たか坊のブログ -42ページ目

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

GWも今日で終わり・・・

皆さんどうでしたはてなマークどこかに遊びに行ったりしましたはてなマーク

たか坊は例年通り・・・どこも行きませんでしたガーン
キャンプに行きたいんだけれど、山はまだまだ朝晩冷え込むので、たか坊が持っている装備では寒いだけ・・・ガーン

今年も1日に札幌ドームへ北海道日本ハムファイターズを応援に行った位で、あとの4日(今日も含め)は日曜大工と読書に殆どを費やしました。
日曜大工で「オリジナル多色Tシャツプリンター∞君」ガーンを完成させましたので、後日写真でお見せいたします。



インクには顔料が入ってますが、一般的なものは良いとして、

蛍光・金・銀・グリッター(ラメ)・蓄光・反射などをお使いになる時、皆さんはバインダーやベースはどうお選びになっているでしょうかはてなマーク

以前、あるお客様から「M社さん(メーカー)の蛍光はあまり発色が芳しくなくて・・・」とご相談を頂きました。

ところが・・・
実は蛍光顔料(液状タイプ)、どのメーカー様のものも、おんなじ粉末蛍光顔料から作られているのです。
どこのメーカーの蛍光顔料を使ってみても、同じバインダー・ベースを使っていれば、一向に改善を見る事はできない・・・っつ~事ですガーン

水性バインダーは勿論、ラバー系の透明のものをお使いでしょうはてなマーク
なるべく、透明度の高いものを使いましょう!!
具体的には、近日Web で発売開始しますニコニコ


プラスチゾルでも同じですね~
これまで(前職の時から)、ラメやグリッター等にはラトランド社のグリッターベース・・・とかをお勧めしていたんですが、某社の「ハイデンシティ~~クリア」が一番かなぁニコニコ

同じ様に考えると金・銀・蓄光も同じですよねはてなマーク

残った反射(再帰反射)については日を改めて書きたいと思っていますパー
GWシリーズ第二弾ビックリマークガーン



シルクスクリーンは水と空気以外には何にでも印刷できる(密着させる事ができる)ビックリマーク

という表現が使われる事がありますが、水や空気以外にも「密着」させる事のできないものは他にもありますガーン

パッと思いつくだけでも「天然皮革」「PP製コンテナBOXの一部」・・・
これらは、印刷した際には「見かけ」密着している様に見えますが、短期間の内にはがれるように「なってきます」。

天然皮革の場合は内部に含まれる天然油脂成分が、PPコンテナの場合も内部に含まれる可塑剤が、時間をかけて表面に染み出してきて、その際に印刷されたインクを内部から押し上げ、剥がしてしまいます。

はがれ始めるまでの時間がどの程度かは、それぞれの状態によりますからはっきりとは申し上げられません。しかし、製品をお届けする事を生業としている以上、知っている事をお話せずに、

「とりあえずはくっつく様だから、これ使えばはてなマーク

などと言って販売はできません。少なくとも弊社はそういう立場を採っています。


国内、国外を問わず、数あるインクメーカーの製品全てを、そこの社員以上に把握できる物とは考えていませんがガーンせめて1歩でも近づくように努力しています。
そして、それぞれのメーカー製品の違い、長所や短所。
「これに印刷するなら、今回はA社の製品が良いよ。でも・・・に気をつけてね」
こういった情報を、お客様にお届けするのが様々なメーカー品を取り扱う資材屋の仕事では無いかと思います。

お客様はどこのメーカーのインクを使ったって良いのです。一番良い物をなるべく安く使えればそれが一番良いに決まっています。

なんて書いてますが、サラリーマン時代は面倒くさかったのも確か・・・ガーン
お客様に宿題を出されたら、調べるの大変だし・・・ガーン
取り扱えないメーカーに有りそうでも手を出せないことも有ったし・・・ガーン
まぁ、1ヶ月過ぎればお給料貰えたし・・・・ガーン


今は楽しいですよ。
お客様から相談を頂いて、なんとか解決できるものを探して。結果お客様に喜ばれると「やたーーーービックリマーク!!」って、一緒に嬉しくなります。


この記事を読んで頂いたら、サラリーマン時代を知っていらっしゃるお客様はしょぼん頷いて頂けそうな気がしますがガーン
サラリーマン時代を知らなかったお客様・・・

「な~んだ・・・そんな奴だったのか・・・・」と見放さないで下さいねガーン


なんか纏まらない・・・・ガーン
GWなのにブログ書いてますガーン
北海道に住んでいる都合上あせるまだキャンプするには肌寒く、どこに行く予定も無いんですがガーン
昨日、北海道日本ハムファイターズ戦を札幌ドームまで観戦に行きまして、ダルビッシュ有の好投と少し調子の上がってきた打線を見ながら酒を飲んだせいで、帰ってきてからすぐに眠ってしまいました。

んな訳で、朝3時頃から2時間程愛犬と遠出の散歩をしたのは良いものの、未だにこんな時間・・・途中2時間昼寝をしてもこんな時間ガーン

で、時間が有り余っているので、今日は製版の資材の内、感光乳剤の事を一つ纏めてみます


感光乳剤には、耐水性対油性に加えて耐水対油両用乳剤がありますニコニコ

お使いになられるインクに応じて・・・
水性インクや、水性バインダーを使うなら、耐水性を
油性インクや、プラスチゾルインクを使うなら、耐油性を
お使い頂ければ良い訳ですねニコニコ

これは基本の基本ですが・・・・

さて、耐水性感光乳剤にも色々有りますが、水性に関して言わせて貰えば・・・・・・
ほとんど違いはございませんガーン
露光時間にしても、それほど微調整が必要な訳では有りませんし。というのも、特に水性バインダーで使用する場合は、低メッシュの版を使用する事が殆どで、高精細な版を製作する必要が見当たらない為なのですねニコニコ


