押入れ化粧ボードのカビ | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。


押入れには色々な素材が採用されています。

もっともポビュラーな素材は、べニアですよね?

他には、壁紙・石膏ボード・シナベニア、そして私が嫌いな化粧ボード(押入れボード)

があります。


何故、化粧ボード(押入れボード)が嫌いなのか?

理由は簡単です。

しつこく再発するカビを防ぐには不向きな素材だからです。

一度発生すると、なかなか止まらなくなります。

表面もツルツルしていますので、水溶性の防カビ剤も浸透してくれません。

いや、浸透してくれますが浸透させる為の行為をすると表面が弱くなり

やがて破けて来ます。


ホント、いやらしい建材です。




防カビ屋の独り言



防カビ屋の独り言



こんな具合に綺麗にはなりますが、防カビ工事中はヒヤヒヤものです。

薬剤が浸透してくれないと困るけど、化粧ボード表面が傷んではいけない!

と必死で作業しています。

そこまでは、写真からでは分からないでしょうけどね。


防カビ工事が終わったからと言って安心してはいけません。

防カビ効果を持続させる為にも、湿度管理・空気の循環だけはアバウトでも管理して

もらいたいものです。


押入れと言っても色々ありますねぇ~(苦笑)


それではパー



押入れのカビ対策なら、防カビ工事専門業者に相談下さい。関東一円に対応しています。