2018年度4月:月間MVP賞発表。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

2018年4月の月間MVP大賞の発表です!

 

さて、改めて説明しますと。

 

まず月間MVP賞とは、その毎月のアクセス数が最も

 

多かった記事を1つ、再度掲載するものです。

 

そして、年間を通してのグランプリ。年間MVP大賞へ

 

ノミネートされ。

 

年間を通してのNo. 1アクセスを決める候補として12月

 

に決定されます。

 

 

4月の月間MVP賞全体としては・・・。

 

急なまたアクセス解析のシステムが変わってしまって、昔の

 

ような細かいデーターが出なくなってしまってで。

 

今後もちょっと困りそうな感じになってますが、何よりも

 

アクセスを招く記事とか、これは招かないだろうと思ったの

 

が急にアクセスが増えたりとか。思わず今までの傾向と対策が

 

一瞬で崩れたりとかだったのですが。

 

一つには、役者さんのネームバリューで集まったのかな?とい

 

う場合もあったのですが。それではなく、舞台の作品としての

 

パッケージングの素晴らしさでアクセスが増えるという場合も

 

あるというのがありますからね。

 

まさしく今回はこちらのパターンだった・・・?かもしれ

 

ません。

 

そんな訳で、この記事が月間MVP賞に輝きました。

 

では、月間MVP賞の発表です!

 

 

それでは発表いたします!4月の月間MVP賞は・・・!?

 

4月 8日に掲載した。

 

宮森セーラちゃんの黒雪構想講習会へ

ゆくサンタクマたち。

 

 

でした。

 

おめでとうございます!

 

それでは、引き続きMVP受賞記事を一部編集してお届け

 

いたします。

 

 

 

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちわっす!マンセルでし!

 

今日はもう〜何ていう日なんでしょうか!?って感じですよ。

 

年も押し迫ったこの暮れ時に、かつて散々通い歩いてきた

 

あの場所へ、まさかあの子がやってくる!!

 

いよいよ色んな人脈が繋がって繋がってで、輪を描こうか?

 

ともしているような面持ちで。

 

ぼく達もその瞬間に立ち会わないのは嘘になる!そう思って

 

兎に角時間の都合をやりくりして向かいましたよ!

 

いつものあの場所!そうです、恵比寿へやってきました。

 

みなさんを恵比寿駅へご案内しましょう。

 

(JR、東京メトロ日比谷線、恵比寿)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

グラハムサンタ:みなさん、こんにちは!

 

マンセルサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(元気だねぇ〜グラハムくんは!)

 

グラハムサンタ:なんてたって今日はさぁ〜恵比寿のあそこ

 

にあの子だぜぇ〜!テンション上がるってもんでしょ!

 

マンセルサンタ:グラハムくんのコーフンに逆にぼく達の方

 

が下がっていく感じもなくはにゃいw。

 

(ところでなんだけども・・・)

 

グラハムサンタ:一応確認なんだけども・・・。

 

この写真はそのまま、恵比寿の出会った場所(ころ)へ帰ろう

 

にも使い回し効きそうですね!?

 

黒い幕:グラハムくん!よくわかってらっしゃる!!

 

さすがね!10年もやっていたら・・・。

 

グラハムサンタ:お主も悪知恵が働くよのぉ〜ういうい。

 

マンセルサンタ:おいそこ!不正を働く相談をここですなぁ〜!

 

おかしいだろぉ〜っ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

(てくてく・・・)

 

恵比寿といえばここ!みたいな。

 

グラハムサンタ:ぐすん・・・だってそうだと思ったんだもん。

 

マンセルサンタ:グラハムくん、泣くなよぉ〜。あくまでも

 

ツッコミなんだからさぁ〜・・・。

 

 

さっきの不正を働く事に泣いちゃった、グラハムくんw。

 

(と〜は〜い〜えぇ〜!)

 

グラハムサンタ:今日はここなのね!

 

マンセルサンタ:う、嘘泣き!?

 

(で、今回なんと!)

 

グラハムサンタ:まさか、ここへ宮森セーラちゃんがやって

 

くるというのは。穏やかじゃないねぇ。

 

黒い幕:まさかですよねぇ〜ここに来るってのもなかなかあり

 

えない話。こことセーラちゃん出ていたGO,JET!と、何回

 

往復した事か!?

