午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?こんにちは!くまろく←です!
今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画
をここ6年程続けて来ておりましたが。
残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし
まいまして。しかもその総集編も終わってしまいまして、
さぁいよいよ困ったもんだと思い巡らせまして。
ようやくようやく、血の滲む思いしながら始めようかな?
という訳でございまして。
がむばるベアーズのブログ
What a わんだふるワールド新企画。
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
です。
実は来年2018年のシーズンは、ブログ開始から10年目の
節目を迎えます。
2009年1月13日〜スタートして、3日坊主目で1日
休んで以後w。かあちゃんの容体の悪化急変から亡くなって
四十九日法要まで約3ヶ月休止しただけで。毎日ブログを
更新し続けて来ましたが。
今日に至るまで、出会って別れてを繰り返しながらも。
本当に多くの方々との関わりがあり今がある訳で、その一つ
一つに感謝の気持ちを込めて・・・。
今一度(いまひとたび)その出会いを振り返ろうという。
まさしく、このブログの真骨頂!
”未来を一つも語らない”
というスタンスには実にぴったりな企画を思いつきまして。
最近知った人も、昔っから知っている人も。
是非ともこの機会に、がむばるベアーズと出会った場所(ころ)
へもう一度戻ってみてはいかがでしょうか?
(今月はこんな感じの場所へ帰ってみました)
しかも、これも勝手気ままに。この企画のテーマソングに?
あの方のあの歌を口ずさみながら、旅を始めてみようかなと
思っています。
このブログは、常に今という時間軸から過去しか見つめて
おりません。ですが、せめてこの歌の歌詞のようにちょっと
だけでもいいので未来を始めて見つめてみようかな?
という、自分に対して少しだけ前を見る癖をつけようという
意味でも。大きな前進になればいいなと・・・。
それでは、来年2018年の新企画テーマソング。
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
をこの歌に乗せて、始めたいと思います。
それではお聞きください。
長渕剛さんで、しあわせになろうよです。
(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
スマホも電池を相当量使ってしまう事でしょう。
通信制限等が掛からぬようにご注意ください、
万全にご覧になるならば、ご自宅のPC等から
しっとりご覧になることをお薦めします。)
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
をこの歌に乗せて、始めたいと思います。
現時点はまだ予定です。
(一部変更しました、今後も変わるかもしれません)
2018年月間計画。
1月:川崎 (掲載済み)
2月:中野前編 (掲載済み)
3月:中野後編 (掲載済み)
4月:秋葉原前編 (掲載済み)
5月:秋葉原後編
6月:原宿
7月:六本木
8月:馬喰横山
9月:恵比寿
10月:両国
11月:阿佐ヶ谷
12月:根津・千駄木
あくまでも、現時点では予定です。
そして5月の出会った場所(ころ)へ帰ろう!はこちら。
かつては、ツキイチで行われていた。即興芝居対決で、
平日の夜に散々通った場所ではあります。
元ロケットゲートがあった場所、石井ビルの地下であります。
こちらです・・・。
このカメラの真裏にあった、某銀行がありまして。
当時壊して、今現在行ってみると新築工事が終わって既に営業
しておりますが。それくらいの長期間、行ったり来たりしていた
のですが。完成を見る前にここでのイベントも終わってしまっ
た感じなのですね。時は確実に進んでおりますね。
(石井ビルの入り口)
からのぉ〜・・・。
(更に引きまして・・・)
(はい、どーも!)
グラハム:みなさん、こんにちは!
マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして)
グラハム:めちゃめちゃ懐かしい場所じゃないのよ!
マンセル:すっかりここもあれだね、暮れなずむ感じだねぇ。
ポポ:暮れなずむ???
(現在の入り口は・・・)
あきちか、というロケットゲートの後の別会社???
