print-110スタッフブログ -6ページ目

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

こんにちは 

本当に寒い日が続きますが皆様、体調の方はいかがでしょうか?ニコニコ

 

私も朝一番の寒さには体に堪えますが、日々切磋しております看板持ち

 

そんな中、先日雪雪の日に久しぶりに電車に乗りました。

いつもは、車通勤ですので、電車はバスバスバスバスバス 何かドキドキラブラブします。

 

 

 

 

学生時代は当たり前のように、電車やバスを使い通学していましたので、

車通勤に慣れてしまうのも、怖いものですあせるあせる

 

カルチャーショックだったのは、写真をみてもらうと分かるように

ホームと電車の間に壁があせるあせる

ホームドアという仕切りらしく、先見知らずは恥ずかしくキョロキョロ思います。

これからは、たまには公共交通機関車バス新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前を利用しようと思います。

 

もうすぐ春がやってきます桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

皆様もお体にはお気をつけ頂き、新しい季節をむかえてくだいませ

 

又、新年度学校サッカーバスケからのチラシ学校テニス野球・パンフレット・名刺・看板作成を作りたい方が

みえたら下記からアクセスお待ちしておりますニコニコニコニコニコニコ

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

皆さんこんにちは。

デジタル制作部大野です。

 

息子が運転免許証を取得しました〜!クラッカー


 

免許を取るために何ヶ月も自動車学校に通って、学科試験も実技試験も乗り越えて、ようやくこの日が来ました。

最初は「怖い。無理かも。」とか言っていましたが、練習していくうちにどんどん自信をつけていった姿が本当に頼もしく感じられました。

無事に合格して運転免許証を見せて自慢してきた姿に、こっちまで嬉しくなりました。

 

子供だった息子が、今では車を運転できる大人になったんだなぁと思うと、成長を改めて実感して、ちょっと感慨深いです。

それにしても、車を運転できるようになると、何かと便利ですよね!

これで家族で出かける時も、息子が運転してくれるかもしれない!と思うと、ちょっとワクワクします。

これからもいろんな場所に行って、たくさんの経験をして成長していく息子を応援したいなと思っています!

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

この冬様々な紅茶にチャレンジしている

制作部髙橋ですコーヒー

 

最近資料まとめの手伝いにWordを使う事がありまして、

その作業をする中で

下のような『可愛いぷっくりとした星を作る方法』を教えて頂いたので

今回はそちらのお話を出来たらと思いますキラキラ 

 

 

 

※ 紹介するWordのバージョンは Microsoft Office Personal 2021になります。

手順はとても簡単、

左上に表示されている欄から『挿入』→『図形』を選択してください。

 

そちらの図形の中の『星とリボン』という場所に星があるので

そちらを選択してください。

 

デフォルトのスマートな星が出てきましたね。

 

星を選択しながら

画像の上部分中にある違う色の●マークを

左クリックで押しながら外側に広げるように動かすと…

このようにぷっくりさせることが出来てしまいました!!

 

 

ここから右クリックを押して『塗りつぶし』と『枠線』を選択すると

外側と内側を自分の変えたいカラーに調整することが出来ます。

 

     \完成星

 

Wordについてる図の機能、そのままでも素敵ですが

他の図も下矢印のようにぷっくり柔らかく出来て

可愛くとてもオススメですルンルン

 

 

一番上に貼り付けてあった画像の

『斜めストライプ』

『グラデーション』にするには

図形をクリックして『図形の書式設定(O)』を選択し

 

画面右側に下のような項目が表示されるので

斜めストライプは『塗りつぶし(パターン)(A)』

グラデーションは『塗りつぶし(グラデーション)(G)』

色々選択&変更できます音符

 

ささやかな事ですが

このような形でWordを華やかに出来る方法がある事に今まであまり詳しくなかったので、

今回図を自分好みに沢山カスタマイズできる事を知り

Wordの奥深さと楽しさで大変心躍った為紹介させていただきましたニコニコ

皆さんも是非Wordを立ち上げた時に作ってみてください!!

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

運動不足を痛感する事が増え、最近ジム通いを始めたものの

度々筋肉痛で身体がうまく動かせず四苦八苦している

デジタル制作の高木です汗うさぎ

 

ジム通いを始めたきっかけに、運動不足もあるのですが

そのジムのポスターや壁紙を何度も弊社で印刷させていただいており

そんな折、近所にもできると知ったのも行くきっかけになりました。

 

ジム通いしながら、改めて自分が印刷した物が貼られていると

何んとも言えない感情がありつつも、もっと多く色々な店舗でも採用してもらいたいなという願望が出てきてしまいます(笑

そこで今回は改めて、弊社で使用している水性インクジェットプリンターと溶剤インクジェットプリンターの違いをまとめさせていただこうと思います笑ううさぎ

1. インクの成分と特性

2. 耐久性・用途

3. 環境・安全性

4. コスト

5. どちらを選ぶべき?

水性インクジェットが向いている場合

  • 高精細な印刷を求める(写真・ポスター・美術印刷)
  • 環境負荷が少なく、臭いがないものが必要(室内利用)
  • 吸収性のある紙素材を使う

◎溶剤インクジェットが向いている場合

  • 屋外での耐久性を求める(看板・車両広告・屋外バナー)
  • 防水性・耐候性が必要
  • 吸収性のない素材(塩ビなど)に印刷したい

どちらを選ぶかは、用途・耐久性・環境要因・コストを考慮して決めるのがポイントです!

 

ご依頼やご相談は下記画像をクリックビックリマークビックリマーク

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

 

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

暖かい季節にそなえて毎日Walking走る人に勤しんでいる

制作部の井田です。

 

 

仕事柄ダムには何かと縁があって、

管理事務所にも何度か出入りしたことがあります。

 

だからというわけではありませんが、

今でもダムに出かけることがよくあります。

 

 

とりわけダムが好きというわけではありませんが、

「ライダーはダムが好き、ダムに向かう」ということがライダーの端くれの私にも当てはまります。

 

でも実際はダムが目的なのではなく

道中の信号のない山道を気持ちよく走りたくて、

ほかのライダーと会いたくて、ダムに向かっているのです。

 

 

ほかにもダムに向かうわけがあります。

 

 

「ダムカード」というものがあります。

多少の収集癖がある私としてはこれもダムに向かう理由のひとつになっています。


 

 

 

 

さらに「御朱印」ならぬ「ダム印」というものもあります。

これもダムに向かう理由のひとつです。


 

 

 

 

「ダムカードは持ってるけど、ダム印は持ってない」と

収集癖が悪さしてまたダムに向かってしまうのです。

 

 

はじめの頃は新緑や、涼、紅葉、観光スポットなどを求め、

写真を撮るために結果としてダムに向かっていたのです。

 

そうそう「ライダーは自分のバイクの写真を撮る」というのもあります。

 

今ではすっかりカードや印が欲しくて、コンプリートしたくて、ダムに向かっています。

 

 

近頃では「御朱印」はもとより「御城印」、「鉄印」など一種の「〇〇印」がブームになっています。


 

のめり込んで広げ過ぎないように気を付けているのですが・・・。

 

因みに私がいま最も気になっているのは、

金(こがね)神社の「金の御朱印」です。

 

毎月、最後の金曜日にだけ戴けるPremiumな御朱印なのです。


ご利益ありそうですよね。

 

皆さんもよかったら是非立ち寄ってみてください。
 

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