恒例のあそこの前に | 黄金のパートナー

黄金のパートナー

ディズニー好きなママと日産が大好きパパとゲームに夢中の息子とディズニーが大好きなプリンセスの家族4人ファミリーブログです(^-^)/宜しくお願いします☆

と言うことで、初詣の次は毎年行っているオートサロン。

土曜日は諸事情で行けなかったので日曜に。


でもその前に今年は雄一のサッカークラブによる親子サッカーがありました。

午前の部は小学校1年から3年生。

時間はなんと朝8時から12時まであせる


早くね!?

そんでもって長くね!?


小学校へ到着後、雄一は他の一年生と一緒にストレッチを始め、ボールを使ってウォームアップ。

他の1年生の親はと・・・・・・

はてなマークいないはてなマーク

2年生、3年生の親はいますが、1年生のパパさんやママさんは誰もいない 汗

しかもみんなサッカーシューズ履いてるし ビックリ!

え~っ、経験者ぁ~

そうこうしているうちに、親もウォームアップをすることに。


すると

「校庭でも3周しますかビックリマーク」と

えっあせる3周っすか!?

しかも走り始めからかなりハイペースダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ

昨日早く寝ときゃ良かった ショック

さすがに3周目は、すまし顔をしつつ死に物狂いで走りましたね あせあせ


で次はストレッチの後、ボールを使ってパス交換。

一組なのにボール2個使って回す回す。

一体これは・・・・・


そして休憩などをはさみ、いよいよ子供たちとの試合です。

僕のイメージでは、それぞれの学年で子供と、その親たちが混ざってのんびり試合を行うのかと思っていましたが、子供達は1年~3年の混成で複数のグループに分かれます。

なので子供チームの方が親チームより圧倒的に多く、当然親の方が試合数も多くなるという状況に。

まぁ~試合と言ってもハーフグランドで6対6。

親は人数少ないので途中交代は何度でもありと、フットサル状態ですけど。


親側には、ボールはグラウンダーで浮かさないようになど制約をつけられましたが、とは言えみんな親の威厳があるので決して負けることがないように中には大人げないプレーをするパパさんも ぷぷ


僕も当初はアップダウンを繰り返し、初ゴ~ルを決め、小学生低学年相手にもかかわらず大人げない・・・・・いやいや親の威厳を見せつけてやりましたが、試合数をこなしていくうちに、上がる回数も減り、キーパーをする回数が増え、守ってもゾーンディフェンスで動かなくなるという情けない展開となっていきました。


子供の集中力と体力は凄いと改めて感じさせられました。

そして小学3年生ぐらいだと、サッカーもしっかり考えてアクションを起こし、大人顔負けの良いプレーやシュートもたくさん見られました。

素晴らしい ぱちぱち


と言うことで、サッカーらしいことは高校の授業以来!?ということでしたが、マリノスの試合を見続けてきただけに、イメージだけでなんとかプレーを楽しむことが出来ました。

なんか偉そうに言ってますが、小学生相手なんですけどね 汗

とりあえず怪我もしないで済んだのが一番ですここだけの話


ただその反動が昨日から出ておりまして、現在ピークを迎えております。

太腿が痛いのなんのって ショック

なのでオートサロンの模様はまた次回と言うことで パー