午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?こんにちは!くまろく←です!
今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画
をここ6年程続けて来ておりましたが。
残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし
まいまして。しかもその総集編も終わってしまいまして、
さぁいよいよ困ったもんだと思い巡らせまして。
ようやくようやく、血の滲む思いしながら始めようかな?
という訳でございまして。
がむばるベアーズのブログ
What a わんだふるワールド新企画。
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
です。
実は来年2018年のシーズンは、ブログ開始から10年目の
節目を迎えます。
2009年1月13日〜スタートして、3日坊主目で1日
休んで以後w。かあちゃんの容体の悪化急変から亡くなって
四十九日法要まで約3ヶ月休止しただけで。毎日ブログを
更新し続けて来ましたが。
今日に至るまで、出会って別れてを繰り返しながらも。
本当に多くの方々との関わりがあり今がある訳で、その一つ
一つに感謝の気持ちを込めて・・・。
今一度(いまひとたび)その出会いを振り返ろうという。
まさしく、このブログの真骨頂!
”未来を一つも語らない”
というスタンスには実にぴったりな企画を思いつきまして。
最近知った人も、昔っから知っている人も。
是非ともこの機会に、がむばるベアーズと出会った場所(ころ)
へもう一度戻ってみてはいかがでしょうか?
(今月はこんな感じの場所へ帰ってみました)
しかも、これも勝手気ままに。この企画のテーマソングに?
あの方のあの歌を口ずさみながら、旅を始めてみようかなと
思っています。
このブログは、常に今という時間軸から過去しか見つめて
おりません。ですが、せめてこの歌の歌詞のようにちょっと
だけでもいいので未来を始めて見つめてみようかな?
という、自分に対して少しだけ前を見る癖をつけようという
意味でも。大きな前進になればいいなと・・・。
それでは、来年2018年の新企画テーマソング。
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
をこの歌に乗せて、始めたいと思います。
それではお聞きください。
長渕剛さんで、しあわせになろうよです。
(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
スマホも電池を相当量使ってしまう事でしょう。
通信制限等が掛からぬようにご注意ください、
万全にご覧になるならば、ご自宅のPC等から
しっとりご覧になることをお薦めします。)
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
をこの歌に乗せて、始めたいと思います。
現時点はまだ予定です。
(一部変更しました、今後も変わるかもしれません)
2018年月間計画。
1月:川崎 (掲載済み)
2月:中野前編 (掲載済み)
3月:中野後編 (掲載済み)
4月:秋葉原前編
5月:秋葉原後編
6月:原宿
7月:六本木
8月:馬喰横山
9月:恵比寿
10月:両国
11月:阿佐ヶ谷
12月:根津・千駄木
あくまでも、現時点では予定です。
そして4月の出会った場所(ころ)へ帰ろう!はこちら。
秋葉原前編、交わるネット配信の人脈。
あるミュージシャンの女の子(現在は既に引退)がぼく達の
ブログを見つけてくれて。
その女の子が当時出演していた中野のネット配信の存在を知
る事になり。そのネット配信の中で知り合った方と多く、
現在もあの時のまんま・・・ともいきませんが交流もあり。
そこから始まったネット配信で交わる多くの方々・・・。
そのまた分岐先の分岐点。もはや、分岐点というよりもここ
もうターニングポイントでありエポックメイキングでもある
こちらへ帰ってみました。
(MAIL BOXES・・・?)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!
マンセルサンタ:みなさん、こんにちは!
グラハムサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
ポポサンタ:ここはどういう場所なんですか!?
トナカイくん:ルン♬
(懐かしいねぇ〜・・・)
マンセルサンタ:ここもまた懐かしい場所だねぇ〜。
グラハムサンタ:看板!変わっちゃってますね!?
黒い幕:あの配信スタジオが終わって2年くらい?そのまま
だったのですが・・・新しいクライアントさん入ったのね。
(時は遡る感じになるね・・・)
マンセルサンタ:ここへ何度深夜の時間帯来ていた事か!?
