Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!グラハムです。
今日は、昨日に引き続き。小山まりあちゃんのCC撮影会
の模様ですが。なんとびっくりボートレース江戸川という
訳でして。
なんとまぁ〜費用対効果考えたら、どこの撮影会でもここ
まで使えないだろうよ!?っていう位でして。
この後もまた地図を出しますが、なんとまあ施設の6割7割
は自由自在に使えるという事態でしてね。
本来良いの!?っていう規模で使える訳でして・・・。
なかなかレース開催中ではあり得ない出来事がこの後起こり
ますのでね。
ボートレース大好きな方は是非ともご覧になってください。
もちろんそーじゃない人も見てくださいね。
というわけで、みなさんをボートレース江戸川へご案内
致しましょう。
(ボートレース江戸川)
からのぉ〜・・・。
(入り口に仁王立ち、大魔神)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
グラハム:みなさん、こんにちは!
マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(しっかし・・・!)
マンセル:おっかねぇ〜顔してなさるなぁ〜。
グラハム:それにしても、本物の大魔神さんのお顔をここで
御尊顔賜るとはね・・・。びっくりさw。
マンセル:そーだよねぇ〜。
(いやさ、今日もここで撮影会の模様だよw)
マンセル:昨日の図面を改めて見てもらえるかしら?
グラハム:ほんと、入ったらびっくりだよね。
(赤い線で囲われたエリアが、撮影エリア)
主に建物の右半分以上、更にはコース脇のスタンドまで使え
るという訳でして。
それも、場外売場のおじさま達は一切入ってこられないエリ
アという。もう夢のような事態が起きている訳でして。
我々はかつて、JRAさんに真っ向から東京競馬場が場外売場
の週末に個人撮影会をお願いして。
売場以外の屋外や通路であればという、売場と他のお客さん
映さないようにという・・・。
(なお、その模様は現在ブログでは非公開になっておりまし
て。モデルの方が引退されてしまい、非公開にさせて頂いて
おります。)
それに近い感じで今回のボートレース場です。
(こちらは、仏な大魔神)
(ね!すごいでしょ!)
マンセル:ぼく達、さっき入ったんだけれどもさ・・・。
だーれもいないんだよ。こっち側。
グラハム:あまりの出来事に、こーふんしちゃったよね。
(さて、そろそろ戻るか!?)
マンセル:今日はあまり外では・・・だけれども。
折角なんで、あそこで撮りたいよね。
グラハム:そーですよね!
(と言った訳でございまして・・・)
マンセル:りょうこさんが迎えに来てくれたので、中へ
行けるみたい・・・。
それでは、みなさんとはここでお別れだよ。
グラハム:いつものように、写真データーは小山まりあさん
以外の方の持ち出しはご遠慮ください。
紳士協定をお守りくださいね。
マンセル:あと、写真データーは今月より承認制が導入
されたようなので。一応許可をもらったものを掲載しており
ますが。一部先月中に上がっているものと混在してます。
その2は、まずボートレース江戸川の館内からスタート。
グリーンバックはやっぱり安心安定かなという。
東京競馬場でもグリーンのターフをモチーフにした場所とか
でも撮影してて綺麗だったのよ。
ちょっとここで待ち合わせしてて、時間使いすぎて待たせ
過ぎちゃった風な感じで・・・。
有料観覧席の窓ガラス越しにコースを・・・。
こういう場所に誰も他に人が居ないというのは、もうまず
ありえない光景ですね。
建物を出まして、堤防前の通路。
ここも開催中ならば、人でごった返す場所もご覧の空虚感
の感じで。そこにポツンとまりあちゃんを置いてみた。
もちろん、カメラの後ろ側の景色には新聞片手に予想に
集中するお客さんも多いですが。使えるこの比率と言った
ら、1:4くらいで4倍以上のエリアが使えております。
この感じのまりあちゃんはカッコよかった。
スタートラインの付近。花粉症なのですが、ちょっとした
時間しかありませんが屋外で頑張ってもらいました。
外環自動車道も見える手前がコースなのですが。
ひとまず川ですから、時々水上バイクが通過していくの
で。それが履けるまで待ったりと、割と我慢もしたものです。
ビシッとまりあちゃん。綺麗に決めてくれました。
本コースを眺める感じ、ちょっと物憂げな感じで〜という。
レース開催の時は、本コースへカメラ向けただけで警備の
おじちゃんに無茶苦茶怒られましたからね。(平和島でw)
こういう画角の画はこの日でなければ撮れませんよ。
まさかここで!水木しげるさんに巡り会うとは!という。
すこーしだけ寄せてみたり・・・。
このアングルでグッと寄せてみました。
コートなめのまりあちゃん、下からの感じでカッコよく
なったかな?
花粉症で辛いっw!ってのに、外へ連れ出して申し訳ない!
という気持ちもちゃんと持ちつつですよw。
スタンド席の入り口で・・・。
この座った感じのまりあちゃんはよかった!
脇座っていいですか?と聞いてみたいでしょ?
日差しもちょうどいい感じで、ぴーかんでもなくどんより
でもない感じで。あまり長時間の外ロケはダメなので、もう
そろそろ中へ戻ろうか?という時間になりつつある頃合い
しっとりとまたいい感じのまりあちゃんを最後に収めました。
そろそろその2もここら辺りかな?と・・・。
まりあちゃんとちょっとだけクマ達も、日向ぼっこ中。
このまりあちゃんの見つめる角度は優しさが出ていて
物凄い温度のある絵になって嬉しいです。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_maria
Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/
Facebook:
https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat
と言った訳で、今日はこの辺でその2終わりですが。
明日は館内が中心になる予定ですが。
今日は主にコースとそのスタンドが中心でした、前にも
書いてあるように。なかなかレース開催中にはここでカメラ
出して友達同士でも?そーですかと写真撮影すると怒られ
ますからね。
もちろんそれだけじゃなくて、エンジン全開のおじさま達
が何言い出すかわからないような?そんな場所ですからね。
こんな感じでクマとまりあちゃんとで、ゆっくりと日向
ぼっこな絵は。前々からちょっとおかわりが欲しかった感じ
でして。こんなに可愛い絵になると、嬉しいです。
という訳で、次回は最終回ですよぉ〜。
明日こそ!?超〜レアな環境全開でお届けできるのでは
ないかなと・・・。
お楽しみに!