カビ臭の地下収納の防カビ工事をしています | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


今日から3日間、渋谷区上原にて地下室収納の防カビ工事を行っています。
カビ臭が激しいとの事で、非常に多くみられるカビ臭パターンです。


地下室のカビ臭がする時って、カビの集合体(コロニー)がほとんど見えない
のにカビ臭が凄い!と言う事が多く、一般の建築業者さんでは厄介な工事
の1つに挙げられるはずです。


単純な壁紙の張替えで、カビ臭が止まるはずがなく、どうにもこうにもならない
状況になります。
今の壁紙は、全て「防カビ仕様」になっています。

壁紙を張る際に使う糊にも「防カビ剤入り」と書かれていますが
その効果はかなり限定的と言えます。
データを取るには良いかも知れませんが、現場のカビの種類には
糊も壁紙もそのまま使用するのはかなり厳しいと言わざるを得ません。


今回の地下室収納のカビ対策は5回防カビします。
それで、防カビ効果がスタートするのであって、日ごろの使い方や
濡らさない様にする配慮がとても必要になります。


そうそう、最近壁掛けの除湿機なるものが建築会社で人気になっていますが
無いよりはましですが、設置場所が高い場所にしか出来ない不便さがあります。

地下室の場合は、膝から下に湿った空気が停滞するのです。
高い場所に除湿機を設置しても意味がないとは書きませんが、膝下の湿った
空気をどれだけ除湿してくれるのかは、ちょっと疑問です。


これから、気温上昇と共に梅雨がやって来ます。
沖縄県はもう梅雨入りですものね。
関東もそう遅くないうちにやって来るでしょう。


皆さんも、今のうちに湿度対策・カビ対策されると良いと思いますよ。

明日は、また代々木上原です。
その現場から、徒歩5分位の現場に下見に伺います。
いやぁ~、近すぎてビックリです。
こんな事もあるんですね。


それではパー

地下室のカビ臭やカビでお困りの際は、防カビ工事専門業者に相談下さい。
関東一円に対応しています。