グラハムサンタ:家をこっそり抜け出してここへ来て、ワイ
ワイして帰ったんだもんね。
マンセルサンタ:ここでの出会いがもう〜今ある多くの方の
出会いと繋がりの出発地点で、本当に大事な場所だよね。
(およそ6年前の同じ場所)
あっ!とおどろく放送局でした。
マンセル:毎週月曜日の夜はここに来ていましたね。
グラハム:そうそう、しかもびっくりする事に21時〜23時
までの3枠に知っている方々が立て続けに出演してましたか
らねぇ。来ない訳にはいかない訳ですよ。
あっ!とおどろく放送局は、かつてUstreamを使った公式
の?ネット配信媒体でして。現在も場所と名前とアプリを
使った配信に変わってますが、それは後ほどですが。
こちらの地下が公開スタジオになっておりまして、1Fが受付
と看板下の部屋が帰りのお客さんとの交流スペースみたいに
なっていて。あと喫煙所にもなっていて。
お客さんも出演者も奥のエレベーターや通路で入れ替えて、
前枠、後枠の入れ替わりがスムーズになり。2Fが事務所と
控え室で。このビルの後ろへ出演者の出入り口があり。
こちら側がお客さんの入退場口となっていて。
実に計算された・・・かのような?見事な導線になっていて。
次から次へと公開放送が組まれていて。
ぼく達はここへまるで誘われるかのように足を運ぶ事になり。
そこで知り合った多くの方々と、今もチャンスがあれば時間を
共にしている・・・。
こちらは、22時〜のmimikaちゃんの配信の時間のもの。
月曜日のラテ欄を簡単に書くと。
月曜日
21時 みんなでMONDAYNIGHT21
出演:宮森セーラ、早津愛香、稲森美優、水越結花、桃井みさ、
丸山礼郁、大川華曜子他・・・。
22時 mimikaちゃん ものっそmimika
出演:mimika、ゲストがいる時はたまごカンパニーのメンバー
23時 ロケッツの番組
チームザロケッツ他・・・。
実は、気がつけば月曜日はズラッと知っている方々がこの枠
を占めている訳でして。
mimikaちゃんの配信も然るべき来る理由でもあるのだが、
中野のネット配信からの続きでももみーこと、桃井みささん
の繋がりでみんなでMONDAYNIGHT21を観ていたら・・・。
ももみーよりも遥かに超えるフリートークの饒舌な子がいた
もので・・・その人こそが、宮森セーラちゃんだったのだ。
その後、TBSラジオのアナウンサーさんでさえも認める程の
技量な訳ですから。
やはり我々の目に狂いはなかったのだった。
そして、ここ。今回訪問する事はありませんが、秋葉原から
押上へやった来たのが、WALLOP(ワロップ放送局)です。
こちらへ移ってからは、母体となる会社も変わったりと
ありましたが。
こちらでも、他のネット配信からの繋がりで観に来る事が
あったのですが。
それもまた、一つまた一つと終わりを迎えてしまうのだが。
その終わりを告げる前に、ぼく達は馬喰横山へも出向くように
なったのだった。
モデル:宮森セーラさん
ブログ:☆宮森セーラBlog☆ケセラセーラ
http://ameblo.jp/sachiko-seera/
Twitter:https://twitter.com/serakoro
それが、宮森セーラちゃんの出演していた。
GO,JET!GO!GO!だったのです。
ちなみにこちらが、ぼく達のブログ初登場の時の宮森セーラ
ちゃんなのです。(だいたい6年前)
この宮森セーラちゃんとの出会いがあったからこそ、今ある
多くの方々との出会いにも繋がって来た訳でして。
その後の舞台や作品に繋がっていく、大きな契機になったの
でした。
ちょっと中を覗いて観ましょうか?
入り口はすっかり何も無くなり、無機質な貸事務所のテナント
の入り口になってますが。
かつてここにはカウンターがあり、受付になっていて。
ここでチケットを買って中へ入る。
入り口の横には大型モニターが設置されていて、現在放送中
の番組が放映されていた。
で、この写真の奥の階段付近。
ここである日、とてつもない綺麗な女性とすれ違ったのです
けれども・・・。それが後の桐谷美玲さんでした。
あの頃を懐かしむ、がむばるベアーズ。
マンセルサンタ:実はここに出ていた出演者さんでも、既に
全国区のタレントさんや。元モーニング娘。の方とかも出演
していて。ここに見たい!出たい!作りたい!だったものね。
グラハムサンタ:あの頃も黒い幕さん、好奇心だけは今よりも
もっと大きかったからねぇ。でも23時の配信は見られない
からこっから、とっとと帰ったもんだったね。
グラハムサンタ:あの壁も懐かしいねぇ〜。
マンセルサンタ:そーだねぇ。いっぱい写真撮ったもんな。
モデル:mimikaちゃん
ブログ:ものっそみみか
Twitter:https://twitter.com/mimikaudon?p=s
YouTube:mimikaちゃんねる
https://www.youtube.com/user/mimikasmile
ツイキャス:http://twitcasting.tv/mimikaudon/
初めてこの場所で撮影したmimikaちゃん。
みんなでMONDAYNIGHT21の方は撮影がNGだったので
最後まで撮影する事はできませんでしたが。
mimikaちゃんに至っては、普段から撮影全然OKでしたから。
もう、撮影ばちばちだったのですが。
やはりもう、この頃から撮影OKにしておいてくれたらねぇ。
その後の自分達へ向けて、後世に向けて、残せたのになぁ〜。
10年もまだ経ってはいませんが・・・残しているクマが
ここにいるんだもの・・・本当にもったいない。
そして何よりも鮮明に記憶しているんだもん・・・つまらない
とは言わないけれども。
ちぃ〜ぽけな意地張って撮影NGって本当に罪しか作らないと
ぼく達は思うで・・・。
グラハムサンタ:あの頃はもう楽しくて楽しくてしゃーない
毎日だったなぁ〜。
マンセルサンタ:あの頃はまだぼく達は配信してなかったもん
ねぇ〜。
ポポサンタ:ぼく来た事なかったからなぁ。来てかったよw。
と言った訳でございまして・・・。
秋葉原前半という事で、来月は後半。
こちら側とは、真逆の方のあのスタジオ前でお届けしますよ。
グラハムサンタ:あっちという事は・・・あのスタジオだね。
マンセルサンタ:あっちもあっちで相当な分岐点ですからね。
と言った訳でございまして、今月はここまで。