print-110スタッフブログ -7ページ目

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

 

暖かくなったり、寒くなったり体調管理が難しい日々が続いていますが、自分は毎年この時期恒例の花粉症に悩まされているデジタル事業部の川瀬です。

 

5歳の子供に「行きたい」と言われ、思い腰をようやく上げて行ってきました東京ディズニーリゾート!

両方とも行ってきましたが、ランドの方はすごい人でなかなか思うようにアトラクション等に乗れず、途中からパレードを良い所で見ようと方向転換して、自分は場所取りに専念( ;∀;)

12月に行っておりましたので、寒さとの勝負でしたが、無事良い席をゲットできました。

日が変わって、翌日は思うようにスムーズに回れて、新しいエリアにも無事に入る事が出来ました。

TV等で見てはいましたが、実際に見てみるとすごく感動しました。世界感がそのままで、子供もすごい喜びではしゃいでおりました。そうそう何回も行ける所ではないので、朝から夜までしっかりと満喫した2日間でした。

だけど1つだけ・・・

朝は5時から並んでいましたが、冬の朝の寒さには気を付けてください。自分の感想としては、「修行」でした(笑)

 

そした思い出を当社オリジナルのふぉってりあで制作してお家に飾ってみるのはいかかでしょうか?

300x300サイズからできます。

 

ご興味ある方は是非お問い合わせくださいませ飛び出すハート

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

子供がついにスノーボードに目覚めてくれてすでに来年の冬が待ち遠しいデジタル事業部木村です。

きっとすぐに僕よりうまくなってしまうのでしょう

 

今年は雪が沢山降って仕事は大変でしたがスキー場も大賑わいだったのではないでしょうか?

 

さてそんな中急に春が来て雪に覆われた地面が完全に見えるようになってきましたので地面を装飾してみるのはいかがでしょうか?

 

本日ご紹介するのは

【グランシャルシートCP】

 

こちら今売れに売れている屋外用床装飾フィルムになります。

こちら一般的な物と比べて何が凄いかというと

 

簡単!!!

なんです。

職人による施工が必要ないので施工費もかからないし、おまけに印刷代も従来品と比べて安いのでいう事無しなんです。

素材に特殊ガラスビーズ加工を施す事に成功し、滑り止め機能が最初からついており、滑る事もありません。

また剥がすときも簡単にきれいに剥がれるという事でイベントでの需要が爆上がりの状況で嬉しい悲鳴をあげております。

唯一の欠点は長期利用不可という事ですが、床サインは長期使う事は少ないのでその場合は別の商品をご提案いたします。

 

 

 

どんな床でも簡単設置!!

ご興味ある方は是非お問い合わせくださいませ飛び出すハート

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

小学校1年生の娘が書いてくれた似顔絵が

髪の毛のクネリ具合や太り具合で微妙に似ていて

嬉しくてラインのアイコンにしてしまう親バカの坂下です。

 

 

 

最近はWEBを通じて「横型の冊子って出来ますか?」という問い合わせを多く頂きます。

 

冊子の短い方を綴じたい、いわゆる短辺綴じという製本方式の冊子という事ですが、これももちろん小部数での対応が可能です。

 

短辺綴じの横型冊子を作成するにあたり、無線綴じで作成する場合でも、中綴じで作成する場合でも必要になってくるのは「長い用紙」

一般的に目にする印刷用紙のサイズはA4サイズやA3サイズ等の定型サイズのものが多いと思いますが、印刷業界では定型サイズを使用して印刷する事がほぼありません。

例えばA4仕上がりの横型の無線綴じを作成する場合、本文に関しては一般的な長辺綴じの冊子の本文を印刷するのと工程は変わりません。

ですが、くるみ製本とも言われる無線綴じの表紙を印刷する際には、「長い紙」が必要になります。

 

中綴じ冊子や無線綴じ冊子に関して、長尺印刷が可能なオンデマンド印刷機を使用する事で横型の冊子や三つ折り、観音折りといったパンフレット、短冊ポスターなどの印刷が小ロットで対応できるのです。

したがってオフセット印刷ではなかなか対応が難しくなるサンプル作成など、レスキュープリントのオンデマンド印刷であれば事前サンプルの作成も対応が可能となります。

 

冊子印刷は縦横が変わるだけで見た目や使い方が大きく変わり、用途も変わってきます。

今回ご紹介させて頂きました横型の冊子はA4の横型やB5の横型等、あくまでも仕上がりサイズが定型サイズの冊子になりますが、仕上がりのサイズはもっと自由に設定が出来ます。

 

正方形の仕上がりの冊子、パスポートサイズ、名刺サイズの中綴じなど・・・自由な発想で冊子を作成する事が出来るのも冊子印刷の醍醐味となります。

 

冊子印刷に関して

「こんなものも出来るかな」

「いくらくらいかかるのかな?」

「どんな用紙で印刷できるのかな?」

「どうやってデータを作ればいいのかな?」

そんなお悩みがある場合は、是非一度お気軽にご相談ください。

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

 

こんにちは 

本当に寒い日が続きますが皆様、体調の方はいかがでしょうか?ニコニコ

 

私も朝一番の寒さには体に堪えますが、日々切磋しております看板持ち

 

そんな中、先日雪雪の日に久しぶりに電車に乗りました。

いつもは、車通勤ですので、電車はバスバスバスバスバス 何かドキドキラブラブします。

 

 

 

 

学生時代は当たり前のように、電車やバスを使い通学していましたので、

車通勤に慣れてしまうのも、怖いものですあせるあせる

 

カルチャーショックだったのは、写真をみてもらうと分かるように

ホームと電車の間に壁があせるあせる

ホームドアという仕切りらしく、先見知らずは恥ずかしくキョロキョロ思います。

これからは、たまには公共交通機関車バス新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前を利用しようと思います。

 

もうすぐ春がやってきます桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

皆様もお体にはお気をつけ頂き、新しい季節をむかえてくだいませ

 

又、新年度学校サッカーバスケからのチラシ学校テニス野球・パンフレット・名刺・看板作成を作りたい方が

みえたら下記からアクセスお待ちしておりますニコニコニコニコニコニコ

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

 

皆さんこんにちは。

デジタル制作部大野です。

 

息子が運転免許証を取得しました〜!クラッカー


 

免許を取るために何ヶ月も自動車学校に通って、学科試験も実技試験も乗り越えて、ようやくこの日が来ました。

最初は「怖い。無理かも。」とか言っていましたが、練習していくうちにどんどん自信をつけていった姿が本当に頼もしく感じられました。

無事に合格して運転免許証を見せて自慢してきた姿に、こっちまで嬉しくなりました。

 

子供だった息子が、今では車を運転できる大人になったんだなぁと思うと、成長を改めて実感して、ちょっと感慨深いです。

それにしても、車を運転できるようになると、何かと便利ですよね!

これで家族で出かける時も、息子が運転してくれるかもしれない!と思うと、ちょっとワクワクします。

これからもいろんな場所に行って、たくさんの経験をして成長していく息子を応援したいなと思っています!

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