとって彼女は引き続き要注目作家なのだ! (^^;

 

 

 

 

 
 
 
 
 
その@ワンダーから延々歩いて三省堂書店神保町本店まで戻ってきた!
 
image
 
 
三省堂では、正面入り口前にあちこちの古書店が出展するミニコーナーが設けられていた。私的には低調な内容だったけれど、“不思議だがほんとうだ” 本の流れを汲む『科学に挑戦する』(200円)だけを購入。出品者は「古書うつつ」となっていたけれど、実店舗のことはなにも知らない。
 

image

 
image
 
 
 
このあと三省堂東京堂書店で新刊書をあれこれ買ってから家路につく。予算枠? 新刊書にはカードを使うだけのことだよ、ホームズ君!