 

マンセルサンタ:ぼく達的には、ここで芝居の世界を初めて

 

知ったような場所ですからねぇ。

 

ここはいっちょ、エビス駅前BAR時代からの客としては、

 

きっちりセーラちゃんに教えておかないとね。

 

(看板前)

 

お店のオーナーも変わって、エビスSTARバーになって。

 

マンセルサンタ:ジョニーさんどうしているかな?

 

グラハムサンタ:ね!?ここでよくイカを呼ぶ!もネット配信

 

でやってましたものね。

 

(この上ですねぇ)

 

グラハムサンタ:今日も?怪奇現象とかおきませんかね?

 

マンセルサンタ:滅多な事を言うんじゃないよw。

 

(と言った訳でございまして)

 

マンセルサンタ:それでは、みなさんとはここでお別れだよ。

 

グラハムサンタ:いつものように、外観をご覧ください!

 

どーぞ!

 

(黒雪構想講習会へ潜入する、くま)

 

かつてはここに散々、ジョニータイムでやってきてはBAR

カウンターを挟んで客席で芝居を観ていた場所。

最近でも、小山まりあちゃんの主演の芝居を観たりと・・・。

ここの芝居での頻度がだいぶ落ちてしまったのですが、そんな

中飛び込んできた話。

 

千歳船橋、中野、八幡山と転々と移りながら上演されてきてい

る。黒雪構想さんの舞台。

もっぱらシリーズ化しておりまして、その複雑に入り組んだ

世界観をここで一旦整理しようかというイベント。

黒雪構想講習会なのであります。

 

さて肝心のこの黒雪構想、ここだけで簡単に説明ができる程

単純なものでは全くなく。出演しているキャストにも知られざ

る一面やバックボーンがあったりと・・・。

作者でもあり出演者でもある牧野純基さんの書いたシナリオ

と言うのが、誰も理解できそうにないくらい。

複雑怪奇で奥が深く、かと言って理論的な破綻をどこもして

ないと言うのがこの人の途轍もない人で。

 

一見すると、細身な藤原竜也さん風な感じですけれどもね。

終演後にお会いした時に、黒い幕さんは思わず。

「いっぺんこの脳内どうなっているのか?検査させてもらって

いいですか?」。

って聞いてしまったくらいでして・・・。

 

まず黒雪構想とは・・・。

 

地球が滅亡するときに黒い雪が舞い落ちると言う・・・。

その時、人類は一旦は繁栄しまた滅び。また地球に生命体が

誕生し人類が生まれ繁栄し、また滅ぶ。と言う繰り返しをして

いるのだと・・・。そこまでは世界としての設定ね。

 

しかし、そこに生きていた人類というのが当然いて。

その中にノアという特殊能力を持った者が現れる、そいつは

いわゆる前世での記憶を持って来世に生まれてくる人の事で。

過去に起きた事や、今の時代にない物を彼等は作り出したり

する事で。人類の進化を早める切っ掛けになったり危機を回避

する為の手段を知っているのだという。

いわゆるデジャヴなどもその内の一つだというのだが・・・。

 

例えば地球の寿命からしてみれば、さっき人類が生まれ。

やっと火を起こす事ができたかと思ったら、あっという間に

スマートフォンを持ち地球の裏側の人間とも交信するツールを

持つというような。異様な早さで人類の進化を促進する人が

そこらかしこに現れる。

それがノアを持って生まれた人類だという。

 

すると物語はそれぞれの”世代”によって別れていて。

ある時代の自分と、次の世代の自分とがあり。ある時は夫婦の

間柄だったり。ある時は宿敵のライバルだったり・・・と。

過去の記憶を持ちながら来世へ移ろう時、過去の記憶が今の

行動を左右させたりと・・・。

過去の記憶や今後の未来への出来事に向けて、警鐘を鳴らした

り。あるいは未知のウイルス感染を引き起こし、人類を危機に

陥ってもその対策を持つものもいたり・・・。

 

