壁紙コンクリート下地に発生しているカビ | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


今日は比較的ゆったりした1日となりました。


そうは言っても、近々に防カビ工事もありますし、愛知県にも防カビ工事を行いに

伺わないといけないので、ちょっとバタバタしていますが。



愛知県に出向くのは久々です。

遠いとあまり思わないのも良くありませんね。

ただ、移動が大変です。

愛車サンバーディアス(軽バン)で移動するので、時間がかかりますしょぼん

仮眠もとれないから毎回遠方への移動は疲れるんです。





さて、話は変わりますが。


マンションで北側の部屋がカビだらけ!と言うお話が良くあります。

ですが、防カビ工事業者に来る話の数と、リフォーム会社が手掛ける数は

どちらが多いでしょうか?


実のところ、圧倒的にリフォーム会社が多いと思います。





防カビ屋の独り言



この様なカビの時、リフォーム会社では壁紙の張替えを勧めると思います。

コンクリート自体にもカビが発生していますよね?


このままでは壁紙は張れません。

ちゃんと防カビして、壁紙を張っているのでしょうか?




「防カビしてから壁紙を張っていますよ」と返答するリフォーム会社が圧倒的でしょう。

でも、どんな防カビしているの?と突っ込んで聞くと・・・・・


「防カビ仕様の壁紙で張り、壁紙糊にも防カビ仕様の製品を使います」と言うはずです。


でもね、それは大きな間違いなんです。


「大きな会社」「有名な会社」が嘘をつくはずないでしょ?

「社員が大勢いる会社なんだから間違いありませんよ」

なんて言い訳は関係ありません。




下地が石膏ボードなら、交換するのがリフォーム会社のやり方。

下地がコンクリートなら・・・・叫び

さて、どうするのでしょうか?



下地のコンクリートにも壁紙にも防カビするのは当たり前です。



その事を知って下さいね。

壁紙張替えだけで、コンクリートに発生しているカビ&潜んでいる目視出来ないカビ

を防ぐ手立ては防カビしかありません。


お忘れなく。


それではパー



壁紙やコンクリートに発生しているカビなら、防カビ工事専門業者に相談下さい。関東一円に対応しています。