床下無料点検にご注意を
プレモでは防カビ工事の見積書を作成する
ために下見が必須となります。
それは室内でも床下でも同じことです。
今巷で話題になっている床下無料点検に
ついてご注意ください!という話をしたい
と思います。
➊ 大手団体からの紹介での床下無料点検
❷ お客様自らネット検索した床下無料点検
❸ 飛び込み訪問営業
これが一番ヤバい。
➊は、N協やS協や近隣のホームセンターの
床下無料点検を実施中!という広告を見て
「無料ならいいか」との判断で依頼する
ケース。
❷は、ネット検索した自分で無料点検依頼
するケース。
いずれも、床下のシロアリ駆除の無料点検
なのですが、中には「カビが発生している」
と言って来たり「基礎に亀裂(クラック)
が発生している」と言って来たりします。
一番多いのは、土間の戸建住宅で湿気が
凄いので「防湿シートと調湿材が必要」と
言われたり「床下換気扇が必要」と言う
パターンでしょう。
それぞれの立場と正しい見解
床下カビの無料点検は結構なことです。
弊社の下見は防カビ工事を行う見積書作成
のために床下に潜り下見をします。
余計なことはあまり言いません。
ただし、明らかに危険な兆候がある時は
お客様にお伝えしています。
写真は床下合板カビです。
このカビはどの程度酷いか?を理解するため
に実際に潜り判断します。
どの程度の床下合板カビなのか?を知る
ことで見積書を作成することが出来ます。
※目視出来るカビが繁殖している箇所が
どの程度あるのか?を知る必要があります。
これ凄く重要です!
坪数を知れば現場を見ずに金額が出せる
ものではありません。
※カビの上から防腐防カビ剤や防腐防カビ
防蟻剤を噴霧して終わるような行為は弊社
では行っておりません。
カビ取りや殺菌消毒は必ず行いましょう。
また、余計な工事(防湿シートに調湿材、
基礎にアラミド繊維やエポキシ樹脂注入
など)を行うことで余計な費用なのでは?
と思うようなことを行うのも➊や❷の業者
になります。
❸は論外です。
居座ったり、脅かしたりしてお客様に
冷静な判断をさせないようにする悪質な
業者と言えます。
さらに、床下に金具を取り付けましょう!
とか、土間にコンクリート打設しましょう
などの必要の無い工事を言って来ますので
ご注意ください。
※本当に必要な工事ならば、他の業者や
会社も言って来るはずです。
まずは・・・
簡単に玄関ドアを開けないよう
にしましょう。
何でも無料点検を有難がる人がいますが
それは間違いであり、注意するべき問題
だと考えています。
余談ですが、弊社の同業他社の中には
高額な床下防カビ工事を推奨するところ
もあるようですので、重ねてご注意くだ
さい。
最後に・・・
戸建住宅の床下木材合板に「カビが発生し
ている」と指摘された時は、即答せずに
一度弊社のようなカビの専門業者に相談
するくらいの心の余裕を持ちましょう。
戸建住宅床下木材合板カビでお困りの時
はプレモまで問い合わせください。
床下高40cm以上
床下点検口や床下収納があり、45cm角
以上あれば対応可能です。
埼玉と東京を中心に千葉や神奈川に
対応しています。
相談いただければ、群馬・栃木・茨城
にも対応します。
おすすめ記事
それでは
■プレモについて
プレモは防カビ工事専門
業者として20年。
住まいのカビ・カビ臭や結露対策や
除菌消臭に対応しています。
壁紙カビ、壁紙石膏ボード下地カビ
結露する壁天井コンクリート下地
カビ臭い砂壁・珪藻土壁
押入れ・クローゼット
床下木材合板カビ
幅広く防カビ工事しています。
漏水事故や雨漏り、浸水現場の対応
も積極的に対応しています。
一般のお客様、賃貸大家さんからの
お仕事をメインに承ります。
除菌消臭工事歴は10年。
オゾン不使用で薬剤の力で除菌消臭
工事を行っております。
主に賃貸住宅退去後や空室のペット
臭・腐敗臭・お香臭・排水臭などに
対応しています。
対応地域について
埼玉県・東京都・千葉県
神奈川県に対応。
栃木県・群馬県・茨城県の一部地域
や長野県・山梨県の別荘地域にも
対応。
<除菌消臭工事対応地域>
埼玉と東京一部地域。
問い合わせについて
カビや結露・臭いなどで
お悩みの皆さまからの
問い合わせ・相談お待ち
しております。
メールの問合せはこちら
電話:048-793-7148
プレモホームページブログも更新
しております!
https://kabistop.com/blog/