とにかく複雑怪奇に絡み合うそれぞれの物語は5編が終わった

ところで。残りは6編位はありそうな?感じで。

しかも始まりの話が全体でいうところのまだ序盤であって、

最後まで行く間に頭に戻りそうな感じで。

スターウォーズのエピソード4から始まって、1、2、3と

戻るような感じにもなっているようで。

まだまだこの先の構想は奥深く、説明するのに何時間と何行

の説明が必要かはわからない。

もちろん当事者ですら、全部を解説するのは不可能な物語りの

奥行きなのです・・・。

 

にしても、間違いなく言える事は。

 

その辺にいるなんちゃって作家さんよりも、腰掛け座長の

ような奴が描く単純な物語よりも。

つまらない思いつきで筆を走らせる物語よりも。

ましてや持ちネタ一つもないお笑い芸人の描くシナリオよりも

遥かに凌ぐ面白い作品である事は間違いない。

出演者ですら、自分のキャラと前作のキャラとかどうして

符号するのか?とか・・・全くわからない人や。

演出上、あえて教えていないキャラクターの内面だったり。

何気ない一言が実はこっちの作品とあっちの作品とでリンクし

ている暗示であったりと・・・。

 

全部を語るにはあまりにも宇宙規模の物語の世界を語るには

その全ての手段が無に帰る位奥深すぎています・・・。

 

 

こちらは、シェリングフォードホームの時のセーラちゃん。

この時はメイド服ですが、シャーロックホームズの住んでいる

アパートの大家ハドソンさん役。

このハドソンさんも、実は前世では現世ではシャーロックホー

ムズとは夫婦だったのだが。その実彼女もノアの持ち主で、

それまた以前は、シャーロックホームズの兄だったりと・・・。

実はこの後、だいぶ悪い顔で現れたりと・・・。

 

本来ならば?舞台の物語ってのは一話完結な感じでしょうが。

黒雪構想はどこまでも続く感じで、まだまだその奥が見えて

来ない感じで。

ちょっと現在間が空いているのは、場所的な問題もあるのかも

しれませんが。何よりも出演者が今までのメンバーが全員

揃うとか。あるいはちょっと増えるキャラクター等の確保に

どうしてもタイミングが合わずにいるようでして・・・。

それがまた何かのタイミングで揃った時に、次の物語がまた

動き出すのでしょう・・・。

 

兎に角、牧野純基さんの発想の奥深さはもう、すべての演劇

関係の皆さん。いっぺん土下座しておいた方がいいですよ。

物凄い物語のシナリオですよ。

 

 

本来役者さん達は、台本渡されて自分の演じる役目やキャラク

ターの存在を認識して染み込ませるのでしょうが。

そもそも話の展開や物語の終焉や結果も全部知っている上で

演じる訳ですが。

この作品を全貌がまだまだ見えない段階では、誰一人もこの

話の終焉を見た人はおりませんから。

 

 

モデル:宮森セーラさん

ブログ:☆宮森セーラBlog☆ケセラセーラ

http://ameblo.jp/sachiko-seera/

Twitter:https://twitter.com/serakoro

Instagram:https://www.instagram.com/sela_miyamori/

 

 

さてと、年も押し迫った2017年の暮れに。

まさか恵比寿のBARで、セーラちゃんと会えるとは・・・。

誰が夢に見た事でしょうかね?

演劇とは!?みたいな事をここで知る事になり、ある意味

今ある多くの方々との繋がりが生まれるきっかけになった

セーラちゃんがここにいる事が不思議というか。

こんだけ特別な事もないぞと!(クマ的、個人的には)

恵比寿〜馬喰横山ともよく通いこの間を往復して芝居を

ハシゴしたりと・・・。

そして黒雪構想の世界ではもう、欠かせない存在になってい

るセーラちゃんですから。

劇中歌とかも歌ったりとしておりますからねぇ。

この日もカラオケ音源無しで、アカペラで挿入歌を歌って

くれましたねぇ。

その劇中歌の歌詞も、牧野さんが作詞している訳ですから。

どんだけあの人はマルチなのか?って思い知らされます。

お客さんであくまでも観る側の人ですら、牧野さんの才能み

たいなのに思い知らされるのにですもの・・・。

本当にプロとか同業者、ましてや出演者ですらこの続きに

続く物語の迷宮加減はもうたまりませんから。

そんな世界にセーラちゃんの芝居や存在は、もう絶対に?

欠かせない一人になってますから。

次回作品が幕を開ける時にも、セーラちゃんを観に伺いたい

ものです。