クライアントさんが使用しているようですが・・・。それです
らまた別の場所へ移動している。という知らせのようでして。
(当時の入り口映像)
(よくここで待たされたもんだったね)
グラハム:何でしょうかね?地下アイドル!という名称を初め
て聞いた頃の印象も手伝って。どうしても地下へ潜るイメージ
がここで定着した感じはするよね。
マンセル:それと、向こうの先月行った@おどろく放送局と
かも地下だったからねぇ。どうしてもその環境も根強い。
(平日の夜にこんな感じで並んだね)
グラハム:大概、ここにみんなこんな感じで並んでね。やれ
まだ入れないだの何だのと・・・。
マンセル:イベント終わりでも、何人かの役者さんともよく
ここで喋ってから帰ったもんだったねぇ。
(当時の映像よりw)
2012年1月掲載。
このプレイシアターは、赤チーム、黄色チーム、青チームの
3チームに分かれ。それぞれチームザロケッツのメンバーが
リーダーを務めており。
そこに3人ずつ、全9人の客演がくじでそれぞれ分かれて
チームを作り。
ジェスチャー伝言ゲームで即興芝居の順番を決めるのだが。
この時点でチームのレベルもわかったりするのだが。
基本的にはお題が一つ決まっていて、それは3チームが共通
のもので。1つ目のキーワードは共通。
以後3つは、荒木さんがお客さんが書いたキーワードを見て
所々で投下されていく。それらを全部消化して物語を完成させ
るという・・・。
ちなみに、この即興芝居のルールの版権は。主催さんから
がむばるベアーズがそっくりそのまま頂いておりましてw。
自由に使っていいという承諾を頂いておるんですよ。
理由は下で述べておきます。
(こんな感じですが・・・)
グラハム:それにしても、ここの地下で出会った人の中でも
本当にビックになった人もいるからねぇ!大事な出会いの場所
でもありましたね。
マンセル:主催でというよりも、ここの地下から日本中へとか、
今や世界へ!って子もいるんだよ。
ナレーション対応
____________________________
かつての、プレイシアターという即興芝居の公開配信イベント
に毎月1回やってきては見ていた訳ですが。
およそ3年に及ぶ年数をここへ通いまして、同じ蕎麦屋で
食事をしていたら。店長さんに顔が割れまして、蕎麦がちょっと
大盛りになったり。ワカメが増量されたり。
終いには、カレーうどんを注文したのに。カレーライスと
鴨南蛮うどんが出てきて、ごめんなさい間違えたのでお代は
いいからそれ食べちゃって!と、ご馳走になるありさま。
それくらいに通い詰めたところなのですがw、実に皮肉な話。
主催側では誰も出世する感じもなく、むしろ客演で呼ばれた
方々の方がこの地下から一気に羽ばたいて行った訳でw。
客演なのに、リーダーになったりとしただけでも蟻地獄という
べきか?
リーダーがなかなか勝てずに成績が振るわず、とうとうクビ
とか自腹で客席とか。どうしようもない事になったりしてい
たのですがね・・・。
演劇の世界の常識は世間の非常識というべきか?
台風が来ようが、盆暮れ正月であろうとも芝居や公演は休ま
ないという・・・。
台風が上陸した日でも、プレイシアターを強行した事で。
出演者もお客さんもその日の内に帰宅ができず、普段なら1
時間も掛からないのに翌日の朝だったりと。
今考えても、普通なら中止ですよ。外は大雨洪水警報出ている
のにそれでもスタジオから客は出て行けと言われ。
出演者だってそこで一晩過ごす事も許されず、みんなずぶ濡れ
で帰らされ。しかも帰宅困難者になるという無責任ぶりも、
当時は荒れたもんでしたが。
何より深刻な問題だったのは、ネット配信でライブ中継され
ているはずなのに。それをむしろネット配信の業者なのに、
そのネット配信のシステムを遂に最後まで改善される事なく
終わるというお粗末ぶりで。
ネット配信でしか見られない視聴者から、現地で見ている
我々に向けてネット配信の不遇を訴えるという本末転倒な話
もあったもんで。
ステージ上の音声は全く拾えてないらしく、映像はロングで
モザイクで、視聴者のコメントを荒木さん他スタッフさんも
見れているのにほぼスルー。
極め付けは、ネット配信をするのも趣旨としているにも関わ
らず。パソコンが全く使えず、回線が切れたら二度と繋げる事
ができないという。
多少パソコンに詳しい?演者の安住さんを慌てて手招きして、
必死に回線を復旧させたり。
最悪、電話でパソコンに詳しい人に電話して指示を仰ぐも、
それですら復旧できずという。
もう、何の為の配信者なのか?
