ユネスコ無形文化遺産「尾張津島天王祭」 | print-110スタッフブログ

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

お盆が過ぎて暑さも少し和らいできました。お盆休みに食べ過ぎて、太ってしまった本社営業部の伊藤です。てへぺろ

 

話は7月末になりますが、愛知県津島市の天王川祭りが行われました。

私の家からは20分ぐらいで行けるところにあるんです。このお祭りはユネスコ無形文化遺産「尾張津島天王祭」なんです。公園の池に、まき藁船が沢山の提灯をつけて5隻の船が並ぶのですよ。ウインク

 

天王川祭りの詳しいことは津島市の観光課のホームページに詳しく書いてありますので見てください。まき藁船に関しては少し詳しく書いておきますが、これはホームページから引用した文章です。爆笑

津島五か村の、堤下(とうげ)、米之座(こめのざ)、今市場(いまいちば)、筏場(いかだば)、下構(しもがまえ)から5艘のまきわら船が出されます。屋台の上に半円・山型に365個(1年の日数を表す)の提灯、中央高くには真柱を立て、12個(1年の月数を表す)の提灯をかかげます。これらの提灯に明かりが灯されると、津島笛を奏でながら車河戸からゆっくり姿を現わし、川面に伝統の灯を映しながら天王川を漕ぎ渡ります。お旅所に着くと乗船者らは船から降り、津島神社から移された神輿に拝礼します爆笑

 

             (ホームページから引用)爆笑

 

これは私が今年撮った写真(やはり上手くは撮れませんね)滝汗

 

7月末に暑い夜に丁度、留学生も来ていたので、家族みんなで見に行きました。

 

今回は私が行った仕事でちょうど、このまき藁船をイメージしたデザインで店舗の改装の仕事をしました。 こんな出来上がりです。

 

 

 

 

 

 

何処と言いませんが、機会があれば目にする事があるかもしれませんね。グラサン

 

コピンピアでは、のぼり旗、大型カラー出力から、店舗用のPOPや看板作成まで行っています。そんな仕事が有れば是非、一度問い合わせて下さい。爆笑