する側とされる側 | Salon.de.Yからの贈りもの〜大事な事は全てお姫様達が教えてくれた。毎日を豊かに生きるコツ

Salon.de.Yからの贈りもの〜大事な事は全てお姫様達が教えてくれた。毎日を豊かに生きるコツ

元ワイン講師であり歴史家。テーブルデコレーションを習いに行った筈が、フランス貴族に伝わる伝統の作法を習う事になったのを機に、お姫様目線で歴史を考察し、現代女性の生きるヒントを綴ったブログ。また宝石や精神性を高め人生の波に乗る生き方を提唱しています。

我が家の家の前の道は、煙草のポイ捨が多いです。

特に、雨が降った後は、ここぞとばかりに水溜りに捨てる人が・・・・。パンチ!


捨てる方は良かれて思って、水溜りに捨てるのかもしれませんが、水が引ける頃には、道にへばり付いていて、掃除をする方は大迷惑です。


時には、おにぎりの包装や、コンビニのお惣菜の串、コーヒーやビールの缶を捨てる人も・・・・。爆弾


別に我家の前を狙って捨てるのではありませんが、我が家の向いと右隣が空き地になっている為、そこにゴミを捨てたり、風で飛ばされて来る事が多いんです。


汚れていれば、ゴミを捨てるのが心理ってものです。


落ち葉やゴミを見つける度、5時半起床の中、出社前に掃除をする私は、まるでレレレのオジサンです。


あっ、そうそう、過去2回程、我が家の右隣に犬のフンを残していった人もいましたっけ。

もしかしたら、100歩譲って、野良猫クンかも知れないけど・・・。


信じられます?このマナーの悪さ!!プンプン


私の心の狭さがバレバレですが、空き缶やパンやおにぎりの包を掃除する度に「もう、信じらんない!」とか、干乾びた犬のフンを始末した日には「ったく、どこの馬鹿よぉ」とブツクサ文句を言ってしまいます、


ところが、ある日、ふと思ったんです。


「する方より、される側で良かった」と。


ずっとずっと昔、同い年の同僚H君のお母様が、H君が振られた事を話すと、

「あんた、フラれる側で良かったね」と言ったそうです。


この話を、私が失恋した時、H君が話してくれたのですが、H君は、最初は彼女の事を思い出す度に落ち込んだけれど、時間が過ぎたら、お母様の言った様に、「フラれる側で良かった」と思ったそうです。


人を傷付けたり、不快にさせてしまったら申し訳ない。

それとも、人を傷付けて恨まれなくて良かった。

解釈は人それぞれです。


ゴミを捨てる人、道を譲らない人、自分よがりで人に迷惑をかけても気付かない人etc


街には色々な人がいて、何て配慮がないんだろう、と外出する度に嫌な気分になりますが、いずれも、自分がするより、される方が良いと思います。


何故って、人にぶつかって謝る機会を逃した時、申し訳ない気持ちになりませんか?


私も気付かない所で人に迷惑をかけたり、嫌な思いをさせている事があると思いますが、ちょっとの手間を惜しんだが為に、他人に嫌な思いをさせてしまうのは辛いものです。


誰でも不快な思いをした事がある人なら、それを同じ思いを他人に味あわせたくないですよね?

不快な気持ちは、された方もした方も、モヤモヤした負の感情を暫く抱えますから。


H君の話を思い出してからは、ゴミを掃除する時は「される側で良かった」と思う様にしています。


まっ、そうは言っても未だにムっとしちゃう事の方が多いんですけどね。むっ