これに対して耐油性感光乳剤には色々な特徴を持ったものが、メーカー各社様から出されています。

一般的なもの・・・細かい柄まで焼けるもの・・・厚膜製版用のもの・・・

これらは、微妙に露光時間が短かったり長かったり・・・
時々「・・・の乳剤は何秒焼けば良いのですかはてなマーク」というご質問を頂きますが、正確にはお答えできませんガーン
だって、お使いの露光機の事を何も知らないのでガーン
せめて、今お使いの乳剤位教えてくださいねガーン


あと便利なのが両用乳剤。
水性・油性どちらにも使えますニコニコ
でも、やはりデメリットがありまして、ピンホールができやすい・・・とかやはり専用の物より耐刷性(何枚刷れば壊れるか)が劣っていたりします汗
ですので、ほとんど水性なんだけど、どうしてもたな~に油性を刷らねばならん・・・という様な場合に重宝しますねニコニコ「たま~に」のために専用乳剤を買って、残りを腐らせるよりは。

大概はジアゾ・・・若しくは感光剤なるものが付属しています。感光乳剤はそれだけではけっして固まらないので、いくら露光したり、お天道様にまる一日当てても、感光剤を混ぜないで使ったものは、水洗したら跡形も無く・・・下水道に直行しますガーン
時々、主剤と感光剤を別売りしている所を見かけますが、どういう訳はてなマーク主剤+感光剤で売っていて、他に足りなくなった時のために感光剤だけオプションで売っているのなら解るんですが、そうじゃないし・・・ガーン

感光剤は、より多く入れれば入れるほど、固まります。という事は、落ちづらく・・・なりますガーン落版する時に大変になります。落版剤をいっぱい使う事になります。資材屋の思う壺なのでガーン

「なるべく少量で、壊れない様に」焼きましょうニコニコ

感光乳剤のポットライフ(使用期限)は、大概が3ヶ月とか6ヶ月・・・とか。冷暗所に保管していてこんな感じです。
勿論感光剤を入れていない状態でねガーン

あんまり知られていない様ですが、

耐水性・耐油性ともに、1液性の感光乳剤。すなわち感光剤を入れないで使える感光乳剤もあるんですがニコニコ
おまけにポットライフ1年(メーカー説明書)ですニコニコ
ちなみに7~8年駄目にしていないお客様までおりますニコニコ

是非なんでも聞いてくださいガーン



いよいよGWですビックリマーク

と言っても、弊社は暦通り。本日30日もお仕事をしていた訳です。
ほとんどのお取引先も暦どおりの様です。中には、GW中も2日程仕事をせにゃぁいかんビックリマークと仰っていたお客様もおりますが。


皆さん、健康には留意なさっておりますでしょうかガーンいきなりですが・・・


今日、伺った先の社長は、こう言っちゃぁ失礼でしょうが、結構なお歳。正確には聞いておりませんがガーン
いっつも自転車であちこち走り回っているのは聞いて知っておりましたが、伺った際に「おNEWのマウンテンバイク買っちゃったビックリマーク」とニコニコニコニコ
価格を聞いたら6万円也

ホームセンターで売っている自転車を想像していた私は目が飛び出してしまいましたガーン


そして、良く聞いてみると、お休みの日にはユニフォームも着込みぃの、ヘルメットは8千円なり~の・・・
相当健康的な日々を送ってらっしゃるショック!

そして、先日は札幌から支笏湖まで歩いた・・・・・・
皆さんぐぐりましょうガーン

30Km以上あるはずですあせる

帰り際、背後から「たか坊さん、コリー飼ってるならその位一緒に歩けばはてなマーク

ってガーン

まぁ、自転車はワンコと一緒だと危ないからなぁと・・・・


正直、健康が財産になってしまった今ガーンこれが一番大切だから、ちょっと検討してみますガーン
唐突な話ですがガーン

一昨年の事ですが、高校卒業25周年って年で、私の母校はその年度が同窓会の幹事期って奴なんですね。

で、その同窓会ってのは、自分の学年だけじゃなく、高校を卒業したみ~んなビックリマークつまり去年卒業した人間から今やおぢぃちゃんビックリマークな方までが出席する同窓会なんですあせるんで「幹事期」とかいう話になっちゃってるんですがガーン

ま、そんな話はどうでもよくって、要するにそんな年だったんで、多くの同学年の級友やらに会う機会が有った訳です。

で、そんな中の一人が
「ようやくサラリーマンじゃなくなったんだ~(たか坊が)新卒でサラリーマンになってからず~っと、駄目だって、似合わないって、無理だって、って、み~んな思ってたんだぞぉ~」って・・・・ショック!


をひ・・・・・・・

そんな・・・・・・・・



でも、自分でも今頃そう思うガーン



根本的に、上にへつらう事できんし・・・・・

お客さんが喜ぶ事ってどんな事はてなマーク
一応ガーン会社な訳で、一人でやっている訳じゃないんで、好き勝手になんかやれる訳ないわけだけど、少なくとも「自分にとってはとても下らない事」に気を使う事無く、お客様目線に思いを巡らせる事ができる。
そうした中で、できうる限り最善のプランを探す事ができるし。

会社の相棒がしっかりしているから、私が暴走しないで済んでいるって話もあるがガーン

1件1件、新たなお客様に資材を買って頂いて、応援の言葉も頂いて、
あ~頂いた代金の価値以上の事返さなきゃぁ~

自然にそう思える様になってきて。

最近は顔をお見せできない遠くの方も増えてきておりますが、それでも
やっぱ、お客様と「接している時」が格別に幸せだなぁと思う。



今日は少しかっこつけてみましたガーン