全くわからないですよね!?で、今はそんな彼が、何を目覚め
たのか?今やる芝居公演がお客さんで満員御礼でウハウハ。
我々の顔を見ても、すっかりこの頃に出入りしていた事すら
もう忘れておりましたけれどもね。
芝居公演で上手く行っちゃってるから、今上機嫌で仕方がない
くらいですからねぇ。この時もそれくらいのものがあっても
よかったのですがねぇ〜・・・。
(2012年ごろ掲載)
モデル:ももゆいさん
ブログ:「夢見る!ミラクルG」
https://ameblo.jp/pumpkin-love/
Twitter:https://twitter.com/momoyui3
Facebook:https://www.facebook.com/momotive3
Instagram:https://www.instagram.com/momoyui3/
中野のネット配信時代から知っておりましたが、こちらの
即興芝居でも度々出演されていたので見ておりましたが。
この後ももゆいさんは、ミス東スポ2014にも輝き。
更には小田原競輪のマスコットガール的なものにもなったりと。
プレイシアター以後の活躍は凄まじさがありましたからねぇ。
現在はグラフィックデザイナーなどもしており、幅広くその
活動が広がっているようですが。
実は、先月のあるイベントで久々に再会しているので。
そちらの模様はまたおいおいで。
(2013年5月ごろ)
モデル:せきぐちあいみちゃん
ブログ:続・愛美の舞露愚
WEBサイト:http://sekiguchiaimi.com/
Youtube:https://www.youtube.com/c/aiminp
Twitter:https://twitter.com/sekiguchiaimi
Facebook:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005579254169#!/sekiguchiaimi0304
この即興芝居の中でも一番の収穫だったのは彼女、当時は
まだ漢字表記だった、関口愛美ちゃんでした。
他の演者とは違った雰囲気でもって、彼女が袖から出てくる
だけで場の空気が一変し。流れが一気にあいみちゃんの元
に流れてくるようで・・・。
更には、リアリティを求めてw表が大雨だったという、舞台上
の何気ない一言を聞いて。瞬時に楽屋にある水を頭から被って
登場するという瞬発力の半端なさだったりと。
(写真はその時に濡れたもの)
この頃やっていたYouTubeの動画アップ、いわゆるまだこの頃
はユーチューバーという言葉すらなかった時代に。
彼女や他数人の方は上げていた訳でして、それがまた高じて
東京MXテレビのワンコーナーを担当するようになり。
そのまた取材がきっかけで、今ではVRアーティストの草分け的
な存在にもなったりと・・・。
今やその場を日本だけに留めていないという・・・地下アイド
ル云々言われていたこの場所からは、想像すら及ばないとこ
ろまで羽ばたいた一人です。
一番近くで、世界的視野で活動できる人を目の当たりにしてて
も。ま〜だ売れる人の素養が見抜けない当時共演者の某諸氏た
ちよw君達の目は節穴だな。
(2014年7月掲載)
モデル:七海ちゃん(元、萌木七海ちゃん)
Instagram:https://www.instagram.com/nanami_bwmg
Twitter:https://twitter.com/nanami_bwmg
同じスタジオでも、これ以後はまた別のチャンネル配信での
ものですが。
旧、萌木七海さん。現在は七海さんでございますが。
彼女自身もプレイシアターにも参加しているのですが、実は
チェキでしかなくて。カメラでの撮影がNGだったのかも
しれませんで・・・。10年分の掲載データーを探してもみつ
かりませんでした。
この次に出てくる星さんとも同様に、現在はネット番組で
水着を着て色々といじられる番組に出演こそされております
けれども。
グラビアアイドルとしての括りの中で考えたら、この子が実は
一番売れたのかもしれませんね。
まあ、確かに途中怪しいのもありましたww!?それはさて
おきですが。この後も、水天宮での撮影会やDVDの発売イベン
トだったりと・・・。
彼女も今の活躍を思う前に、地道な活動があってこそのもの
ですよね。生徒と呼ばれている当時から、いつでも先生を
踏みつけて上へ上がれる子だとは思ってましたというか。
当然上へ行けるだろうという、こちらには確信ににも似たもの
がありましたので。
(2014年7月掲載)
モデル:星優姫ちゃん
ブログ:輝き続ける星のように・・・
Twitter:https://twitter.com/yuukixchuu
Instagram:
https://www.instagram.com/yuuki.0604/?hl=ja
この撮影の時は、まだまだではありましたが。
この翌年にはミス東スポ2015グランプリに輝く訳でして
それこそブログのタイトルのように。輝きを放つ存在に
この後になるという・・・。
まさしくこの映像はダイヤの原石の状況だった訳です。
この時なんかの会話、実は黒い幕さんちゃんと覚えていて。
今ここでは書けない事情もあるので言いませんが、ちょっと
この子はやるかもしれないな?でかい仕事やりそうだな?
