床下のシロアリ駆除剤や防腐剤でもカビは発生します | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


気温上昇と共に、床下業者の動きが活発化しているようです。

特にシロアリ駆除業者の「床下無料点検」による相談が増えています。



○Aや住宅○ー○と言う有名な団体からの依頼を受けた下請け業者が

実際に下見した時にカビを発見すると大変な騒ぎ方をする事があります。



「そんなに騒ぐ必要ないでしょ?」と思うのですがねぇ~あせる

床下で商売されているから、売り上げに繋がる事は何でもするのでしょうが

出来れば見習いたくないものです。




さて・・・


では、床下のシロアリ駆除業者や床下の害虫駆除業者などが言うところの

「シロアリ駆除と防腐剤が一緒になっている製品で施工すればカビは発生しませんよ」

と言うお話は事実なのか?

そこまでで無くとも、カビが止まるのか?


防カビ屋である私もちょくちょく床下に潜っていますが、そうでもない事例が沢山あるのです。



防カビ屋の独り言




防カビ屋の独り言




防カビ屋の独り言



最後の写真は分かり難いですね汗

ごめんなさい。



まぁ~、カビると言う事です。

その一言に尽きます。



そもそも、防腐剤と防カビ剤は全く違います。

防腐剤は何種類のカビを止めるのか?

床下の環境は?

と言うところまで追求すると・・・叫び



中には、床下のカビ10年保証をします!と言う業者もいるそうな。

あり得ませんね。

そこまで言ったら詐欺でしょう。



皆さんの中で、築20年以上の床下のカビが気になる時は、防腐剤ではカビは

止まらないと言う事くらいは知識の一端として頭の片隅に入れておいて下さいね。



信用ある団体から来る業者の言葉を真に受けると、お金がいくらあっても足りませんよ。

※必要でない工事が沢山あるのですよ。その見極めがとても大切なのです。


それではパー



床下のカビでお困りの際は防カビ工事専門業者に相談下さい。関東一円に対応しています。

※床下の作業は、大引きからの高さが350mm~400mm欲しいと思っています。

 (床下の調査と実際に作業するのは違います)


※1階の床下が45~50㎡ある場合、床下点検口が2ヶ所は必要になります。

 (あくまでも効果のある施工を目指す意味で)


※床下が50㎡以上ある時は。3日間はかかると思って下さい。