GO,JET!GO!GO!~そんなヒロシに騙された3くま何度でも~ | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

さてさて、夜になっちゃいました・・・。


毎度同じみ馬喰横山駅の駅前。


まだまだ今日が終わらないがむばるベアーズは、リアル歴史散歩


終了後も都内をウロウロしておりましたw。

(夜の馬喰横山駅・・・)



(からのぉ~駅前・・・)



(ほい!どーも!!)


グラハム:きたぞ!馬喰横山ぁ~w!


マンセル:お腹いっぱいでゲップ出そうなところをガマンして


しまいましたw。



(OPトークもう少しもらえますかね・・・?)


グラハム:リアル歴史散歩の後って、大体競馬のGⅠレースか


お芝居に来ているね!


マンセル:そーいえばそうだねぇ。特に馬喰横山が頻度が多いね。


もっとも、リアル歴史散歩が早めに終わるから夕方から夜にかけて


予定がたてやすいものねぇ。



ほんと、助かりますw。

(んじゃ、行こうか?)


てくてく・・・てくてく・・・。


マンセル:歩きなれた商店街だねぇ・・・。


グラハム:ひとっこひとり歩いていないけれどもねw。

(という訳で・・・)


またきたよ!


GO,JET!GO!GO!~そんなヒロシに騙されて~



(という訳で、皆さんとはここでお別れ)


グラハム:この舞台を観た後にね、あの素晴らしい1曲が思い浮かんで


きたので。その歌を今年後半のテーマソングにしようと確定させた


んだよねぇ?くまろく←さん!?


マンセル:おぉ~!そんな話し聞いてなかったよ!!



という訳で、その歌を少々胸に秘め。観劇して感激しましょうか?



(観劇中・・・)


美月をデートに誘う事に成功したヒロシ・・・。


自動車工場に修理で出されたお客さんのキャデラックを持ち出し


BARへ向かおうと思ったものの。


社長の帰りが遅くなり、貸し出しの許可を貰うのが遅れたが故。


予定していた時間には、ヒロシが来られなかった。


しかしその頃、BARでは火災が発生してしまい。中にいたGO,JET!


ガールズ3人が煙に巻かれ亡くなってしまう・・・。


ヒロシが来た時には火災に見舞われたBARでしかなった・・・。


ヒロシが50年経っても悔やまれる思い。


美月はオート三輪でよかったんだ・・・キャデラックじゃなくても・・・と。


目先の格好を気にしたが故に、もしかしたら助かったかもしれない


失った3人の命の重さに悔やみ続けていた訳で・・・。


そんな彼はアルツハイマーにかかり、徐々に記憶が消えかかっている。


記憶が完全に消える前に、どーしても自縛霊となって歌っている3人に


逢いたくてBARへやって来ていたのだった・・・。


自らの死も近ければ、記憶の上での死をもむかえようとしているヒロシ


が、何とか記憶を保とうと美月の絵を描いているというのだが・・・。


もの凄く下手だったwww。


しかし、美月はそんな絵でも嬉しかった。




A班でした。


モデル:森田このみちゃん

ブログ:このみのシンプルライフ

http://ameblo.jp/http-ameblo-jp-konomi/
Twitter:https://twitter.com/konomi416




モデル:森山千菜美さん

ブログ:森山千菜美blog

http://yaplog.jp/chinami-m/

Twitter:https://twitter.com/chinami_mrym




モデル:船越英里子さん

ブログ:船越英里子のOfficialちゃうねんかんにんなぁ(´・ω・`)blog

http://ameblo.jp/kapi-komachi/

Twitter:https://twitter.com/eriko_funakoshi


今回のGO,JET!GO!GO!は、終わる頃には周辺からはすすり泣く


お客さんも多く。


ぼく等も終わった頃には、泣こうか?泣くまいか?思わず迷ってしまう


くらい心揺さぶられるものでした。


ある人から聞いた事でなんですが・・・。


人の死は二度あるという・・・。一度目の死は肉体の死。


二度目の死は記憶の死であるという・・・。


ガールズは肉体の死を迎えたものの、自縛霊ではありますが彼女等が


出てきたことで。50年経った後の世にも彼女等を知る人がいることで


記憶の死は免れているとは申せ。


ヒロシは肉体は生きているものの、アルツハイマーにより記憶の死を


迎えようとしている・・・。それが、大好きだった人の記憶も・・・。


それによって、大好きだった人が肉体にも記憶にも消えてしまう事。


それが本当に悲しくて悔しくて寂しくて・・・彼はBARへやってきた訳


ですから。


その大好きな美月の顔を忘れないために、毎日美月の顔を描くのだそう


だが・・・。もの凄く下手っぴwww。



というのが、物語のオチなのですが。


このミュージカルで死生観を問われるとは思っておりませんでしたが、


C調なオトコの生き様も見られてで・・・。


去年のこの作品はもの凄くぼく等の心にも残っています。



この作品が更に故に、がむばるベアーズの2013年の活動テーマに、


”逢いたくなった時、寂しくなった時に逢いに行く”


HANABIのあの歌詞を強く自分達にも焼付け、2013年を最後に


きてひとつの方向性が見えた瞬間でもありました。