腰窓下の壁にカビが発生するなら対策しましょう | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


寒い1日ですね。

この寒さでも花粉症は良くなりません汗

困ったものです。


今日は、夕方に愛知県のお客様と話をしました。

皆さんそうなのですが、マンションを購入する時はカビ対策する必要がありますね。

この仕事をしているとつくづくそう思います。




話しは変わりますが・・・


今日も明日も、急遽愛車(サンバーディアス)の整備で身動き出来ない状況になりました。

いやはや困ったものですあせる




さて・・・


本日のお題です。

「腰窓下の壁のカビ」ですね。


まずはこちらをご覧下さい。




防カビ屋の独り言


写真では分かり難いのですが、壁が濡れています。

窓の結露も凄いのですが、結露が下の壁に落ちて壁が濡れているのですね。

でも、それだけではありません。

断熱不良の為に結露しているのも、壁が濡れる理由となります。


そういう壁を放置していると、写真の様にカビます!!


そうならない様に、カビ対策&結露対策をする必要があります。

古い物件だと、この様な事案が多く対策をしていない方が多いですね。


結露対策は、私の様な防カビ屋からみれば専門分野ではありませんが

ここ数年、せっせと行って来ました。

防カビ工事を生かす意味でも結露対策をやらない訳にはいかないのです。


もし、腰窓下のカビでお困りでしたら、お気軽に相談下さい。


それではパー



腰窓下の壁のカビでお困りの際は、防カビ工事専門業者に相談下さい。関東一円に対応してます。