Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!グラハムです。
昨日の記事をご覧になられた方はお分かりでしょうが、
この記事の日。物凄くがっかりというか、残念というか。
ちょっと落ち込み気味で出かけているんですよね・・・。
そうなんです、ぼくの帽子がね・・・下北沢のどこかで
落としてしまったようなんですよ・・・。
というか、最後に確認したのは。下北沢の本多劇場前の
道路で撮影したのが最後でして。
その時の映像にはちゃんと帽子はあった訳で・・・。
でも以前まりあちゃんの舞台オブキで、萬劇場前で撮影
した際に落としてしまい。失意のまま帰ろうか?とした
時にもう一度戻って確認したら。受付のお姉さんが拾って
いてくれたので助かった一件もあり。
あの帽子は兎角落としやすいんですよ・・・。
そんなこんなモヤモヤとした気持ちのまま、向かったのは。
今回初の場所。船堀へ向かいました。
(都営新宿線、船堀駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも・・・)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして)
マンセル:グラハムくん、そー落ち込むな。今日は、まりあ
ちゃんが編んでくれたマフラー貸すからさ!
グラハム:ぼくの帽子・・・やっぱりないんです。
どこを探しても・・・ないんです。困ったよ。
マンセル:また黒い幕さんに帽子見つけて買ってもらおうね。
(さて・・・)
マンセル:船堀って・・・まず来ない場所だね。
グラハム:初めて来る場所ですから、全く土地勘ありません。
(で!?)
マンセル:あれに乗ればいいのかな?
グラハム:駅から無料のバスというのは聞いてますが。
(目的地はこちらへ)
ボートレース江戸川へ行きます。
(あまり写すと怒られそうだから・・・)
グラハム:ぼくたちの後ろには、早くも10人前後のね・・・
ちょっと怒らせたらめんどくさそーなおじさん達でいっぱい。
マンセル:いま、しれっと悪意のある言い方だったね。
グラハム:そんな事ありませんよ。
(さて、あの列に並びましょうか?)
グラハム:今日はね、これからボートレース江戸川へ向か
います。
マンセル:平和島に続いて2会場目だね。
(あ、バスが来た)
(急げ急げ・・・)
マンセル:最後尾に並ぼう。
グラハム:それにしても、みなさん。もう新聞片手に・・・
エンジン掛かってるなぁ〜・・・!
黒い幕:気合の入れ方がもう、競馬とは違うね。
(という訳で・・・)
本日の目的地
ボートレース江戸川
(わ!入り口にまさかの)
大魔神からのぉ〜・・・。
(どーも!到着です)
マンセル:どーも!熊魔人ことマンセルです。
グラハム:仏のグラハムですw。
(それにしてもでっけぇ〜!)
マンセル:これが大魔神さんですね。
グラハム:凄いギョーソーだね。
(集合場所はここらしいです)
黒い幕:何でも、ここで待っていれば良いらしいのですが。
どーにも落ち着きませんね。このザワつき感がw。
マンセル:あんたがそこまでザワつくってのは、久々に
ぼくも見るよ。なかなかそのザワ付き感がここ数年なかったね。
グラハム:まあ、ここは慎重にいきましょう。
(それにしても、対にして立ってるとはね)
(仏顔の大魔神)
マンセル:人の・・・魔人の良さそうな顔して怒った時
のギャップったらないねぇ〜w。
グラハム:確か、この仏顔のお顔に杭か何かを打ち込んで
怒りに目覚めるんでしたっけ?
黒い幕:確か、そんなんだったような?
しかし、テレビで見ていた時のはめちゃ怖かったのを覚えて
いるわぁ〜・・・。
(それにしても、良いお天気だw)
マンセル:それにしても今日は、天気が良すぎる。
グラハム:花粉症の人は大変でしょうなぁ〜、こんな日は。
(で、大魔神前ですが・・・)
ここが集合場所という事なのですが・・・?
なぜここが集合場所なのか?は、直ぐにわかりますよ。
(と言った訳でございまして・・・)
マンセル:りょうこさんが迎えに来てくれたので、中へ
行けるみたい・・・。
それでは、みなさんとはここでお別れだよ。
グラハム:いつものように、写真データーは小山まりあさん
以外の方の持ち出しはご遠慮ください。
紳士協定をお守りくださいね。
マンセル:あと、写真データーは今月より承認制が導入
されたようなので。一応許可をもらったものを掲載しており
ますが。一部先月中に上がっているものと混在してます。
ボートレース場の館内地図でもあればわかり易いのでしょう
けれども。
この日は場外売場のエリアを除く、赤い線の内側を全て使う
事が出来るという。
しかもこの赤い線のエリアには場外売場にいる、エンジン
全開なおじさま達は一切入れない。CC撮影会の参加者と
モデルさんのみという。
ボートレース江戸川の季節の7割近い施設を使えるという
訳ですが。
お店他は営業していませんから、そこは入れません。
エスカレーターも我々の為だけに動いている格好ですので。
そんな今までの金額でしたら、普通使用料考えたら絶対に
見合わない規模なのですが・・・。
りょうこさんの人脈さまさまでお届け出来る事に感謝です。
まずは屋上の庭園からスタート。
この雰囲気のまりあちゃんがいきなりの登場です。
この庭園だけでも撮影し易い場所でして、逆に普通の開催時
には人が多くて無理だろうなとは思うのですが。
完全にここがボートレース場だというのを忘れますね。
実はこの時、まりあちゃん。絶賛花粉症の真っ只中。
更には現在舞台公演期間中ですから、あまり外で日差しを
浴びて撮影は・・・だったので。
短時間でビシッと決めてくれてます。
ちょっとレース観戦な雰囲気もちょっとあっていいかなと。
でもでも、まだ後半にいい感じのがあるので。
そちらもお楽しみあれ!
かっこいい感じで早速なのですが。
スッキリ晴れてくれていれば、背景に東京スカイツリーも
見えているのですが。うっすらでした。
スカイツリーを背景に、北千住や隅田川の付近でも撮影して
着て。今回はさらに別角度からも。
もっと現像するときはぐっと寄せてもよりかっこいいかな。
そうそう、今日のまりあちゃんの全身コーディネートを
残さないとね・・・。
明るいような暗いような、ちょっとスペーシーなエリア。
実は集合場所なんですがw。
ここでも普通に入ったら、恐らく有料指定席エリアですで
しょうから。なかなか無人状態では観られない場所。
長くみせようと思う反面、画角を狭めると。
本当に小さな小さな女性ですから、ちょこんと座っただけで
一気に小さく見えてくる。
画角そのままでも大きくも小さくもという、なかなかみら
れた感じではありません。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_maria
Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/
Facebook:
https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat
ひとまず、その1はこの辺りで・・・。
ゴール前付近の窓ガラスのこちらにいる訳ですが。
今回は午前中のみの撮影で、こちらも家を出るのを相当
早く出てきた感じですが。
まりあちゃんも、前に書いたように。
花粉症で今まさにピークの飛散状態で。更には昨日もお届け
したように、実弾生活デュエル再演の公演期間中ですから。
この枠が終わり次第、超特急で下北沢へ戻らないとなりま
せんからね。
もちろん日焼けとかも厳禁ですからね。日焼け止めもされて
いたのかな???
今回の滅多にないであろう、ボートレース場での撮影。
前回の撮影枠の時に聞いていたのですが、舞台期間中ですが
出るか出ないか?でしたが、まりあちゃんも大変な中に枠を
入れてくれたので。すっ飛んで行ってきた訳ですが。
この後いつものように後2回に分けてお届けします。
引き続き、ボートレース江戸川での撮影です。