たか坊のブログ -47ページ目

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

タイトルが何かしら学術的なものを匂わせていますがガーン


とあるお客様から、特にお子様などに着ていただく物になると、その有害性・・・というか、有害物質が含まれちゃぁ居ないか・・・という事が気になります。

で、今回と次回に亘って、Tシャツ用のインクのそれらの問題について・・・です。
で、今回は水性バインダーについて


従来、水性バインダーの組成物にはホルマリンを主とした「ホルムアルデヒド」が含まれておりました。
これが、環境ホルモン=内分泌攪乱物質でありました。

環境ホルモンとは
「環境中に存在する化学物質の内、生体にホルモン作用を起こしたり、逆にホルモン作用を阻害するもの」
と定義されています。

では、戻って「ホルムアルデヒド」とは何はてなマーク

化学式はCH2Oで最も簡単なアルデヒド。毒性は強く、刺激臭を持った無色の気体です。
そして
人体へは粘膜への刺激性を中心とした急性毒性があり、
蒸気は呼吸器系、目、喉などの炎症を起こします。
又、皮膚や目などが水溶液に接触した場合は、激しい刺激を受け、炎症を生じます。


さぁ、水性だから無害・・・とか、油性じゃないから安全でしょ・・・・とかお考えだったあ・な・た・・・・


しかし、現在作られている水性バインダーの多くは、ホルムアルデヒドを含まないエマルジョンで作られている・・・はずです。
弊社が販売しているものは、旗に印刷するバインダー1種類を除いてそのようになっています。

一度販社さんにご確認下さい。


次回は、同じテーマでプラスチゾルインクのお話です。
下川町の人の良い社長から電話が来て・・・

そう言えばオリンピックなんですねあせるすっかり気づいておりませんでした・・・
下川町からも、ジャンプの応援に行ってらっしゃるらしく、その応援の際に着るポンチョに日本国旗をあしらって欲しいんだけど・・・・という話で。
勿論弊社はプリントなどの製品加工は行っていませんので、外注で見積もりを取りまして。

結局は、単なるナイロン生地なのか、豪快に撥水が掛かっているものなのかが判別しないのと、10着ほどのプリントでは、生地が生地なだけに相当高上がりになってしまう・・・・
応援が終わった後もそのポンチョは使いたいので、日の丸はずせない?とかおっしゃるしガーン

結局、強粘着のステッカー状のものを作って貼る事になりました。

がんばれぇ~!!!ニッポン!
ここしばらく、業界内であまり景気の良い話をききません・・・・と、言うより景気の悪い雰囲気ばかりです汗

今日も感光乳剤メーカー様から直接携帯に電話を頂いての話では・・・・
どこもかしこも、注文頂く量が激減している・・・との事ですガーン
その社員さんは、毎日の様に社長にハッパをかけられているらしいですが「どうもならんのですよぉ・・・・」

・・・・・・・

私に言われてもなぁ~ガーン


昨日、夜自宅のパソコンで色々検索したり・・・偶然見つけた北海道外のTシャツプリントをなさっている所のホームページで・・・・
プリント以外にインクやスキージまで販売なされているようで・・・・


別に文句が言いたいわけではありません。
ご本人が普段お使いのインクやスキージの良さを知って、それを他の方々にも使って頂きたいと思っての事でしょう。
若しくは、プリントの販売だけでは大変なのかなぁ・・・とも思ったりガーンし、失礼・・・


私の周りの同業の方々に、シルクスクリーンの資材や機械を販売しながら、プリントも行っている業者さんがおられます。インクジェットの資材・機械を販売しながら、出力サービスを行っている業者さんがおられます。

なんか違う。。。そう思います。

私は不器用ですしガーンプリントはできません。
いや、本気で死ぬ気になってやろうと思えば出来ると思いますし、人を雇ってやっても良いでしょう。
でもやりません。

だって、うちの会社はプリントで生計を立てているお客さまが必要としている物を探し、お客さまが困っている事を解決して差し上げるのが本業だからです。
その「本業」を未だ精一杯行っているとは思えませんし、そんな限界、自分で作りたくないです。



閑話休題



新しい商品です

弊社の水性バインダー

ホワイトラバーバインダー・着色ラバーバインダー・透明ラバーバインダー(いずれも水性)

綿・ポリエステル・混紡 水性顔料と架強剤を混合してTシャツプリントにお使い下さい。

そして・・・・・

ナイロン や 撥水布 にプリントしたくなったら・・・・

たか坊のブログ-Ripe3硬化剤

これを添加しても使えます!
強接着しますのでニコニコ
便利便利ラブラブ!


話は戻りますがあせる

今やっている事で精一杯かはてなマーク
精一杯と感じたら自分を情けなく思おう・・・・

自分はこんなにやってる!!そう思う自分が居たら、
傍から見たら「能力ないんだな・・・」と思われてるよきっとガーン
昨日は地獄の1日でした汗

と、言うのも、弊社は転写紙の作成を他社に外注しておりまして。だって、そんな物買うお金もないし、買っても作業する人を雇ったら人件費が・・・・
という事で、淡色生地用の転写紙を出力して、輪郭だけカットして貰ったのです。周りの粕取りと個別のシートに裁断する作業は社内でやろうと・・・・・

でも、その作業が地獄でした。デザインがデザインだったもので、、、、って言うか、前回同じデザインの粕取りをやった時は、こうも大変じゃなかったのにぃ~という位・・・・・・
なんか、メディアの質が変わっている様な・・・・・

兎に角、会社で2人遅くまでかかって、おまけに今日も半日・・・私は営業に出ていましたけど汗

でも、お客様に届ける約束は守らねばならんので、最終的にはどうにかなりましたが。非常に大変でした。


ホームページ

今後はやっぱり環境でしょ!


いきなりですがガーン


そもそも色々な溶剤を扱っていたりして、環境以前に作業している人にとって体に悪いスクリーン印刷業界ですがガーン


それでも、ほんの少しでも環境に配慮したものを・・・という事で暗中模索しています・・・・



で、撥水布ナイロンにシルクスクリーン印刷で・・・という場合に、選べるインクは限られて来るわけですが、


1.スーパーナイロンインキ(2液硬化型)

2.ウルトラスーパーインキ(2液硬化型)

3.NSPインキ(2液硬化型)


ここまでは、バリバリ溶剤型のインキですガーン


次に


4.ナイロン用(プラスチ)ゾルインキ


でも、これは単独ではあんまり評判がよろしくなくてガーン

いっそのこと、普通の(プラスチゾル)インキにゴニョゴニョな添加剤を入れて使った方がナイロンだけでなく撥水布にもくっつきますニコニコ


しか~し!!

添加剤を加えたインキは使い切らないと数時間後には勝手に固まってしまって使い物にならんくなってしまいます汗

おまけに、この添加剤・・・蓋を開け閉めして空気に触れる毎に劣化(硬化)しちゃいます汗


という訳で


5.Ripe2(2液硬化型)


この硬化剤は蓋を開けて放っておいてもぜんっぜん


悪くなりませんグッド!玉に瑕は、最低入り目が5Kg以上なんです・・・・




でも、で~も


今までの5つと違う水性のインキ

をご用意します。


従来、アクアPTという2液硬化型水性インクがありましたが、インクが1Kg8,000円弱とお高かった・・・


もちっと待ってて下さい。もちっと。

1Kg4,500円位で用意しますから。あ、、、、硬化剤は別料金ですがね。