加湿器が原因でカビが発生した壁紙対策 | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


暑い1日でした。

昨日の寒さは酷かったから、体調も崩しがちになりますね。

皆さん、風邪などをひかないで下さいねカゼ



愛車もやっと整備が終わり戻って来ました。

明日からまたいつもの様に飛び歩いて来たいと思います。

ちなみに、明日は府中市の下見です。

その翌日から、神奈川県の二宮町にて防カビ工事が始まります。




ところで・・・

この冬は、加湿器が売れたみたいですね。

空気清浄機にも加湿器が付いていて、空気中に水分を与えて汚れた空気を取る

みたいな発想の製品が売れたみたいです。



加湿器もいろいろ種類がありますね。

防カビ屋から見たら、ミストタイプの加湿器は非常に危険なのです。

今でも販売されているので、困ったものなのですが。


もし、今後加湿器を購入する人がいましたらミストタイプではなく

気化型にして下さいね。

ミストと違い、加湿されているのか?分かり難いのですが

カビはミストと比べると発生し難いと思われます。(同じ方向に使い続ければ

カビは発生しますけどねあせる


何でもそうですが、加湿のし過ぎはダメダメです。

赤ちゃんがいても考えて使用してみて下さい。




それから、ここが肝心なのですがニコニコ(営業でーす汗

加湿器で発生した壁紙のカビは、予算を抑えて対応する事が出来ます

一般的に壁紙下地ではなく、壁紙表面だけに発生しているカビが多く

その場合、壁紙張替えをしなくても良いので予算を抑える事が可能になります。


覚えておいて下さいね。


それではパー



加湿器の壁紙のカビでお困りの際は、防カビ工事専門業者に相談下さい。関東一円に対応しています。