という予感は全然ありましたからねぇ・・・。
その後はみなさんもご存知のように、ネット番組なんかでの
あられもないいじられキャラでブレイクしておりますが、
この頃は本当に大人しい、お淑やかな女の子でしたね。
ま、それに引き換え・・・先生ってのはねぇ〜www。
失笑ですよw失笑w。
生徒の方が続々とてっぺんを取っている訳ですもの。
何を総じて先生なのか?すっかりよくわかりませんが。
前出にも書いてあるように、もちろん彼女達だけではあり
ませんよ・・・。我々がまだ把握してないだけなのもあり
ますので見えてないだけかもしれません。
自分達共演者であり、ある意味ホスト。イベントや企画の
母体側でもあるにも関わらず、その後に誰か一人でも目を
かけて手をかけて若いタレントやグラビアアイドルを育てる
事が出来たのだろうか?
ある人は言っていた、あいつを育ててみたい。なかなか面白い
素材だから、ベアーズさんも助けてやってくださいよと。
ところが実態は、自分と誰かとを比べて。
あれがない、これがダメ、それもダメ、◯◯さんはロリで
巨乳でツンデレであぁ〜だから男子には人気あるけど。
私には、あれがない、これがダメ、それもダメ・・・と
ダメばかりを列挙したかと思えば。
あの人になりたい。この人に追いつきたい。あの人と共演
したいという。
少なくても、今回あげた彼女達の口からはそんな言葉をただ
の1度も聞いた事がない。
才能を見出して、発掘して育てようと・・・したまではいい
ものの結局誰もお眼鏡に叶うだけの成果を上げられないあの
会社とその中の人間達・・・。
どの程度の目利きなのかは、十分わかっておりますので。
これから芸能界に〜という女の子がおりましたら、ここは
避けた方がよろしいでしょう。
更には、このプレイシアターでもう更に根深いものとしては。
チーム対抗戦という形式を後半に取っていた入りで。
プレイシアターvs◯◯という形式だったのですが・・・。
その時に推薦して、是非ともイカを呼ぶ!チームさんとの
共演をお願いしていたのですが。結局聞き入れられる事も
なく。どっかの、それこそ地下アイドル崩れのメンバーが
団体戦を行い。彼女等の惨敗で終わったのですが。
他でもなく当時のイカを呼ぶ!さん達は、集客の面でも、
役者としても反面芸人のような面であっても。
申し訳ないがプレイシアターの上には十分行ってましたから
興行上ではどちらにも WINWINの関係は作れたはずで。
イカを呼ぶ!にしてもネット視聴者の獲得だって夢ではない
し、集客では問題ないでしょうし。
それでいて、本当の意味で役者さん達をぶつける事で、彼等
の甘い考えを正そうという狙いもあったのですが。
その甘い考えのまま現在の凋落に至るわけですけれども。
そのチーム対抗戦を企画しているのに出来なかった。
そんな事のお詫びと思ってか?このプレイシアター形式の
即興芝居の公演企画は、今でも我々にある訳で。どこから
も咎められる覚えのないものとして受け取っております
けれども。
この後も何回か?突発イベントみたいなのはやってますか
らねぇ・・・。
更にはまだある!某グラビアアイドルとの個人撮影会の
一件も忘れてはならない事件で。
3年間、ここでのイベントの際にも直接、正式ルートを通じ
ての個人撮影会の申し込みをしている。
にも関わらず、事務所サイドからはただの一度ですらその
返答も帰って来ず。あろう事か!?人が申し込んでる前で、
次のクリスマスイブに撮影会しようよ!が一言返事でOK
になり。こちらの要望が一切聞き入れられないという。
もう会社というよりも、人として有り得ない事態が起きた
ものでして。
みなさん、3年ですよ!3年!3年間もずっと、個撮のお願い
をしているのにオール無視ですもの。
唯一念願叶ったのが、ネット配信のコラボ企画だけでした
もの・・・。酷い扱いを受けた場所でもありますよここは。
実にこの時から、かれこれ4年くらいが過ぎようとしており
ますが。ここで出会った方々のその後の躍進を、ずっとみて
来られたのも我々が追い続けた!継続は力!という言葉の
根元でもあります。